注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

やっぱり私は男性と合わないんだとつくづく思いました 元カレ、友人、そしてカウン…

回答5 + お礼4  HIT数 278 あ+ あ-

匿名さん
23/04/10 00:42(最終更新日時)

やっぱり私は男性と合わないんだとつくづく思いました
元カレ、友人、そしてカウンセラーさえ長い付き合いになると男性特有の譲らない押しの強さがしんどくて無理になりました

女性だと相手が話し始めたなら自分は途中でもすっと黙る柔らかさがある人が多いんだけど、男性はそこで黙らず声強めて言いたいこと押し切る人が多い
これやられたらこっちは相手が話してる間は黙って聞くけど
いつもそればっかりやられるからとたまにこっちも譲らず話し続けてみても、男性は決して譲らずますます声強めて両方が勝手に話して押し合ってるだけになった

もちろん私も相手の話の途中で極力口挟みません
途中で話し始めるのは長すぎるときだけです
でも男性は長すぎなくてもすぐ口挟んでくること多い
傾聴の意識が男性にはまるでないといつも感じます

この感じになるのが無理でいつも男性とは最終的に距離が遠ざかります
男性の方はなんで?って感じで人や関係性によっては復縁しようと追ってきますが、追うほど失いたくない相手ならなんで譲らないのかと思います
男性本人は押し切る会話だから相手が逃げるってことに気づいてないんでしょうか?

そしてベテランカウンセラーの男性さえだんだん上記のままの感じになりました
長く通って顧客化したら安心して自分が話したくて話したくて気を遣わなくなったのかな?って感じです
これで女性カウンセラーに変えてみたら長い付き合いになっても相手に譲る柔らかい姿勢は変わりません

カウンセラーでさえこうなるってことは、結局「譲らない」「引かない」コミュニケーションになるのは男性の習性ってことなんでしょうか?

タグ

No.3770527 23/04/09 17:21(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧