注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

仕事で前の日に教えたことを全く教わったことがないように質問してくる人がいます。 …

回答3 + お礼2  HIT数 347 あ+ あ-

匿名さん
23/04/21 00:37(最終更新日時)

仕事で前の日に教えたことを全く教わったことがないように質問してくる人がいます。

これ、どうやればいいんですか?

?昨日伝えた内容ですけど、教わったということは覚えてますか?

いえ、覚えていません。

という感じです。
(ちなみにこの時上司も側で会話を聞いていましたが、何の口出しもされませんでした)

何故僕がこういう聞き方をしたかというと、たびたび同じようなことがあるからです。
質問して教わったけど忘れた、ではなく、質問したことすら忘れています。

この時も、仕方ないなと思い再度教えて、メモを取るようお伝えしました。
その人はメモを取って下さいと伝えるとメモを取ってくれますが、言わないと取ってくれません。

こういうことが何度もあり、業務に差し支えそうなので上司に相談したところ、その人を面談してくれることになりました。

結果、業務にあたる際に緊張して仕事が覚えられないとのこと。
僕のせいとは言ってないが、ハラスメントになる恐れがあるから、言いましたよね?は言わないようにと言われました。

言いましたよね?とは言ってませんが、あまりにも覚えてないので、確認のため伝えたことを覚えているかは聞きました。上司も聞いていたので間違いありません。
そうしたら、当たり前のように覚えてませんと言われました。
別に萎縮しているようにも見えず、同じ質問をした覚えもないような言い方でした。
他の件でも、同じことで呼ばれ同じ質問をされるので、もしかして記憶力に問題があるのかもしれません。

ちなみに上司以外の人もいる中での会話ですし、強く言ったわけでもため息をつくわけでも嫌味で言ったわけでもありません。
ただ確認のために覚えているか聞いただけです。

その人がハラスメントだと言っているわけではないようなので、ハラスメントになると捉えているのは上司ではないかと思います。

上司は、周りと同じ報酬でこの人だけ業務量を減らす、という判断をしました。
上司は業務内容を把握しておらず、現場を見ているのは僕です。
研修も指導も現場で成果を上げるのも取引先への報告や連絡も全て僕が行っています。
20人ほどの小規模な現場ですが、毎日目が回るような忙しさです。
上司の仕事は人員の配置と、書類にハンコを押すだけです。
(僕が業務内容について判断し、これこれこういう内容で問題ないのでハンコを下さい、と伝えて上司がハンコを押すだけです。上司は書類の中身を把握していません。)

その人の業務量を減らした分は僕が代わりに負担せねばならず、業務内容を覚えられない人に覚えてもらうことも出来ないまま在席させると上司はいいます。

僕は、上司の半分も給与をもらっていません。
上司は当然のように昼休憩を取りますが、僕は現場から離れられず、休憩中も仕事をしていて、トイレも1日に1,2回しかいけません。

上司は僕に、ハラスメントになりかねないことはできない、でも業績は落とせないと言いますが、
僕に対するハラスメントを行っているのは上司の方ではないでしょうか?

上司はただの保身のために行動しているようにしか見えませんが、僕の思い違いでしょうか?

タグ

No.3776506 23/04/18 22:00(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧