注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

同じ経験のある方。アドバイスをよろしくおねがいします。 新一年生の息子は同じ保…

回答4 + お礼1  HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
23/04/22 15:16(最終更新日時)

同じ経験のある方。アドバイスをよろしくおねがいします。
新一年生の息子は同じ保育園からの友達が一人もいない学校に通っています。
先月引っ越してきたばかりで私も知らない人ばかりです。
一年生の子で、登下校が同じ方面の子が一人もいません。今のところは行きたくないと言わずに毎日がんばってくれています。
一緒に登下校する子がいないため、私が学校まで一緒に歩いて登校するのですが、学校が近づくにつれて息子の足取り重くなり顔も強張ります。
他の一年生たちは、同じ方面同士の子でワイワイ登校していたり、同じ園の子たちで友達の輪を広げて、朝からとっても楽しそうです。
覚悟はしていました。最初から馴染めるとは思っていません。
でもそんな様子で行ってらっしゃいと見送るのですが一人でぽつんと玄関にむかう息子の背中を見ていて、今日は申し訳ない気持ちになってしまいました。引っ越さなかったら保育園からのお友達とワイワイ楽しい学校生活がスタートできたのにと思ってしまいました。

母親がこんな気持ちになったらいけませんよね。そこでこちらへご相談を書かせていただきました。

どう気構えていればいいのか、同じ経験をされた方はどうだったか?馴染んでいけたのか?など、本当になんでもいいのでお話きかせてください。よろしくおねがいします。

タグ

No.3777286 23/04/20 08:57(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧