注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

シングルファーザーのパートナーが居ます。 (めちゃくちゃめちゃくちゃ長いです)…

回答34 + お礼34  HIT数 4141 あ+ あ-

匿名さん
23/05/07 17:04(最終更新日時)

シングルファーザーのパートナーが居ます。
(めちゃくちゃめちゃくちゃ長いです)

私は結婚に興味がなく、パートナー(というか誰でも)と同居するのが嫌なので別々で暮らしています。
相手の子どもが小学生ということもあって、籍はいつか入れることがあったとしても今は入れるべきでは無いと思って入れていません。

そして今わたしは妊娠しています。
パートナーも知っているし喜んでくれています。
籍も同居もしなくていいと私から伝えてあり、相手もそれを受け入れてくれています。

子育てについて大変なのは100も承知なのでそれについては置いておいて、

子育て費用、養育費用について、どこまで相手に頼っていいのか分からず話し合えてません。
相手は今現在ワンオペで子育て中。
妊娠ついてはお互いに望んで妊活をしていました。
そして実際に妊娠し、お互いに喜んでまいます。

でも当たり前ですが結婚も同居もしてないので家計は別々です。
相手は実家暮しで高齢のご両親がいます。
私は訳あって実家とは縁を切り、姉と二人暮しをしています。

入籍は興味が無いだけで嫌ではありません。
ただ、相手の子どもが急に嫌かなと思ってしてないだけです。
(相手の子どもとは仲良しです)

同居は私が生育環境の違う他人との暮らしに耐えられない、根本的にリラックスができない為、精神的なトラブル回避のためにしないことを選択しました。

こんな自分本位な状態ですので、相手と生計を共にしてるわけでもないのに子育て費用をあてにするわけにはいかないよな…と思って相談できません。

やっぱりお金は一人で工面すべきなのでしょうか。

今は仕事は短時間パートですが、障害年金をもらっており、年金を合わせると年収は200万くらいです。
ブランド嗜好もなく、贅沢はしていません。
ペットにデグーが居ますが、お金はそんなにかかっていないと思います。

男性にお金を頼るような生活をした事がなく、デート費用も折半するタイプの人間だったので、子どものことだからと少しでも頼ろうとする自分がとても嫌です。

でも子どものことはこれから何があるか分からないし、不足の事態が起きたらと思うと(障害を持って産まれたり難病になったり)自分一人でどうにかなるものでもないよなとも思います。

お金のことを考えなければならないのが、心が貧しくなっていくようでつらいです。


23/05/04 21:08 追記
年収についての追記ですが、給料、障害年金合わせての約200万で、
そこに児童扶養手当、児童手当で4〜5万が入り、
250万くらいになります。
ひとり親控除や国保・年金免除(現在免除)もあり、地方住みということもあるので決して現実的じゃない訳では無いと思っています。

ただ、パートナーを父親として養育費の共有をお願いしていいのかどうかを悩んでいます。
その点についてコメント頂けると助かります。

タグ

No.3786042 23/05/04 20:21(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧