注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

担任がだるすぎる。。。 もうほんとに初めて担任変えて欲しいと思った。 …

回答2 + お礼0  HIT数 145 あ+ あ-

りんりん( ♀ 1jWUCd )
23/06/06 23:06(最終更新日時)

担任がだるすぎる。。。


もうほんとに初めて担任変えて欲しいと思った。

(愚痴です)

自己中というかなんというか…

友達が片耳聞こえなくて、
気つかわれるの嫌って言ってたから
気つかわんといてあげてって先生が
言ったくせに先生が1番気つかってるし、

授業のとき声無駄にデカいのに
マイク使ったら聞こえないくらい小さい声で話すから聞こえるわけないのに
『指示通ってますかー?』ってキレかけて
言うし 、

クラスレク考える時も、
『みんなが苦手じゃない、できる遊び』
って言って選択肢から鬼ごっことか
ドッジボールとか消えて、結局
だるまさんがころんだとジェスチャーゲーム
になったり、(そもそも全員が苦手じゃない遊びなんてない)
クラスレク、他のクラスはバレーとか
めっちゃ運動系?してるのに
うちのクラスは消されたし、
学年レクもクラスレクも遊ぶのに
遊ぶって言ったら怒られるし、

学年朝礼のときちょっとでも遅刻してきたら
説教されるし、しかも今日は
遅刻は個々でできることだけじゃなくて、
クラスでできることも考えないとあかんやろ
っていう意味のわからない事を言い出したり
するし。クラスで遅刻を無くすって
どうすればいいん?個人個人で気をつけるしかないじゃん。

しかも終わりのホームルーム、うちのクラス
少し遅めだから、もっと早く始めるために
どうすればいい?とか先生が言ってたけど
早く始めれても結局最後先生の話で長引く。
今日も先生の話(理不尽な説教)で
部活に遅れた。


この先生ほんとに何考えてるか分からないし
忘れ物とか遅刻だって毎日とかならさすがにあかんけど誰でもあるし先生だって
よく忘れ物とかしてるし 、とにかく
なんでもかんでも上から目線。

『クラス全員のこと分かってます』
『この学年僕がいい学年にしていってます』

みたいな感じが本当に無理。

誰1人として分かってないし、
むしろめんどくさい先生として
認識されてる。



学年とかクラスに、
『助け合い』とか周りのこと考えろとか
細かいこと注意したりだとか、
自分たちのために言ってくれてる
部分もあるってわかってるけど、やっぱり
ストレスが溜まる。毎日毎日帰りの
ホームルームの最後の最後に先生の長い話や説教を聞かされてると、部活前に
テンション下がるし空気悪くなる。

とにかく担任を変えて欲しいという
ストレス発散の愚痴でした。

ここのコメ欄で担任の愚痴たくさん吐いて
ストレス発散してください(笑)

タグ

No.3807595 23/06/06 22:55(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧