注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

人に物を貸して返してもらえなかった経験のある人いますか? それは催促したけ…

回答4 + お礼0  HIT数 179 あ+ あ-

主婦さん
23/06/14 11:53(最終更新日時)

人に物を貸して返してもらえなかった経験のある人いますか?

それは催促したけど返してもらえなかったのか、あるいは催促する事が出来ずに結果として奪われてしまったのか、どちらですか?

また、その後その相手とは縁が切れましたか?それともまだ関係は続いていますか?

それから返してもらえなかって事については諦めが付いていますか?それとも忘れる事はなく今でも思い出す度に悶々としますか?


私は1992年頃に宗教活動メンバー(私は宗教二世で親から強要され仕方なく宗教かつをしていました)とお互い持っているCDの貸し借りをして(相手から貸して欲しいと言ってきた)、私はすぐに返したのですが、相手は一週間経っても一ヶ月経っても返してくれず、私も返して欲しいの一言が言えず、結局は相手の返し忘れという形で奪われました。
「なぜ返してくれと言わなかったのだ?黙っているお前が悪いだろう」と言う者がいるのですが、これは「虐められるお前が悪い。やり返さないお前が悪い」と言っているのと同じで、私は人から借りたものを返さないほうが一番悪いと思うのです。
確かに相手から貸して欲しいと言われましたが「貸してくれないと暴力を振るうぞ」と脅迫されたわけではないので、貸すと決めた私の責任でもあるのは事実です。でも、もし「いや、お断りします(貸しません)」と断っていたら相手は「え?何でよ?」と不満を現し、きっと雰囲気は悪くなっていただろうと思います。私はそれを察知して本当は貸したくなかったけれど相手に不満を向けられる事を恐れて仕方なく貸したのです。そう考えると間接的脅迫、強要があったと言えるのかもしれません。

私が貸したCDは、松任谷由実の『Love wars』という1989年に発売されたアルバムで、当時私は高校2年生で、貯めたお小遣いで初めて買ったCDアルバムでした。そんな事からも思い出深く大好きなアルバムだったのですが、それがこんな形で奪われる事になり嫌な記憶となってしまったのです。

私は人に物が言えない性格で、特に「嫌だ」「やめて欲しい」など、理不尽な事をしてくる人間に対して物を申す、反論するという事が出来ず、人間関係でトラブルが発生した時にやられて終わってしまう事が多く、また、利用されやすかったり、嫌な役目を押し付けられたりと、言いやすい&目を付けられやすいタイプだったようで、それらから回避する為に人との関わりを極力避ける生き方をするようになっていきました。

断る事を許さない人間って多くないですか?
何か要求されてこちらが断ると「え?何でえ?」とキレ出して、しつこく「いいじゃん!応じろよ、受け入れろよ」と食ってかかってくる人が多くて、いくら私が「いや、そんな事を言われても…」と言っても相手は引き下がらずで話が通じないのです。そんな事から困り果てまして、自然と人と関わるのを避けるようになってしまったのです。

No.3812450 23/06/14 11:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧