注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

子供に甘い、叱れない、逆らえない保護者が増えている気がするのですが…。 私…

回答4 + お礼0  HIT数 305 あ+ あ-

匿名さん
23/06/15 10:55(最終更新日時)

子供に甘い、叱れない、逆らえない保護者が増えている気がするのですが…。

私は23歳で塾講師のアルバイトをしています。
私の世代は悪いことをしたら親から尻を叩かれる程度は本当に普通のことだという共通認識があり、教師もかなり厳しかったと思います。

しかし現代の子供達を見ているとどうも打たれ弱いところがあるというか…。優しい子は増えたとは思うんですが、やや逃げ癖がついてる気がするんです…。
「成績が伸びない」と相談に来たので詳しく自宅学習状況を聞くと「塾で疲れちゃって家では全然勉強してないの」と…。それにに対して保護者様は「家にいると疲れちゃって。勉強自体が面倒だからってすぐ寝ちゃうんです。だから先生にお願いしたいんです」とのことでした。
授業の様子を見ていても誰かが何かしてくれる、自分がすることは何でも許されると思ってる感じが否めなくてちょっとそれは甘いぞと注意しましたがそれがショックだったみたいで…。ちょっと怒られ慣れてないのかな…と思いました。
そもそもここの塾で働くときにマニュアルとして「子供を安易に叱らない、厳しくしない(モンペ対策)」的なことが書かれてあったときは目が飛び出そうになり5度見はしました。

休憩時間は遊ぶだけ遊んで、さあ授業に入るぞと思って声をかけるとトイレに駆け込んでしまいます。トイレは極力休み時間に行くものだよと伝えても平気でトイレに行き15分くらい戻ってきません…。その子達を待つ間は黒板にあまり多くのことを書けないので、結果的に他の子たちも待たせることになっているのに謝ることもないんです…。謝ることが出来ないわけではなく、自分が他の人を待たせているという自覚がないんです…。これで中学生とかなので正直将来が心配です。もちろん進度も停滞し、成績も伸びないの悪循環…。
保護者様との関わりを見ていてもパパママと甘える割にはあれやってこれやってと要求し、保護者様はそれに「仕方ないなぁ…」と応えてしまっているのでこれは親子の立場逆転してないか?親の威厳はいずこへ?と思ってしまいました。
また生徒や保護者様から人気の講師は「子供に怒らない優しい先生」とのことでもう唖然としました。私の頃は厳しくも情熱のある先生が人気だったので10年のうちにこんなにも変わってしまった…と時代の波に乗れません。

私は生徒に良い経験をさせてあげたいですし、成功体験も沢山掴んで欲しいからこそ本当はもっと厳しくしたいんです。でないと動かない子達ばかりです、はっきり申し上げると。
でもこのような昨今ですからどうすれば良いかもわかりませんし、お子様に甘い自覚のある保護者様は何を考えてそうしてるんですかね?

タグ

No.3812986 23/06/15 07:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧