注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

部下の指導教育について 他会社で3年、今の会社で5年目になる部下がいるので…

回答4 + お礼4  HIT数 317 あ+ あ-

匿名さん
23/06/25 19:14(最終更新日時)

部下の指導教育について

他会社で3年、今の会社で5年目になる部下がいるのですが
真面目に仕事はしているものの、どこかずれていて、指導が上手くいかず悩んでいます

例①
何かあると「情報共有です」と、大事に聞こえる話をするが中身は大した内容で無い
(発注した備品の納期の返信FAXが来た・返品商品の部品が不足しているので、不良品で報告する)

情報共有と言われると、こちらは身構えるから、〇〇の件で報告を最初に言うなど
相手に分かりやすく伝わるように工夫するようにと指導
分かりました→同じ事を繰り返す

例②
機械的に仕事をする
(発注者が当日休暇にも関わらず内容確認のメールを送る)
(備品発注、ロット8000の備品が在庫で7000あるのに、ロット割れをしたから発注する)

相手が当日出社しているかどうか、基本的な確認をするように
前回の発注履歴を調べたり、近々で大量に使用する予定があるかを確認
会社の予算は無限にある訳ではない、必要最低限で抑える必要があると改めて説明


結果、逐一こちらが確認する手間が発生し、自分の業務が遅れる

例③
進捗の報告をしない・自分のミスが分からない
備品発注、新規見積もり先の開拓を指示、2社見つけて見積依頼をしました、で報告が止まり
一週間過ぎても何も無いので、見積もり内容が既存よりも条件悪かったから報告ないのかと聞く
「まだ回答ありません もう少し待ちましょうか」

仕事なのだから、上から確認入る前に報告必要だし、先方がたまたま忘れていたり
担当が病欠で不在となった可能性もある、どうして確認しようとしないのか

「その考えが浮かびませんでした」

例④
仕事上で、トラブルが発生、「〇〇になっています、どうしましょうか」

毎回全部丸投げで質問をしないように
自分で、どこまでは分かるけれど、ここから先の対応が分からない
A案とB案を考えて、自分としてはA案を考えました、等を言わないと
都度都度、全部説明する事になる


「分かりました」

似たような案件でトラブル発生、「〇〇、どうしましょうか」


ストレスの原因にもなっているのですが
自分の指導方法自体が間違っているのかと悩んでいます

タグ

No.3818748 23/06/23 21:35(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧