注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

うちの幼稚園年少の娘についてです。 この春から公立の幼稚園に通っています。 …

回答10 + お礼10  HIT数 684 あ+ あ-

匿名さん
23/07/11 12:15(最終更新日時)

うちの幼稚園年少の娘についてです。
この春から公立の幼稚園に通っています。
解決策が欲しいというより愚痴というか、気になってる点です。

娘は家では常にうるさいくらいお喋りで走り回って元気いっぱいですが、幼稚園では人が変わったようにとても大人しくあまり喋りません。

朝の登園時、先生が教室出入り口まで出迎えてくれるのですが、「行きたくないよー!!」とすごく泣く子や「せんせー!見て見て!聞いて聞いて!」「靴履けないよー!!」というような自己主張がはっきりできる子の方にいつも先生が優先的に行ってしまい、大人しいうちの娘はいつもほっとかれがちです。
帰ったふりをして物陰から様子を伺っていると、先生に手取り足取り朝の用意を手伝ってもらってる子の横で、娘は眉を顰めて右往左往しつつ1人で自分の朝の用意をしています。「1人で自分のことができる娘が誇らしい!」という気持ちよりも、「大人しいのを良いことにほっとかれてるのでは?」「もしかしたら先生に嫌われてるのでは?」モヤモヤしてしまいます…。

ちなみに他の大人しい子も娘と同じようにほっとかれがちで、見かねた保護者の方が(本当は教室の中に入るのはダメなのですが)教室内までついて行って朝の用意を手伝ってあげてるのを見かける日もあります。
ワーワー泣いたり自己主張できる子の方が得ですよね…。

娘には「困った時は先生に言うんだよ」と教えているので、本当に困った時は先生に言ってるみたいですが、基本的に自分でどうにか頑張っている様子です。履き替えた靴下がめちゃくちゃ(踵が足の甲にきてる)だったり、ハンカチをポケットにうまく入れられずパンツの中に入れてたりするので「助けを得ずにやったんだなぁ」とわかります。

うちの子もチヤホヤしてほしい!と言うわけではありませんが、親としてはやはりほっとかれてる我が子を見るのは切ないです。

うちの子もそうだった!うちの園も同じ感じ!と言う方がいればコメント頂けるとすごく励みになるのでよろしくお願いします。

タグ

No.3827021 23/07/06 11:02(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧