注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

恵まれた環境で育ったことで、難しくなったことありますか? 私は、特別金持ち…

回答11 + お礼6  HIT数 617 あ+ あ-

匿名さん
23/09/21 02:00(最終更新日時)

恵まれた環境で育ったことで、難しくなったことありますか?

私は、特別金持ちの家庭ではなかったけど、親が丁寧に育ててくれました。

・挨拶やありがとうは必ず、人の立場になって考える。
・自分のことは自分でできるよう、自己管理表を作ってくれた。(幼稚園の頃、歯みがきや身支度などができたら、ノートの欄にシールを貼ってた)
・料理が大変な時は、お好み焼きやたこ焼き、餃子パーティーだった。(子どもたちで作れるから)
・色んなことに興味を持つよう、テレビや漫画、ゲームなどを制限しなかった。小学生の頃から門限もなかった。
・色んなところに旅行連れて行ってくれたり、色んなことに挑戦させてくれた。(ピアノや空手や習字など、全然長続きしなかったけど、いい経験させてくれた)
・兄弟が3人なのは、家庭内での子どもたちのコミュニティを作ろうとしたから。第三者の視点が必要だったから。
・通帳とキャッシュカードは小学生の頃から自己管理。
・人に買ってもらうものは、人のセンスで決める。自分が欲しいものは自分のお金で買う。ギャルっぽい服が好きだったので、自分で買ってた。
・勉強しろとは言わなかったけど、進学すれば、選択肢は増えると言ってた。勉強は教えてくれなかったけど、環境を作ることには協力してくれた。
・大学に進学したら、自分のことは自分で支払う。

一見厳しそうに見えますが、全然厳しくなかったです。
毎日賑やかで、めちゃくちゃ楽しい家庭でした!
家族というより、友達という感じですね。
親とか、兄弟として甘えるのではなく、〇〇家という小さな社会で、人間関係を学んだ感じです。

でも、丁寧に育てられたせいか、人との価値観の違いに困ります。私の家族は良い人ばっかりだし、自己管理できるタイプなので、友達が増えるたびに、空気が読めない人だったり、理不尽であったり、失礼な人に会うと違和感を感じます。

「みんながみんな、あなたみたいに器用じゃないし、良い人じゃないんだよ。」と言われたことも…。

将来、子供を授かったら、親みたいに丁寧に育てたいと思ってますが、こういう育て方、どう思いますか?

タグ

No.3879934 23/09/17 20:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧