注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

長く習っていたバレエ教室を黙ってやめたことについて。 私は大学生で、中学2…

回答3 + お礼3  HIT数 217 あ+ あ-

匿名さん
23/09/21 12:44(最終更新日時)

長く習っていたバレエ教室を黙ってやめたことについて。

私は大学生で、中学2年生までバレエを習っていました。「私の小中学校の青春はバレエでできている」と言っても過言ではないほど、バレエが大好きで、怖い先生だったけど頑張って通っていました。
中2で辞めてしまったのは、高校受験に備えるためでした。私のバレエは下手くそで、将来バレエで食べていくことは不可能でした。でもバレエは大好きで、また戻るつもりでした。しかし、「高校受験のために休む」と言ったまま、1度も戻らず大学生になりました😭

高校時代は、部活で新たな楽しいことを見つけてしまい、それに熱中し、バレエのことは忘れようとしていました。しかし、忘れることはなく、通っていた教室でレッスンしている夢を見ることがありました。

大学生になった今、踊りたくて仕方なくなり、他の教室に通い始めました。もともと通っていた教室の先生に、ものすごく後ろめたさ、罪悪感を感じています。
元の教室は習っている人がどんどん減って、「発表会の規模が小さくなったらしい」と友人から聞きました。友人も同じくらいの時期に辞めてしまっています。自分と同い年くらいの子たちはたぶん、皆とっくに辞めてしまって、主役を踊るようなお姉さん世代は、ほぼいなくなっていると予想されます。私が小中学生のころは、白鳥の湖やくるみ割り人形などバレエの作品をなるべく全幕やっていて、どんな役がもらえるかワクワクしたり、役目を果たそうと一生懸命練習したり、、。「そういうことを今あの教室に通っている子は、体験できないんだ」と悲しくなります。また、「それは戻ってこない自分のせいじゃないか」と罪悪感を感じます。「自分はお姉さんにたくさんお世話になったのに、自分が大きくなったら小さい子に何もしてあげられない」という気持ちになります。友人に相談したら、「規模が小さくなったのは、私たちのせいじゃないから気にすることない」と言ってくれて、少しは心が軽くなりました。

でも、、、まだ元の教室の夢を見るんです。うなされるような感覚を味わうこともあります。こんなにもバレエ好きにさせてくれて、お世話になった先生に感謝も伝えず、辞めるとも言わずに、フェードアウトしてしまったことが、この罪悪感の何よりの原因でしょうか。親も「フェードアウトする人なんてよくいたじゃん。気にするな」と言ってくれるのですが、心のもやもやが消えません。

今さら元の教室に行くことは、恐ろしくてどうしてもできません、、、。

どう考えれば、気持ちが楽になるでしょうか?

タグ

No.3882350 23/09/20 23:29(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧