注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

認知症の父親を、近隣の施設へ2週間ほどショートステイに預けました。これまでデイサ…

回答3 + お礼3  HIT数 450 あ+ あ-

匿名さん
23/10/04 10:49(最終更新日時)

認知症の父親を、近隣の施設へ2週間ほどショートステイに預けました。これまでデイサービスは利用した事があったのですが、ショートステイは初めてです。

預けるきっかけは、父親がこれまで以上に体調を崩してしまい、またお世話をする側の家族も体調を崩してしまったためです。
父親をショートステイに預けていた期間、私も含め家族も体調が優れなかったため、あまり面会に行けませんでした。またコロナ感染の余波もあり、面会は完全予約制で時間もかなり制限されていました。

父親は認知症のため、それらの状況があまり理解できていません。
そのため面会に来てくれなかった事に対しネチネチ嫌味を言い、家族を責め続けます。行きたくても行けなかった状況や理由が理解できず、家族が父親に悪意を持って会いに行かなかったと勘違いしています。

ショートステイの期間中、周囲の人達からは、2週間と言わず数ヶ月おいてもらってはどうかと口々に勧められました。これまでの介護状況を知る人からは、当然の事だと思います。
ですが、父親が家に帰りたいと強く希望し頑ななため、結局2週間しかおいてもらえませんでした。家に返してしまうと、これまで以上に介護の負担が増えると思っていましたが、案の定現状は非常に厳しいです。

2週間の環境の変化が父親にとって負担だったのか、とにかく家族や周囲の人達に感情的に当たり散らします。罵詈雑言が酷く、急に大声を出し暴れたり、予測不能な行動ばかり取ります。以前にも増して認知症が進行している印象です。
認知症の中核症状の1つに、その場の空気が読めないというのがあります。例えば、世間話をしているのに自分の事だと思って怒り出したり、周囲の状況が判断できないため突拍子のないリアクションをすると言いますが、それもかなり当てはまります。

これまで通りデイサービスには行っていますが、ショートステイには行ってもらえそうにありません。
私だけでは介護に限界があります。家に置いていては余計な手間ばかり増やすので、父親を預かってくれる場所や離れる時間を作りたいです。

何か良い案はありませんでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

No.3886835 23/09/27 08:21(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧