注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

認知症の周辺症状の1つに、自分の非を認めず人のせいにする、また自分の非を人の非と…

回答1 + お礼1  HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
23/10/15 08:41(最終更新日時)

認知症の周辺症状の1つに、自分の非を認めず人のせいにする、また自分の非を人の非として非難するというのがあります。
心理学でいうところの投影や投影性同一視のような感じです。明らかに自分が間違っているにも関わらず、人が間違っていると思い込み非難してきます。一種の自己防衛機能だそうです。

このような症状について、何らかの名前がついていたように思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

私は現在認知症介護の真っ最中で、上記のような症状に悩まされています。
物忘れが多くなり、それに伴って思い込みや錯覚が増えるのが原因で、身近な人ほど非難の対象にされやすい傾向にあります。
明らかに相手が間違っているにも関わらず、それを人が間違っているかのように仕向け非難してくるのが、いくら認知症とは言え腹立たしくて仕方がありません。

対処法として、本人を落ち着かせる事が大事なので、疑ったり叱ったりしてはいけないとあります。その上で、関心を他へ向けさせるといいとありました。
ですが、明らかに事実無根な事を言われたり一方的に非難ばかりされると、さすがに冷静でいられなくなります。

このように非難の対象にされ一方的に責められた場合、どうすればよいのでしょうか?

何かアドバイス頂ければ幸いです。
早朝から駄文失礼致しました。

タグ

No.3895037 23/10/09 05:55(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧