注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

店舗によって方針ややり方が違うアパレル店に勤める店長です。 MGの管轄が違…

回答1 + お礼1  HIT数 134 あ+ あ-

匿名さん
23/10/18 19:38(最終更新日時)

店舗によって方針ややり方が違うアパレル店に勤める店長です。

MGの管轄が違うエリアに異動しました。
全てが初めての様な感じだったので、異動して半年くらいは既存のスタッフに合わせて慣れて行こうと思っていました。

移動して3ヶ月が経ちますが、サブより主婦アルバイトの方がパワーバランスが強く何でもアルバイトの思うままに動いている様に感じます。

結果、シフトに関してもこうした方がいいや口出しばかりして損な役回りは店長お願いします!と押し付けて来ます。
(わたしは店長は損な役回りはやるべきだと思っているので言われずともやるつもりです。)

細かいところで言えば、本部から値下げ指示の来た物をセールコーナーに出すと翌日のノートに『本部在庫を見て在庫0の物からセールへ!』と書かれておりました。
お客様<今までのやり方という様に感じます。
(臨機応変というよりかは機械的というか…)

言っていることは間違えではないと思うのですが、自分達の今までのやり方から外れると強くノートに書かれる気がします。
(わたしはお互い様と目を伏せている所もあるのになと思いながら…)

話が長くなってしまいましたが、言葉が直線的だったり固定概念の強いスタッフにはどう接していくべきでしょうか?
正直運良くあまり出会って来なかったタイプだったので、またノートに書かれたら嫌だな…と思い業務が憂鬱になっています。

No.3900949 23/10/18 09:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧