注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

努力する意味。何かができること(能力)、できるようにすること(努力)に意味はある…

回答7 + お礼0  HIT数 246 あ+ あ-

匿名さん
23/10/28 12:16(最終更新日時)

努力する意味。何かができること(能力)、できるようにすること(努力)に意味はあるのですか?例えば、ピアノが弾けたり、速く走れたり、容姿が良かったり、いわゆる特技や長所をもつことです。これらを持って何の意味があるのですか?

自分は勉強しかしてこなかった、それすらも大してできるとはいえず、特技がある人、何かの能力を持つ人を羨ましく思っていました。自分もできるようになりたいと思い、努力を始めました。でも、できたところで何の意味もないですよね?そう考えると何で努力するのか分からなくなりました。努力の過程が大事だなんて、綺麗事か負け犬の遠吠えにしか聞こえない。誰かの役に立つため?誰かの役に立って何の意味があるのですか?自分が気持ちよくなる?

勉強において努力することは、意味があると思います。勉強とは人生そのものに思います。勉強をすることで世界の認識が変わる。
また筋肉やトレーニングにも生物的に意味があると思います。万が一の事態から身を守れます。

「意味がある」とは、最終的な目標に対して間接的にでも何らかの良い作用をもつこと、だと思います。
その場合、人間の最終的な目標、つまり生きる目的、理由が分からない限り物事に意味を見出せないことになってしまいます。
幸せになることが最終目標なら、勉強も筋肉もいらないかもしれない。
万能人になることが最終目標なら、すべての努力、能力に意味があることになります。
人間の種の存続が最終目標なら、個人の努力は全て無意味になります。
結局、今の自分はなぜ生きるのか分からないために努力に意味を見出せないのだと思います。
でも、やっぱり何かができる人って、かっこいいし憧れます。努力できる人って、尊敬してしまいます。自分にも、努力したいという謎の欲求があります。なぜかは分からないけど、本能のように思います。

もはや、意味を考えるのが間違っているのでしょうか?自分のやりたいことを満足するまでやる。好きに理由はないのと同じですか?でもみんな、人と比較して競争したりして、自分の意欲を超えてまで頑張ろうとする。だから、努力は辛い。
やはりなぜ人は努力するのか分かりません。




タグ

No.3907655 23/10/28 10:31(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧