注目の話題
八方美人って何でダメなの? 疑問なので教えてほしいです 皆を傷つけないって良いことじゃないですか?
バレンタインチョコは買ったやつと手作りだとどっちが嬉しいですか?? 彼に初めてあげようと思ってます。
男性側になります。 お金のトラブルで妻と不仲になりました。 生活が180度変わってしまい制限する生活をしています。 皆さんならどうしますでしょうか

同居の義姉に無視されています。 実家に父母、兄家族(兄、兄嫁、子2人)、私…

回答30 + お礼8  HIT数 1301 あ+ あ-

匿名さん
2024/12/13 09:29(最終更新日時)

同居の義姉に無視されています。

実家に父母、兄家族(兄、兄嫁、子2人)、私で住んでいます。二世帯ではないです。
6年前に兄嫁が2人目を出産したタイミングで兄家族が入ってきました。

結婚する時点で親が兄に同居をお願いしましたがなかなか入らず、
親がヤキモキしてるうちに私は会社で体調を崩して退職。

体調不良が改善せず、働けないので
それなら私が、住んでいてくれと親が言いましたので、私は独立していません。

家族みんなで仲良く暮らしていくことを心がけていましたが、だんだん義姉と話さなくなり、今は同じ家にいながらタイミングをずらして生活しています。
甥っ子が茶の間にいるので遊ぼうとすると、義姉が来て私はいづらくなり自室に戻らなくてはなりません。

私の親は義姉が私をいないように扱うので、情がない、かわいそうと言います。
私は、家族なんだから、1人で生きてるじゃないだから、助け合って生活していきたいです。
夫の兄弟と同居は気を使うでしょうが、こうなった以上しかたないじゃないですか?
不満があるなら出ていけばいい。結局親の庇護のもと生活しているのは私も兄家族も同じです。

でも親は、親戚付き合い、近所付き合い、町の仕事、お寺の手伝い、墓や農地(畑・田・裏山などたくさん)をお願いしなきゃいけないので同居していないと引き継ぎが難しいといいます。
私はどれもやれません。退職の際、人付き合いがこわくなりました。
回覧板で隣の家にの人に会うのも、ゴミ当番もできないので。

そのかわり、両親の介護は私がすることになるんだろうなって思います。義姉は下の子が入園した途端パートですが仕事を始めましたので。。

両親を看取り、財産をいただいて実家で暮らす。このままそういう人生になるだろと思っていますが、
でも時々親が仕事くらいはしないとというので不安になります。

でも今の世の中、一人暮らしするためにお金がたくさんかかりますし、独り身のため実家で暮らしてる人はたくさんいますよね。
私と同じような境遇であれば、このまま働かず家事介護して暮らす選択する権利はありますよね?

No.4193169 2024/12/09 19:09(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧