注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

満員電車にベビーカー

回答50 + お礼50 HIT数 7118 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/07/04 00:19(更新日時)

赤ちゃんが重い障害で都外から都内の病院へ平日のみ通わなければなりません。
電車一本で行けますが、どの時間に乗ろうと関係なく満員電車です。
車も運転免許もありません。旦那様は車ありますが平日仕事休めないです。
抱っこして荷物とベビーカー抱えてでは体力持たず、ベビーカーに乗せたままでは周りに迷惑だわ、ベビーカー壊れそうだし、当然赤ちゃん危険だし、抱っこして運よく座れても、人が上から倒れて乗っかってきたり、立って抱っこしてても人に押し潰れそうだし、どうしたらよいと思いますか?
ご意見下さい。

No.1023881 09/07/03 04:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/03 04:09
悩める人1 ( ♀ )

グリーン車もないのですか❓

No.2 09/07/03 04:10
お助け人2 ( ♀ )

・タクシーで行く。
・ベビーカーは持って行かない
・始発に乗る。
・バスを乗り継いで行く
・鈍行で行く。

No.3 09/07/03 04:13
お礼

>> 1 グリーン車もないのですか❓ やっぱりグリーン車ですかね。
旦那様にも言われてみて、値段高いけど、やむなしかなぁと悩んだとこです。

No.4 09/07/03 04:15
通行人4 ( ♂ )

病院の近くに引っ越す。

No.5 09/07/03 04:20
悩める人1 ( ♀ )

2歳の子供がいますが、混む電車の場合はグリーン車使ってます
確かに少し高いですが、都内の駐車場代とかタクシー代よりかはやすいかと😃

No.6 09/07/03 04:27
お礼

>> 2 ・タクシーで行く。 ・ベビーカーは持って行かない ・始発に乗る。 ・バスを乗り継いで行く ・鈍行で行く。 ・タクシーは何万、何十万になるやら…。

・歩いての移動距離、立ち時間往復8時間以上で、赤ちゃんプラス、ミルク・お湯・冷まし湯・哺乳瓶・オムツ・お尻ふき・着替え等々で約5㌔以上の荷物、それで満員電車で戦うのは、体力的に無理です。

・始発に乗って、病院からある程度指定される時間だったり、指定時間よりかなり待たされたり、その他オムツ替えやミルクを3、4時間おきにあげること、それに伴い荷物も増やさねばならないことや帰るまで赤ちゃんの体力がもつかどうか?など、大変難しいです。

・バス乗り継いで、朝行って着くのは夜につけばよいかと?無理です。

・乗ってる電車は最寄り電車それしか通らず、鈍行各駅電車です。

No.7 09/07/03 04:29
お礼

>> 4 病院の近くに引っ越す。 都内に引っ越せるお金がありません。

No.8 09/07/03 04:31
お礼

>> 5 2歳の子供がいますが、混む電車の場合はグリーン車使ってます 確かに少し高いですが、都内の駐車場代とかタクシー代よりかはやすいかと😃 やっぱりグリーン車ですかね。
他の電車も都内は全部朝から晩まで満員電車に思えて、どれを乗って試してみるのも怖いですしね。

No.9 09/07/03 04:34
お助け人9 ( ♂ )

そのまま乗ればいいのでは?
 係員に聞くとか?乗る権利もありますし
だから日本の鉄道を全て世界標準の広軌にして欲しいんですよね~
 税金ばかり取りやがって!
 

No.10 09/07/03 04:41
お礼

>> 9 実は初めてそのまま乗ってみちゃったんですよ!
乗ってみて、恐怖を感じ、色々サイト見てみたら、満員電車にベビーカーはマナー違反とかたくさんあって、ヤバッ😨と思い反省しました🙇

No.11 09/07/03 04:52
通行人11 ( 30代 ♂ )

9番さん 最近は幅広の車輛が増え、1編成の車輛数も多く、他国とは比にならない過密ダイヤなのだから線路の幅云々違うのでは? 笑

主さんの場合、どちらからいらっしゃるのか分からないもので、皆さん想像での答えになってしまうのですが…
朝から晩まで常に満員なんて考えにくいのですが…
どの車輛に乗るか、
何番目のドアに乗るか、
進行方向どちら側に乗るか、
途中の主要乗り換え駅で便利になる車輛には乗らないとか、
電車の行き先見ながら利用客の少ないのに乗るとか…

例えば、同じ1編成の電車でも、15両も繋がっていると、シートなど違う作りの車両も入っていたりします。
乗りかえには不便な車輛、ドアほど人が少ない事があります。
逆に主要乗換え駅で皆さん降りるので、そのタイミングを見計らってその車輛に移動、または1度降りて乗り直すとか…
私鉄なんかだと車椅子などのスペースも設けられているんですが…

No.12 09/07/03 05:17
お礼

>> 11 私が1人の時から入院してた赤ちゃんの病院に通ってたのですが、そこまで研究してませんでした。

ただ乗る時間だけは、病院の平日空いてる時間内で色々変えてみたのです。行きも帰りも。ですが、ほとんど座れた試しがなかったのです。
乗ってた車両が悪かったかもしれません。色々研究してみますが、赤ちゃんと移動しながらの研究になってしまうので、不安です。

No.13 09/07/03 05:56
通行人13 ( 10代 ♀ )

確かに赤ちゃんと一緒じゃ満員電車はキツイですよね🌀
赤ちゃんの体調も気になりますし😢
その場合は車掌さんや添乗員さん(←って言うんかな…)に事情を話しては❓
一番前に添乗員室みたいなところがあるはずなので😊
そのすぐ近くにベビーカーを乗せても大丈夫なスペースを開けて頂けるように車掌さんから他のお客様にお願いして頂く
とか😃

満員電車じゃ難しいかも知れませんが声を掛けるのと自分だけで四苦八苦するのとではかなり状況変わると思います😍

頑張って下さい😺
赤ちゃんもお大事に✨

No.14 09/07/03 06:01
通行人14 ( ♀ )

都内の病院に、主さんちの近くの病院を紹介状書いてもらうとか…設備がそこしかないのかな…

No.15 09/07/03 06:24
通行人15 ( ♀ )

病院のすぐ近くにビジネスホテルみたいのありませんか❓旦那さんに休みの日に送ってもらい泊まり、帰り夜でもいいから迎えにきてもらったりする。
電車ならグリーン車。

これからそこの病院に定期的に通うなら近くに引っ越す事も考える。

どれにしてもお金はかかります。それは仕方ないです。

No.16 09/07/03 06:30
通行人16 

障がいがあるならば病院の受診はヘルパーさんの利用とか出来ないですか?

うちの地域は介護タクシーやその他施設の送迎等利用出来ます。

運賃に関しても障がいの程度によりますが、同伴が必要な場合は同伴者は半額等割引ありますよ。

No.17 09/07/03 06:37
通行人17 ( ♀ )

その電車の会社に電話をしてみて聞いてください。
最近は椅子がない部分があり、車椅子やベビーカーや旅行のトランクなどを置きやすい、広い車両が時々ありますよ。JRならそこにそのまま広げて乗れます。
車両の場所を聞いて乗ればいいと思います。
でも長時間お母さんが立つことになりますがそれはきついですが💧

No.18 09/07/03 06:54
通行人18 ( ♀ )

どの路線を使われるのかにもよりますが、1日中満員てことはないかと…
ただ、主さんも座ることが前提なら時間帯によっては難しいかも知れませんね
一番後ろの車両の車掌さんの見えるところに私は乗ってましたね
あとは可能ならば、前日病院の近くに泊まるかな…
昼間の移動なら車両にもよりますが、ラッシュより空いてますからね

No.19 09/07/03 08:05
通行人19 

障害があるなら尚更です。役場の福祉課に相談されてみてはいかがですか?


ダメですよ😊
お母さん1人で悩んではいけませんよ。


いつだったかな?
新聞の事件欄で若いお母さんが生後間もない障害のある赤ちゃんを殺害したそうです。
将来を悲観しての凶行だそうです…
周りに誰も相談する人がいなかったとか…


だから主さんは頑張るな😊
1人で悩まないで誰かに相談するのよ😊
何でも相談しちゃいなよ😊

No.20 09/07/03 08:50
通行人20 

仕方ないじゃん
そんな事永遠に続くわけないんだから、辛抱しなさいよ

No.21 09/07/03 08:52
通行人21 ( ♀ )

障害の内容が解らないですが、障害者手帳や障害児の援助が受けられるかもしれません。調べてみて下さい。
介助者も運賃半額になったりしますので、グリーン車でも負担が減るかも?
自治体によってはタクシー券くれます。
電車の中は鉄道会社と相談したら、他の方も言われてますがスペースが確保できるかも?
長期的にみるなら夜間に自動車学校で免許取る事も考えてみては?
子供は抱っこで荷物はコロコロのキャリーバッグとか?どっちにしろ電車の中は大変だけど、移動時はちょっと楽かも?

No.22 09/07/03 09:04
お礼

>> 13 確かに赤ちゃんと一緒じゃ満員電車はキツイですよね🌀 赤ちゃんの体調も気になりますし😢 その場合は車掌さんや添乗員さん(←って言うんかな…)に… 車掌さんですか⁉😲
車掌さんに頼むなんて、ヒラメキもしませんでした。優しいお心遣いありがとうございます。

No.23 09/07/03 09:04
通行人14 ( ♀ )

何線か書いてくれたらなあ。グリーン車って事は今使ってるのはJRかな。
私鉄でも♿場所とか完備されてるし400円くらいで指定席の特急も1時間に何本かある線もあるし
打開策は必ずありますよ。頑張って。

No.24 09/07/03 09:09
お礼

>> 14 都内の病院に、主さんちの近くの病院を紹介状書いてもらうとか…設備がそこしかないのかな… 設備というか障害が日本でも数えるほどしかない障害のため、そこへ行くしかなく、担当医もその方しか経過を追えないのです。

No.25 09/07/03 09:14
お礼

>> 15 病院のすぐ近くにビジネスホテルみたいのありませんか❓旦那さんに休みの日に送ってもらい泊まり、帰り夜でもいいから迎えにきてもらったりする。 電… 私も赤ちゃんが生死さまよう頃は、1人で毎日通わなければならない時期があり、近くの施設に宿泊もしてみましたが、長期でみると、やはり電車で通う方が安かったのです。

今の経済力では引っ越しは絶対無理です。
旦那様も色々アドバイスくれたり私の母も一緒に動いてくれるので、なんとか打開策考えます。

No.26 09/07/03 09:16
お礼

>> 16 障がいがあるならば病院の受診はヘルパーさんの利用とか出来ないですか? うちの地域は介護タクシーやその他施設の送迎等利用出来ます。 運賃に… 介護ヘルパーなんて、赤ちゃんから使えるとはオドロキです‼😲
新情報ありがとうございます🙇

No.27 09/07/03 09:22
お礼

>> 17 その電車の会社に電話をしてみて聞いてください。 最近は椅子がない部分があり、車椅子やベビーカーや旅行のトランクなどを置きやすい、広い車両が時… あっ☝その場所たしか1番前や1番後ろとかの新しい大きなトイレの前あたりですよね?
あそこも時間によって人いっぱいで、運がよければ乗れるかも?なんて時もありましたね。
ちょっと安全第一で様子見てみます。

No.28 09/07/03 09:28
通行人28 ( ♀ )

何線ご利用ですか😃?

No.29 09/07/03 09:29
お礼

>> 18 どの路線を使われるのかにもよりますが、1日中満員てことはないかと… ただ、主さんも座ることが前提なら時間帯によっては難しいかも知れませんね … 必ず座るなんてことはとっくにあきらめており、だいたいいつも受診時間の関係で、午前中から昼過ぎ辺りの移動が多いです。
確かにラッシュより空いてますが1人でも座れた試しがなかったですね。

前日から赤ちゃんと宿泊ですか。う~ん😠それまたそれで、荷物が増えたり、厳しい気もしますし、新たな心配も増えそうな予感ですね。
自宅なら夜になれば、必ず旦那様が色々手伝ってくれますが、私と赤ちゃんだけで宿泊はその方がいろんな不安が大きいです。

No.30 09/07/03 09:33
お礼

>> 19 障害があるなら尚更です。役場の福祉課に相談されてみてはいかがですか? ダメですよ😊 お母さん1人で悩んではいけませんよ。 いつだった… 多大なご心配いただきありがとうございます🙇

満員電車と共に今後の通院に絶望的で心まで押し潰されそうでしたので、大変なお心遣いありがとうございます🙇

大丈夫です‼
赤ちゃんかわいくって仕方ないですから、頑張れます‼

No.31 09/07/03 09:34
お礼

>> 20 仕方ないじゃん そんな事永遠に続くわけないんだから、辛抱しなさいよ おっしゃるとおり👏👏👏

No.32 09/07/03 09:36
通行人32 

タクシー使えばいいと思いますが?

何割か補助出ますよ?

No.33 09/07/03 09:40
お礼

>> 21 障害の内容が解らないですが、障害者手帳や障害児の援助が受けられるかもしれません。調べてみて下さい。 介助者も運賃半額になったりしますので、グ… お医者さんから、障害児だから手続きがどうのと言われてなく、手術の際、養育医療の手続きはしましたが、障害だよなぁと私は思ってますが、反面医者にも言われてないのにそう私が決めつけたら、旦那様や赤ちゃんに叱られそうだし、まあ、障害児かも?ってことでそうでないにこしたことはないけれど、相談はしておいた方がよいですよね。これまた相談に行くひまがなかったり、赤ちゃんの体力次第の外出となりますががんばります💪

No.34 09/07/03 09:43
お礼

>> 23 何線か書いてくれたらなあ。グリーン車って事は今使ってるのはJRかな。 私鉄でも♿場所とか完備されてるし400円くらいで指定席の特急も1時間に… JR宇都宮線です。
皆様のおかげで打開策ありそうで、希望がもてました✨

No.35 09/07/03 09:45
お礼

>> 28 何線ご利用ですか😃? JR宇都宮線です。
なんて書いちゃったけど、私ってバレたら恥ずかしいやら色々不安な気もしますが😥

No.36 09/07/03 09:47
お礼

>> 32 タクシー使えばいいと思いますが? 何割か補助出ますよ? いやあ、無理でしょう。何割か安くなると言ったって相当な額かかりますよ‼

額聞くのも恐ろしい気が😨

No.37 09/07/03 10:04
通行人37 

スレ内容とはズレてしまいますが…

お子さんの状態が落ち着いたら(預けられる状態になったら)免許を取りましょう。
日中一時預かりや短期入所などを利用して。
お子さんの障害がわからないので断定は出来ませんが、今後体が大きくなるにつれて、車無しでの移動が益々困難になっていくと思います。

兄弟がいるし、学校や病院が不便な所にあるので、我が家には車が必需品です。

No.38 09/07/03 10:08
通行人38 

病院の近くとは限らないですが、都内には病気を抱える家族の為の格安の宿泊施設がありますよ。
ボランティア団体なんかの運営で、長期滞在も可能です。
食事や掃除洗濯は自分でやらなきゃならないですが一泊千円程度です。
そういう施設を利用してみたらどうでしょう?
荷物は送れば預かってくれますよ。

No.39 09/07/03 10:08
お礼

>> 37 スレ内容とはズレてしまいますが… お子さんの状態が落ち着いたら(預けられる状態になったら)免許を取りましょう。 日中一時預かりや短期入所な… 都内への車移動も、不安ですね。
旦那様にも土日に送ってもらったりしてましたが、まだ免許を持たない私には、あのすさまじいなかを運転する自信は、ないのですが…

No.40 09/07/03 10:10
お礼

>> 38 病院の近くとは限らないですが、都内には病気を抱える家族の為の格安の宿泊施設がありますよ。 ボランティア団体なんかの運営で、長期滞在も可能です… 実はそれです。私が以前利用したのは。それで電車通院と比較したら、やはり電車が安かったもので。
でも安全第一で打開策考えてみます。

No.41 09/07/03 10:37
通行人14 ( ♀ )

主さん何線か書かせてしまったのにそっち方面詳しくなかった💧
本当にごめんなさい💧
・第一種障がい者に付き添い者がいる場合
・第一種第二種で101km以上移動の場合

↑のみ運賃が半額になり
グリーン券は割引はないらしいです。

(もう知ってる事ばかりかも💧)

ごめんなさい💧


駅で聞いてもらうのが近道ですね。

No.42 09/07/03 10:51
お礼

>> 41 いいえ、まったくの新情報ありがとうございました🙇
駅でも色々情報収集してまいります👮

No.43 09/07/03 11:07
通行人43 ( ♂ )

都内の何処に行くかは知らないけど、大宮あたりから混むよ~ 赤羽からなんて地獄かも…

6時代前半の早い電車で来て、病院で待機とかは?
帰りは大丈夫だから。

No.44 09/07/03 11:13
通行人44 ( 30代 ♀ )

すみません。話がそれてしまいますが
家の子供も、養育医療で長い間入院していました。
家も2度手術しています。これから先どれだけの障害が出るかもわかりません。
うちの子に限って大丈夫だと思っています。
私は、車の免許があるけどなければ本当に大変だと思います。
お母さん倒れないように頑張って下さい。

No.45 09/07/03 12:05
お礼

>> 43 都内の何処に行くかは知らないけど、大宮あたりから混むよ~ 赤羽からなんて地獄かも… 6時代前半の早い電車で来て、病院で待機とかは? 帰りは… ええ地獄でしたねぇ~😭

怖さがフラッシュバックして、今でも身が震えます😨
もしあの時、大きな揺れでたくさんの人がベビーカーに押し寄せ、赤ちゃんが潰れてたかと思うと😨ベビーカーミシミシいって、しなってましたから、あの時折れて凶器となり、赤ちゃんも周りの方もケガしてたらとか😨

いやあ、知らず初めてとはいえ、自殺行為的な大失敗・大後悔をしたと思いました💦

生きて帰ってこれただけ、ラッキーでした💦

帰りの方が大変でした😥
始発に間に合うのも、私には生活上個人的に困難ですし、始発で病院で待機しても、診察時間の枠は決まっていますし、結局ラッシュ以降にどうしてもなってしまい、夕方から終電まで超コミコミなので、帰りこそ地獄なのです😭😭😭

全然大丈夫ではありません⤵

No.46 09/07/03 12:09
通行人38 

長距離バス等は無理ですか?
時間かかりますが、ずっと座って行けるので安全だと思います。

No.47 09/07/03 12:10
お礼

>> 44 すみません。話がそれてしまいますが 家の子供も、養育医療で長い間入院していました。 家も2度手術しています。これから先どれだけの障害が出るか… ああ、ご苦労様にございます。日々のご苦労、我が身に染みて、お察し申し上げます。

お互いがんばりましょう‼
かわいいかわいい我が子のためですから‼

No.48 09/07/03 12:26
通行人48 ( ♀ )

旦那さん有休ないの?
あと、主さんも免許ぐらい持たないと…これから大変ですよ?
両親や義両親に頼めない?

No.49 09/07/03 12:28
お礼

>> 46 長距離バス等は無理ですか? 時間かかりますが、ずっと座って行けるので安全だと思います。 今調べたら夜行バスだけでした⤵

No.50 09/07/03 12:31
お礼

>> 48 旦那さん有休ないの? あと、主さんも免許ぐらい持たないと…これから大変ですよ? 両親や義両親に頼めない? 旦那様、有休あっても実際週1、2単位では使えません。
私の母には協力してもらってますが、それだけでは解決する問題ではないのです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧