育児…周りの視線が怖い😔
2歳9ヶ月の娘がいます。だいぶ物分かりが良くなってきましたが、まだまだグズグズして、自分の思い通りにならないとだだこねます💦 こういう時の周りの反応はすごく冷たくて、肩身が狭いです。例えば、うちの子はアトピーで病院に月二回行くんですが、すごく待つ病院で、いろんな事で騒がないように飽きないように、努力してるんですが、やっぱりどうしても眠くなったりで、ぐずり始めたら、何やってもダメな時ってあるんですよね⤵こういう時、他の子供がいる親子さんから、好奇の目で見られてるような気がするんです😔ダメな親だって… 子供も静かにさせられないなんて、躾がなってないって感じな視線が怖くて、毎回病院が憂鬱です。 辛いです。周りからの目が。
新しい回答の受付は終了しました
逆に考えるんです。
”子供が泣いているのに周囲の人が見もしない”
って怖くないですか?
主が泣かしてる・躾がなってない・あやし方が云々思って見てるわけではないんですよ。
子供が泣いたら見るものなんですよ。
と。
好奇の目ばかりじゃありませんよ!
同じ経験をしてる親として、気になるっていうか。
「大変だよね~」
「そういう時うちもあるある」「お子さん、飽きちゃたかな~」
とか、そんな、少し微笑ましい気持ちで見てしまいます。
あまり気にし過ぎない方がいいですよ!
真面目すぎるんですね。
完璧主義で回りを気にしすぎる過多なんですね…。
逆に子供がいない人が「躾がなってない」とか「子供を静かに出来ないなんて」と思ってると思いますよ。
子持ちだと、気持ち痛いほどわかりますもの。私も子供います。
どうしても何をしても泣きまくる駄々をこねる子供。もうお手上げ😭もうやめて😭って思うけど、子供はひたすらぐずる💧つらいですよね。。
躾がなってないなんて思いません。だってホントに大変なんですもの💧
気持ちをわかって話したり発散できる人が主さんの側に一人でもいれば、だいぶ解決すると思うけどこれもうまいこといかないんですよねー💦
大丈夫かな~何かやってあげられることはないかな~なんて思うけど、病院は待つし体調悪かったら泣くのは当たり前よ。
みんな試行錯誤しながら子どもと一緒に成長していくのよね。
家は、一番上と一番下の子はひどかったですよ。静かに待っていられるようになったのは 最近ですよ~😄
後は、ネット予約出来るような所を調べて順番が近くなったら行くとかしていましたよ。
主さん お疲れ様です
分かりますよ😣確かに そういう親もいるでしょう
でもね 本来 子供って そういうものなんです 反対に今の親って 大人しくて 自分に都合がいい子を 良い子って思ってるみたいですが それが間違いなんです
躾がなってないととか 我がままとか 私も色々言われて随分悩みました
我が家には 娘が2人います 姉は物分りがよくて小さい頃から 全く手の掛からない子 妹は スペシャル人見知りで 甘えん坊で何をするにも 私に頼る・・・・両極端なタイプでした
でも 姉は 物分りが良すぎて 自分の気持ちを表に出さず 溜め込むタイプだったので 鬱になってしまいました もっと我がままが言えていたら・・・・責任感が強くて リーダー的な存在 それがプレッシャーだったんです
今は 姉も結婚して子供も二人いて 幸せに暮らしていますが 幼い頃 子供らしい子供でないと・・・子供のSOSを見逃してしまう事もあります 主さん 躾が悪いのではないので安心して下さい
あんまり、子どもがうるさいようなら、外へ出します。
病院なら、受付とか、看護師さんに一声かけて、その場離れますね。
周りはそんなに思ってないと思うけど、やっぱ迷惑だろうし、病院は静かな所だから。
娘さんの性格か、そのアトピーの事をなのか、多分、主さんが、娘さんの事で、劣等感持ち過ぎてるんじゃない?
逆に見ている相手に失礼だよ、泣いたり、音すれば見るでしょ、誰だって。
多分、主さんも弱ってるから周囲が気になってしまうんだよね💦
迷惑かけないようにするのは大事だけど、開き直るくらい図太くないと日本では子育ては難しい💦
迷惑かけて平気な人が元気で健康なんだもの😒
気遣いし過ぎて参っちゃう弱い人が注意されやすい世の中。
でも「頑張って」って気持ちで見守っている人もいるから😄
分かります。だから私は何時間も待つ小児科や皮膚科はもう行ってません😥
懲りました💦
でもそこしかない薬があったりしたら、行くしか仕方ないですしね…
はっきりと後どれくらい待つと分かれば外に出ておけるけど、ずっと中で待たなきゃならない病院だと本当にキツイ💧
うちは子供二人とも必ずグズリだすし、看護士さんが見兼ねてあやしてくれたりもしました。
ずっと大人しくしてる子の方が多く、いたたまれないものがありました💦
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧