注目の話題
私には娘、息子2人がいてます。 長男は離婚していて、長男以外は結婚して子供がいてます。 次男家の七五三が11月にありますが、 お宮参りのときはわした
今週のバイトのシフトの日に外せない急用が入ってしまい、店長に伝えたところ誰か代わりの人を探してと言われました。 急に用事が入ってしまった自分が悪いので探すのは
挙式披露宴の日を、犬の看病がしたいという理由で先延ばしできないか相談されました。 当方、新婦となる者です。 12月22日の14:30から18:30ま

自閉症の次男。疲れました。

回答24 + お礼4 HIT数 8902 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
15/07/09 13:04(更新日時)

愚痴です。
昨日から限界がきているので吐かせてください。

軽度自閉症スペクトラムの3歳の次男に疲れ果てました。
こだわりが強く、目が離せません。
私自身、まだ息子の障害を受け入れきれていません。
こんなに可愛いし、守ってあげなきゃいけないしなによりこの先辛いのは息子なのに限界がくると、不安で涙が止まりません。

今日は上の子の幼稚園の行事があるのに行きたくない。
次男を連れていくと勝手に教室から脱走、癇癪を起こし泣き叫ぶので上の子がかわいそうです。
今日はもう、本当に限界で上の子の行事で参加しなければいけないから主人に仕事を休んでほしい。と伝えましたがた駄目でした。
主人は朝早く、子どもが寝てからの帰宅、頼れる人はいません。
療育はまだ空きがありません。

こういうとき、皆様どうしてますか?
やはり旦那に仕事を休ませるなんて駄目ですよね。
上の子は幼稚園休みたくないと泣いているし。
次男を連れていけば疲れるし。

もうこんなことで甘ったれているかもしれませんが、不安と疲れで昨晩から涙が止まりません。
体が思うように動きません。
助けてください。

No.2232739 15/07/07 08:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/07 08:29
通行人1 ( ♀ )

次男を保育園の一時保育に預けるのはどうですか?
500円/1時間~ありますよ。
専業主婦でも使えます。
障害のあるなしは相談になるのかな…?

あとはベビーシッターとか…?
値段知りませんが高いのかな?

No.2 15/07/07 09:15
案内人さん2 ( ♀ )

一時保育は当日にお願いしても無理かなとは思います。

落ち着いては参観できないかもしれないですけど、息子さんは連れて行ったほうがいいかなとは思います。
というのも他のお母さんに息子さんとの大変そうな姿をみてもらえば誰かしら力になってくれる人が現れるんじゃないかと思うんです。

子どもをもつお母さんは順調に子育てできてるようにみえて他人にはなかなか相談できない悩みを主さんとはまた違ったところで持っていたりします。

うちの長女のクラスにいた男の子のお母さんで子どもが軽度発達障害かもしれないと涙ながらにクラスのお母さんたちの前で教えてくれたことあります。
そのお母さんは学校行事に積極的に参加されているしっかり者のお母さんって感じだったので相当悩んでいただろうなと思いました。

娘からもその男の子がいたずらしてくるとかは聴いていましたが、お母さんも努力されていること知っているので娘には「○○と遊びたいんじゃない?」など深刻にはとらえないよう対応してます。

いざという時に力になってくれるのはお母さん友達ですよ

いずれお姉ちゃんと同じ幼稚園に入るかもしれないなら先生にも息子さんの姿を見てもらっていたほうがいいと思います。

一時保育は主さんも疲れてると思うので早めに予約とって行事がなくても利用してみたらいいと思います。

悩んでるからこそオープンにね!

No.3 15/07/07 09:58
経験者さん3 

2番さんが言われるように、自分の気持ちはどんどん表に出したほうがいいです。
もちろん旦那さんにも協力してほしいけど、できない場合もありますよね。
上のお子さんのためにも幼稚園の行事には少しの時間でも参加してあげてください。

No.4 15/07/07 10:25
お礼

レスありがとうございます。
私には頼れる人がいない。孤独と不安で押し潰されそうなときにこの掲示板で助けてもらいたいと思ったときにすぐにレスくださった皆様に感謝です。

少し気持ちが落ち着いたので上の子を幼稚園に送ってきました。
行事も次男を連れて参加したいと思います。

次男の障害については話したほうがいいのでしょうか?
白い目で見られないかとか、特別扱いされたり、なにかあれば障害だもんね。と思われるのが嫌で誰にも言わないでおこうと思っていました。
どこまで話せばいいかとか、どの程度の範囲で話せばいいのか迷っています。

No.5 15/07/07 11:18
案内人さん2 ( ♀ )

最近、「噂の保護者会」というNHKの番組で発達障害の子をもつ保護者さん、発達障害のことがわからない保護者さんの話し合いみたいなものがあってました。

1人のお母さんは入学したてで、自分の気持ちがいっぱいいっぱいの時に子どもの発達障害について打ち明けたことがあったそうでそれは失敗したなぁと言ってましたね。

というのも親子の様子を見る前に知ってもらう前に発達障害と聴かされたお母さんたちはその姿をみてないから理解しようがなかったようで、発達障害という言葉だけが1人歩きしたんだとか。
白い目で見られることはなかったようですが、打ち明けたお母さんは園だったり、学校のクラスだったりにもう少し親子で馴染んでから打ち明ければ良かったと言ってました。

またあるお母さんは発達障害のある我が子についての説明をするような絵本を作ったそうです。
すると同じクラスの子どもたちにはそれがわかりやすかったようでそれまで関わることも少なかった子たちが積極的に関わってくれるようになったり、母親以外に子どもに気をつけて目をむけてくれる人が増えたとも話していました。

発達障害についてはまだまだ世間の理解は浅いです。

が、発達障害に理解を示してもらうためには主さんがまず理解を示すことが先決

主さんが理解できたら家族に、家族に理解してもらえたら周りの人にと理解してくれる人を徐々に増やしていったらいいと思います。

療育頑張ってくださいね

No.6 15/07/07 13:18
通行人6 ( ♀ )

家は、上が障害があります。

一時保育は、契約を先に済ませておき、幼稚園行事等にあわせて、下を預けてました。

今は、大変だと思います。
でも、大変ながらも何とかなっていったり、少しずつ楽にもなってきます。

無理しない程度に頑張って下さいね。

No.7 15/07/07 14:11
経験者さん7 

こんにちは!
なんか、私の事か!って思ってしまいました、うちも、上の幼稚園の行事に、したの子2才を連れて行きますが、あちこちに行きたがり、抱き上げるとお大声だすし、もう、本当に苦痛です。近くに頼れる親もおらず、、、。
一時保育園も考えたけど、旦那には、それくらい、自分で見ろと言われて。もう、泣きそうです。
同じ年のお子さんはおとなしくママといるのに、どうしてうちの子はじっとできないの??と疲れます。

No.8 15/07/07 14:57
お礼

レスありがとうございます。
適切なアドバイス、同じような環境の方の話しを聞いてとても励みになります。
他の同じ年頃の子を見ると、
あの子はたくさん会話できるのに。
ちゃんと大人しくできているのに。
と、比べてもなんにもならないのにいっぱいいっぱいになると悲観してしまいます。

やはり保護者の方とある程度親しくなければ打ち明けないほうがいいのでしょうか。
家を行き来したり、ランチしたりする仲良しなママ友が一人いますが、その方にも打ち明けるのを躊躇しています。
うちの子はこだわりや癇癪はありますが他害がないのでお友達を叩いたりすることはないようで、たまに自分から遊びに誘ったりしているので、トラブルがない限り打ち明けないでいいかなと思ってしまっています。

とにかく、親である私がしっかりと気持ちを持つということが大事ですね。

No.9 15/07/07 15:00
お礼

一時保育の提案ありがとうございます。
今まで本当に限界がきたとき、一度だけ預り保育を利用したのですが、泣き叫ぶ息子をみてとても罪悪感を感じてそれっきり利用できずにいます。

No.10 15/07/07 16:32
通行人10 

息子さん、普段から集団行動してますか?(幼稚園など)
親から離れる事が無ければ大概の子は預けたら泣きますよ。
これから親と離れて過ごす練習と思って一時保育に預けてみて下さい。
兄弟の行事の時だけでも預かって貰えば凄く楽になりますよ。

私も子供が居ますが、参観や行事は下の子がウロウロしたり大変でした。
保育園に行く様になって1人でゆっくり見てあげれると上の子も喜んでたんですよね。自分だけを見てくれてるって。

障害は、本人が団体行動に入り他者に迷惑をかけると判断した時に話せばいいと思います。

娘の幼稚園の時に何かの障害を持つ子が居ました。親には知らされておらず音楽会でウロウロしたり周りの邪魔をしたりで、後で苦情の嵐でしたが知ってからは親も温かい目で見守る姿勢になりました。
子供達は知っていた様で普通に対応してましたよ。

3歳なら色々な事に興味を持ちウロウロする子も少なくないです。
逆に大人しくして居る子はどんな躾してるのかな〜と思います。

十人十色です。子供もそれぞれ個性があります。その子の個性に合わせた子育てをしてあげて下さい。

No.11 15/07/07 19:16
通行人11 

うちは公立の保育所に通ってました。
障害児枠があるので優先的に入れるかもしれません。
福祉課に相談してみてください。

小さい頃から集団に入った方が後々本人のためになると思います。
うちは週2の療育と並行して保育所に通わせてもらいました。

No.12 15/07/07 19:47
通行人12 

うちも1人目が軽度の発達障害です。
小さな頃の方が症状が酷かったように思います。
高校生になった今もやはり少し変わった子という感じですね。
私の住んでいた所は発達相談員さんが凄く親身で集団の教室や個人の療育も行っていました。
辛いですよね。
私はたくさん本を読み子供を理解しようとしました。
そして受容という言葉を知りました。
かれを理解し、受け容れて、その先へ進む事ができました。
周りの人達にも引かれていたかもしれないけどとにかく隠さず色々話しました。
本の中に個性か障害か、という文章があり、最後には個性であり、障害でもある、とありました。
障害も十人十色で個性があります。障害がなくても十人十色で個性があります。
今は彼の個性を私なりに受容できていると思います。やはり心配ですけどね。
小さな子が大変なのは障害があるなしに関わらず同じですよ。
子供は泣くし走り回るし訳わからない。
だから私達が一生懸命育てるんです。
あなたの近くにいて助けてあげたいくらいです。
お母さん一緒に子育て頑張りましょう!

No.13 15/07/07 21:30
お礼

レスありがとうございます。
同じ境遇の方とお話しできて嬉しいです。
通行人12さんの助けてあげたい。と言う言葉が嬉しくて泣いてしまいました。
まだ自閉症とわからずに育児していて日々悩んだとき、旦那に打ち明けても助けてもらえなかったのでそれっきり助けを求めるのをやめてしまいました。

次男は兄が通う幼稚園にプレで週二回、二時間だけ通っていますが、決まった先生の言うことしか聞かない、集団行動しない、好きな遊びしかしない、癇癪を起こす。などでいろいろと問題はありますが、担任には自閉症のことを伝えています。

実は今日、情けないですが限界がきて
上の子の行事にちゃんと参加してしっかり見てあげたい
我が子は可愛いけど、やはり育児が苦痛になったり不安でどうしようもなくなる。と子どもみたいに泣き叫びながら主人に訴えました。
すると昼過ぎに帰ってきてくれて行事は無事参加できたのですが、なぜか私は落ち込んだままこの時間まで食事もとらず泣きながらぼーっとしています。
主人はなにも言わず子どもたちの食事と風呂と寝かしつけしてくれています。
今日はなにもやる気がおきずにいます。
最低な母親ですが、こんなときどうやって気持ちを落ち着かせたらいいのかわかりません。
動かなきゃって頭で繰り返すのに泣いてばかりで動けません。
もう、自分が本当に嫌です。
愚痴になってしまってすみません。

No.14 15/07/07 21:34
お助け人14 

初めまして
障害に理解がある幼稚園に受け入れて頂くのはどうでしょうか

No.15 15/07/07 21:39
通行人15 ( ♀ )

家も二人子供がいて長男は6歳、次男は3歳、次男にADHDの障害があります。家の場合もじっとしてなく電車に乗せると走り回る、いきなり大声を出すなどあり何度も周囲の方に怒鳴られました。まだこの障害はあまりわかってもらえず、わかってくれてるはずの保育園の先生でさえ、○○君はと言ってきます。主人はやはり仕事休めず私は鬱病を発症してしまいました。主さん、周りに吐き出して下さい。そうしないと私みたいになってしまいます。ノイローゼにならない為にも吐き出して下さい。市の相談所とかないですか?

No.16 15/07/07 22:04
通行人16 

私は、発達障害の子供達とお出かけをする仕事をしています。
2歳から成人の方々とかかわってきました。
自閉症だから、こうする。との決まりがない。答えがありません。
悩んでいても答えが出ません。
不安な気持ちも分かりますが、親御さんが歳をとった将来ケアホームもあり、一生困らず生きていける世の中になってきていると思います。
私達介護士も、親御さんにはかないませんが、私は関わる事が出来た利用者方々、一生守っていきたい。
本当に大切な存在です。
日本もすてたもんじゃないですよ。

少しでも安心して下さい。
そして、母親でもあり1人の人間でもあります。
完璧な人間なんていません。
泣きたい時泣いて、笑いたいとき笑って自分の気持ちに素直になって下さい。
障害についても、この人には、知っといてもらいたい。と感じた時に話をして下さい。

人はこうであるべき。とは、勝手に決めた事。
個性を大切に生きやすい道を親が決めて下さい。
療育は、小さいうちからが、とても大切です。
自閉症の方々は、新規場面が苦手の為泣き叫ぶ場面も多々あると思いますが、慣れないとずっとそのままです。
支援者は、たくさん勉強し沢山の方を見てきている、プロです。
任せて下さい。
ただデイサービスもいまは、預かるだけの所も沢山あるのが現状です。
お子さんにあった療育方法を選んで下さいね。

長くなりましたが、長男がかわいそう。
との事は、ありません。
障害のある子を産んで申し訳ないなんて思わないで下さい。

No.17 15/07/07 23:19
お姉さん17 

私の2歳下の兄弟が障害を持ってます。少なからず、というか…親は付きっきりになるし、そちらに意識が向くでしょ。
「なんで○ばっかり?」って常に妬ましかったです。それが嫌で嫌で仕方なかったです。
障害があるから仕方ないって分かっているし、親からも言われて分かっている。
でも平等に愛情は注いでほしかったな…と。
主さんは今から。
上のお子さんをいっぱい抱き締めてあげてほしい。大変だろうけど、絶対我慢させる時がくるから、抱き締めてあげてください。
スレちですみません。
リフレッシュして、頑張ってください。

No.18 15/07/07 23:42
サラリーマンさん18 ( ♂ )

我が家の5歳の息子には重度の知的障害があります。上の娘が行っていた幼稚園では結果としては手に負えなかったのですが、保育園ではそういう子供として加配さんが付いてくれてちゃんと面倒を見てくれています。役所に相談してみると良いと思います。
できるだけご自身の負担を保育園、ご両親、ご主人などに分散させてくださいね。それが結果的にお子さんのためになるはずです。先は長いので無理は禁物ですよ。
あと、白い目で見られるから言わないというのはちょっと引っかかります。可愛い我が子です。もう少し堂々とされても良いように思います。ウチの場合は必要も無いのに言うようなことはしませんが、特に隠してはいません。言わなくてもわかるレベルですんで・・。
応援してますよ。

No.19 15/07/07 23:52
通行人19 

お疲れ様です。病気の子供を抱えての育児は大変ですよね。私の下の子も大病を赤ちゃんの頃にしていました。上の子に同じように接してるつもりでも、我慢はたくさんさせていたと思います。でもよく頑張って面倒を一緒に見てくれていました。上の子だけの時間は欲しいと思います。預ける親戚がないなら、一時保育で見てもらえる保育園はないですか? 旦那さんが休めないなら、病気の子供を見てくれる一時保育を探されてはどうでしょう。私もどうしても抜けれない用事があり全員仕事で、病気の子供を見てくれる一時保育に保育園全部を調べ電話をして頼みました。見つかった保育園は大丈夫です。先生全員でサポート出来る環境が整っているので安心して預けてください。と言われ安心した記憶があります。一人の先生がずっと抱っこしながら面倒をみてくれたそうです。好きな事をして遊んでくれたり。とても感謝しました。探せば1日だけでも病児保育してくれる保育園はあると思います。見つかると良いですね。諦めないで。必ず頼りになる場所はあります。

No.20 15/07/08 00:10
通行人19 

主さん。旦那さん帰ってきてくれて良かったですね。今日は旦那さんに甘えて子供達の面倒はみてくれたのです。
〔ごめんね。今日だけはお願いします。ゆっくりさせてね。〕と旦那さんにお願いして主さんは無理せずに、テレビ見たり、本を読んだり、何もせずボーっとしたり、泣いたりして、ゆっくり身体休めて横になって眠った方が良いですよ(^ー^) 身体を休める事が第一です。無理しないでくださいね。眠って体力温存したら自然に動く事が出来るようになると思いますよ。

No.21 15/07/08 01:09
専業主婦さん21 

市町村の、子育て支援センターに相談してみてはいかかでしょうか?
私も、似た状況で悩みました。
私の場合、一時保育利用で救われました。
一人で悩まず、是非市町村の子育て支援センターに相談してみてくださいね。

No.22 15/07/08 01:15
通行人22 ( ♀ )

辛くて当たり前。愚痴ってください。
私も障害児の親です。

お子さんは療育手帳をとっていますか?
事業所と契約していますか?

役所の担当に、福祉サービスをうける事業所は近くにあるかきいて、受給者証を作ってください。

障害の知識があるスタッフに、お子さんと遊んでもらったり、どこかへ連れていってもらったり、少し託児ができたりするサービスがあるんですよ。

移動支援、有償運送支援、生活援護…
呼び名は堅苦しいですが、内容は前記した通りです。

私の周りでは、兄弟の行事のときに子どもをみてもらったり、子どもをお願いしている間に美容院へ行ったりするのに、利用しています。

コミュニケーションが苦手な子どもには、触れあう大人が増えるのは良い刺激になります。
ウチの子は、小学校からバスの乗りかたや、電車の切符の買い方も教えてもらっています。子どものためにもなるんです。

お母さんが一人で抱え込むことはありません
サービスを利用してください。

No.23 15/07/08 08:00
お師匠さん23 

保育所でも、障がいがあっても保育してくれる所もあります

No.24 15/07/08 12:15
通行人24 ( ♀ )

私も主さんと同じ心境でしたよ。
今は息子も中学生であの頃の悩みや辛さが嘘のように晴れやかです。
相変わらず個性的で障害には違いないんですけど、苦しいのは今だけですよ。
私は家族がいてくれるだけで幸せで仕方ありません。
私は何より1人になる事に力を入れていました。
一時保育も利用しました。
療育も通ってましたが私が辛くなって少しサボったり。(私も発達障害です)
自分が少しでも気持ちが楽になるように努めました。
頑張りすぎないで下さいね。
発達障害でも年と共に多動は落ち着いて来るとは思うので。
気の利いた事は言えませんが、少しでも気持ちが楽になるように、そちらを頑張って下さい。

No.25 15/07/08 12:21
専業主婦さん25 

現在もうすぐ一歳半の自閉症男児と毎日奮闘中です!
8月の頭から療育に通う事になりました♪
ウチのおチビはとにかく話を聞かないやんちゃ坊主です…
ただよく笑うのが心の支えです^ ^
まだまだ分からないことだらけなので、是非先輩ママさんや同じような境遇のママさんと相談兼雑談できたらなと思います

今横でスヤスヤお昼寝、寝顔は本当天使♪
起きたら怪獣です。笑

No.26 15/07/08 12:22
専業主婦さん25 

間違えましたーー!笑
スレッドどうやって作るのか、、

No.27 15/07/08 14:34
お師匠さん23 

何はなくても、毎日子供が家に居るだけで充分

まあ永遠にちいちゃな恋人ちゃんですね
手料理をニコニコ食べてくれるだけでも、ぶっちょづらな旦那よりは、うんと可愛い

No.28 15/07/09 13:04
案内人さん2 ( ♀ )

主さん、理解してくれる人は少なからずもやはりいましたね(^-^)

またテレビの受け売りですみませんが、これまたNHKの「オイコノミア」という番組で障害について特集されてました。

障害ってなんだろう?って話だったんですが、多数派の中に少数派が入り込むと障害者になりやすいんだそうです。
例えば、手話を主な手段として会話してる人達の中に手話ができない人が混じると手話ができない人は障害者になりうるというような感じの話です

また健常者は自立しやすくて、障害者は自立しにくいみたいな感じもあると思うのですが、自立を支えてる裏に依存というものがあり、自立している人ほど依存の選択肢が多く、自立が難しい人ほど依存の選択肢が少ないとのこと

例えていえば、災害時に避難しなければならない時、健常者にはエレベーター、ロープ、階段など避難手段がたくさんある中で障害者が依存できるのはエレベーターだけだったりという選択肢が少ないと逃げ切れない

健常者は依存の選択肢が浅く広く多いので不安にはなりにくいようですが、その分依存してる感覚が乏しくなりがち、で障害者はその逆で選択肢が狭い分深く依存せざるをえなく依存してる感覚も深くなりやすいので不安になってしまうとのこと

なんだか難しい話になってますかね(^-^;

要は頼れるのは自分だけということになれは不安がとても大きくなりますが、頼れるのは他にもあるとわかれば不安はだいぶん小さくできるってことです。

主さんは子育ての話をできる人を増やすことで不安を少なくすることができると思います。また、子どもさんも周りのみんなと同じような依存できるものを探すのではなく子どもさんの支えになるとおもう物や人をたくさん探してみてください。
時には他人が依存しないものに頼ってもいいじゃないですか

息子さんにないものを探すではなく、あるものを探す

少数派にしかできないことってありますよね(^^)

泣いたっていいですよ。
私も元が泣き虫なんで大人になった今もけっこう泣いてるかもです(*_*)
泣くという選択肢もありなんです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧