私は強迫性障害です。 その中の、確認行為の症状がひどく、 外出や就寝の際…

回答11 + お礼0 HIT数 1056 あ+ あ-


2018/08/02 13:50(更新日時)

私は強迫性障害です。

その中の、確認行為の症状がひどく、
外出や就寝の際に、家の鍵やガスの元栓、窓を閉めたか等が気になり、何度も戻ってきては執拗に確認します。

毎日毎日この繰り返しです。

それを他人に見られ、不審がられることで、必要以上に自分を追い込んでしまいます。

特に、ストレスが原因で症状がさらに悪化しているとも考えられるそうですが、
ストレスを溜めないように、自分でどうすれば良いか分かりません。

アドバイスお願いします...

No.2685737 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

私も同じようにカギを閉めたか心配になって何度も確認することあります。セキュリティが強化されたマンションに引っ越してからはましになりました。

No.2

確認行為自体がストレス要因なんだと思いますよ。


病院にはかかっていますか?


点検表は付けていますか?

併せて指差し確認をするといいです。


あと理解者はいますか?


確認行為は悪いことではありません。


人に見られたところで恥じる必要は無いんですよ。


わたしも不定期ですがそんな時期があります。


点検表と理解者(一緒に戸締まり確認してくれる家族)で落ち着きを取り戻します。

あと、「大丈夫」と自分に暗示をかけますね。


指差し確認
点検表
「大丈夫」


一人でも出来る3つから始めてみては如何でしょうか。

No.3

確認してる現場をスマホで記録したらどうですか。動画に撮って、気になったら再生して確認する。

No.4

カウンセリングを受けることをお勧めします。
私は強迫観念が出た時に外出先でも簡単にやれるマッサージなどを教わりました。

No.5

私があなたのような人を見たら、変わってるな〜とは思うかもしれませんが、迷惑だとか悪い人だとは思わないでしょう。

誰にも迷惑かけてませんよ。

あなたの気が済むならたくさん確認したらいいと思います。

No.6

私も強迫性障害があります。今は寛解しています。
まず薬をしっかり飲んでください。この病気は精神論では改善しません。
遺伝的には脳のセロトニン系の物質の分泌量が足りないためにおこると考えられています。
それは正しい薬を飲むことによって改善できます。あと生まれつきの素質。
それとストレスによっても症状が上下するのでカウンセラーなど相談できる人を
まわりにおくとよいです。
もしあなたの症状がわりと軽いのならば薬だけでもだいぶよくなるはずです。
薬は悪いものと思わずにしっかり飲むこと。
あとは、認知行動療法が強迫性障害には効果的です。
近くの病院を調べてみてそういうところがあるならばチャンスですので行って専門の人に確認行為をなくすための訓練を受けた方がいいです。
つらさが一時的なものだからなんとか耐えられると思って頑張っているとストレスによって
症状が悪化してしまったり、長引いてしまってきついです。
一時的に確認行為が出てもすぐなおるひともいれば、長引いて確認行為以外の症状に
派生していく人もいます。ですがわりと長引いてしまう人が多いようです。
私も強迫性障害が寛解するまで10年程度かかっています。
しっかりと治療を受ければ辛い時期を短くすることができるので、
我慢せずに病院へ行って治療することをおすすめします。

No.7

10回確認してしまうなら9回に減らす、という感じに少しずつ確認する回数を減らしていくと良いと聞きました。
でも結局根本のストレスが取り除けないとね・・・やっぱり病院かなぁ

No.9

あと1つ。
一人で対策しないこと。レスにかかれていることは役に立つ対策法だが
それを我流でこなしてしまうのは強迫性障害の場合危険。この病気の場合
本人がいろんなルールをつくってしまうので、本人の意図しないところで
どんどん症状が派生・悪化してしまう可能性がある。
専門の人にしっかり知識を授けてもらって一緒に治療するべき。

No.10

私自身も強迫性障害→確認)がありますが、薬を飲まずに治しました。ドアノブを2回まで回しながら「閉めました!」と自分に聞こえる声で言う、ガスの元栓のつまみを2回までトントンして「閉めました!」→発した声が記憶に残っているので振り返らずにいられました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧