注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

くじけそうになった時

回答4 + お礼3 HIT数 1812 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
10/02/23 02:59(更新日時)

五日後に国立前期試験を控えた者です
年齢が19になってますが、実は高3の18歳で 初めての受験です

受験生は皆そうだと思いますが、五日前ということで焦りと緊張が半端ないです

教科書を読もうとしても 問題解こうとしても不安やらがわいてきて手につかなくなってしまいました…

しかも合格者平均点の高さに、くじけそうな気持ちまで出てきてしまい、結局昨晩は何もせずに時間を無駄にしてしまいました
こんな気持ち持ってはいけないと思うのですが、波みたいに不意に襲ってきます

そこで、皆さんが実践されていた 気持ちの持ちようというか、自分の励まし方とか受験前の過ごし方みたいなのを教えて頂けたらと思います💦

あと何か励ましも下さればうれしいです…
よろしくお願いします

タグ

No.1253428 10/02/20 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/02/20 22:42
通行人1 ( 10代 ♀ )

大丈夫大丈夫!あたしはできるっ!て無意味に自信をもつ。 
大事なのは今までの力をだすことだから。
気持ち落ち着かせて頑張ってくださいね

No.2 10/02/21 00:06
通行人2 ( 10代 ♀ )

いまさら躍起になって勉強したって、学力はそう伸びないものです。これはほとんどの受験生に当てはまることですから、主さんが勉強していない間にどんどん他の受験生に抜かされていく💦なんてことは5日やそこらじゃほぼ起こりません。
今まで自分がやってきたことを信じるしかないです。

今大切なことは体調管理。
勉強しなきゃなんて思わないで、1日のんびり過ごしてたほうがいいですよ。
早く起きてゆっくりご飯食べて、勉強は復習中心、用語の整理・公式のまとめ等をしっかりと!そして早く寝る!これで十分です。


試験頑張ってきてください(^^)/

No.3 10/02/21 01:33
お礼

お二方ありがとうございます

1さん

自信 なかなか持てないです(汗)勉強が穴だらけですから…

2さん

確かに五日じゃ伸びませんね…
でも本当に穴だらけで、不安材料多すぎなのも事実なんですよね…
他の人が学校でガリガリやってるのを見るのも焦りますorz

No.4 10/02/22 00:51
通行人4 ( 20代 ♂ )

以外とそういう人が受かるもんですよ溿


ガリガリやってた側の僕からしたら、不思議でしたけどね(笑)



深く考えすぎないでくださいねⅤ

No.5 10/02/22 11:05
お助け人5 

私も受験前は不安でした。でも受験前だからって生活リズムは変えちゃダメ。いつも通り勉強して寝て食べてをして下さい。
勉強も受験前だからってやり過ぎちゃダメですよ。逆にプレッシャーとなります。あくまでも普通に過ごして下さいね。

No.6 10/02/23 02:57
お礼

>> 4 以外とそういう人が受かるもんですよ溿 ガリガリやってた側の僕からしたら、不思議でしたけどね(笑) 深く考えすぎないでくださいねⅤ コメありがとうございます


大方はガリガリやってた人が合格ですよきっと💦
でも今さら言っても仕方ないから やることだけやってきます^^;

No.7 10/02/23 02:59
お礼

>> 5 私も受験前は不安でした。でも受験前だからって生活リズムは変えちゃダメ。いつも通り勉強して寝て食べてをして下さい。 勉強も受験前だからってやり… コメありがとうございます
そうなんですね💡
今のところ普通に過ごしております

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧