注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

帰省したいけど、子供が心配で😥

回答3 + お礼3 HIT数 1163 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
11/04/29 13:25(更新日時)

私の実家は関東にありますが、結婚後は夫と4歳3歳の子供達と九州で暮らしています。
大震災の際は丁度帰省していて、
買い占め騒動や計画停電を少しだけ経験しました。

九州に戻って来て、同じ日本と思えない普通の暮らしぶりに、当初はびっくりしました。
でもそれは当然だし、復興に繋がるのだと思います。

ただ、
多くの方に『GWや夏休みは帰省するの❓😃』と気軽に聞かれるのには引きます。
内心、
『あなたなら、放射線が出続けてるのに、子供連れて行けるの❓』って思います。

夫は、『気にし過ぎじゃない❓帰っても大丈夫じゃない❓』と言います。

実家は、原発からおよそ200キロです。

私が気にし過ぎなのでしょうか。



今も東北・関東で不安な日々を過ごされている育児中のお母さん方には申し訳ない質問です💦

お許し下さい💦

No.1583171 11/04/29 11:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/29 11:58
通行人1 ( 30代 ♀ )

『気軽に“帰省するの”と訊かれて引く』って…💧
単なる社交辞令、気楽な雑談です。
かるくかわしておけばいいだけなのに、いちいち目くじら立ててピリピリしなくても……。
主さんの周りの方は、主さんと軽い挨拶をするにも気を遣わなきゃいけなくて、大変そうだわ…。

No.2 11/04/29 12:16
お礼

>> 1 1さんこんにちは。

私も平常時ならいちいちピリピリしませんよ😥

育児中のお母さん方が、私のような立場で帰省出来るのか知りたい。

1さんならどうしますか❓

No.3 11/04/29 12:31
通行人3 ( 20代 ♀ )

ほんと…主さんの考え方からすると、関東に住む子供がいる私はどうしたらいいのかしら。
家も実家も関東。どちらも主さんの実家より原発に近いですよ。
逃げ場無しですね(笑)

原発から200kmも離れてるそうですが…一体何km離れてれば安心ですか?

No.4 11/04/29 12:34
通行人4 ( ♀ )

私なら帰省しません。帰省したら実家の消費電力が増えますから節電に協力する意味で帰省しないと思います。

「帰省しないの?」は長期休み前には挨拶変わりのように聞かれたりするので気にせずに「今回はしないよ~」とサラッと返しましょう。主さんのご実家の地域や状況を知らず(忘れて)尋ねてる方もいらっしゃると思いますよ。

帰らない理由は「今年は家族でゆっくりすごす」か「あちらは電力の問題があるから節電に協力しようと思って」と言います。危険云々は帰省する方やそちらにお住まいの方の気持ちを考えて言わないと思います。

No.5 11/04/29 13:00
お礼

>> 3 ほんと…主さんの考え方からすると、関東に住む子供がいる私はどうしたらいいのかしら。 家も実家も関東。どちらも主さんの実家より原発に近いですよ… 3さんこんにちは。

その地を離れる選択もあるでしょうが、仕事を無くしては食べていけない。
それでも身一つで疎開する一家もいるし。
難しい問題です。

こういう質問ですから、不快に思われる方もいるとは思いましたが、自分の悩みを解決したくて、あえてさせて頂きました。

No.6 11/04/29 13:25
お礼

>> 4 私なら帰省しません。帰省したら実家の消費電力が増えますから節電に協力する意味で帰省しないと思います。 「帰省しないの?」は長期休み前には挨… 4さんこんにちは。

『帰省しないの❓』 と聞かれて、正直に今の不安を説明してました💧

すると皆さん、
『そう言えばそうだ。こっちにいると実感湧かない』みたいに言われます。

まぁ、そんなもんだと思います。

だから自分は気にし過ぎなのかと思うし、あちらから移って来た方の話題を聞くと『やっぱり』と思ったり💦

ネットで本音を聞いてみたいと思いました。

ネットだからって不安を煽るような発言をしていいのか💦との迷いもあり、それは心苦しく思います。

また、
ご意見を聞いて、実生活では不安は口にしないように心掛けたいと思いました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧