注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

嫌われる人の特徴

回答37 + お礼0 HIT数 10383 あ+ あ-

名無し( 21 ♀ X3ELCd )
13/07/08 17:21(更新日時)

嫌われる人の特徴って何だと思いますか?

発達障害の人は嫌われやすいですか?

No.1970201 13/07/03 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/07/03 22:02
通行人1 

臭い人。

No.2 13/07/03 22:19
通行人2 ( ♀ )

障害の有無よりも、僻みっぽいとかマイナスなことばかり言う人は嫌われると思います。障害よりも、人間性で嫌われるとおもう。

No.3 13/07/03 22:22
通行人3 


精神障害の人は嫌われやすいかもしれないですね
というか理解されにくいって感じでしょうか?でもそれを理由にしちゃうのも
どうかと思うけどね💫

No.4 13/07/03 22:36
通行人4 ( 20代 )

人を思いやれない人かな💦
自分中心な考え方や、すぐ怒る人は近づきたくないですね😂

No.5 13/07/03 22:43
通行人5 

偉そうに余計なことを言ったり、人を見下げて嘲笑う人?

No.6 13/07/03 23:19
通行人6 ( ♀ )

常識がない人。
良し悪しが分からない人、一緒に居たくない、関わりたくもない。

No.7 13/07/04 00:13
経験者さん7 ( 20代 ♂ )

はい、発達障害の人は嫌われやすいです。僕はアスペルガーですが、TPOとか空気とかいまいち分からず嫌われてきました。でも発達障害者支援センターで訓練や授業を受けて、分かるようになってきて友達もできましたよ。障害があるように見えないとまで、ボランティアさんに言われるようになりました。発達障害があるなら支援センターに行ってみてはいかがでしょうか。

No.8 13/07/04 00:39
通行人8 

発達障害の種類や度合い、あとは属する集団の質にもよるんじゃないでしょうか。

ADHDは継続的な集中力に欠けますが、いろんなことに興味を示すというのは起業家や研究者に向いているそうです。
ただし起業家の場合、近くに建設的考えが出来るが発想力の無いというブレーンが必要となりますが。

研究者なんてみんな変人です。コミュニケーション能力の無い教授もたくさん居ます。人として友達にはなれませんが、研究者として尊敬している人はたくさん居ます。

その集団に嫌われたとしても、別の集団ではどうか分かりません。
自分が特殊だと思うなら、特殊な集団に身を置けばいいんです。
一般的社会に適応したいならもちろん努力すればいいですが、道はそれだけではありません。
自分に合った集団が見付かれば良いですね。

No.9 13/07/04 02:33
通行人9 



周囲が消えてくれって思うくらい嫌われてるヤツがいても庇護するヤツが現れたり



極悪な犯罪者でも共感して理解示すヤツが現れて関わろうとしたり



好きになる理由も嫌いになる理由も個々の基準で決められてゆくもので特徴なんて無いって思うよ


低脳の集団って世間で思われてるのを知ってるのか知らないのか



その集団のリーダーは低脳の大将なのに仲間には尊敬されていたり



言葉悪く並べましたが好かれる所も嫌われる所も両方持っているので



答えから入らずに経験積んで不味いと思ったら止めて良かったら伸ばせばいいだけだと思う



No.10 13/07/04 07:54
通行人10 

仕事をサボろうとする奴、元ヤンキー、人を利用してやろうと考える奴は嫌い。

No.11 13/07/04 07:56
経験者さん11 ( ♀ )

私はADDです。

メモしても何をしても仕事を覚えられない。作業中に別の作業を頼まれて、メモする暇がなかった場合、しても確認する時間がなかった際は忘れてしまいます。
脳内のワーキングメモリーというものが、健常者より少ないかららしいです。
当然、要領も悪いです。

コミュニケーションもうまくできないから、根暗な上に仕事覚えないやつ、というのが定番の陰口です。


No.12 13/07/04 09:30
通行人10 

仕事をサボろうとする同じ臭いの奴が入ってきたら、外見が最悪でも仲良くなろうとする女性社員。

No.13 13/07/04 10:48
通行人13 

人間はみんな誰かかれかに嫌われています

自分が気付いていないだけ

No.14 13/07/04 16:02
通行人14 

気分屋や愚痴はいてる人。不潔な人。



発達障害は診断済みで周りに理解者がいれば嫌われないと思う。


理解者いなかったら空気読めないとかで嫌われてくと思う。

No.15 13/07/04 16:13
通行人15 ( 30代 ♀ )

誠実じゃない人は嫌です。

No.16 13/07/04 17:38
通行人16 ( ♀ )

発達障害だから嫌われるはないです。
優しい人もいます♪
人を見下し 自分勝手で 偉そうにしてる人が嫌いです。

No.17 13/07/04 17:56
サラリーマンさん17 ( 40代 ♂ )

私はアスペルガーです。発達障害という事に関していえば嫌われるわけではないです。ただ、どうしても定型人の感覚と違うので友達はできにくいです…。でも自分を理解し、他人を理解するように努力しています。
日常会話でたわいもない話しでもその事を考えると話すタイミングがずれて話題についていけなかったり…。細かいこと言い出したら切りないです(笑)

No.18 13/07/04 18:18
通行人18 

仕事を選ぶ人
上司がいないとやりたくない仕事はやらないで他人にさせる人がいます
すごく腹立ちます

No.19 13/07/04 18:58
通行人19 

発達障害、人格障害は、一般的な人に比べればまぁ嫌われやすいです。人と上手く付き合っていく事が困難なので。

No.20 13/07/04 19:07
悩める人20 

こらっ おいおい なんだあれ 出鱈目ばっか 人を見れない 無視する 遅刻ばかりする 人を気遣えない 腹黒い お金を盗む 上司に嘘をつく 人の愚痴や文句ばかり言う 謝らない 自己中
これ全部、醜い性格だなみんな

もう近くに来るなと言いたいくらいな嫌われ者

No.21 13/07/04 22:33
悩める人21 ( 30代 ♀ )

私もアスペルガーADHDの傾向もあります。仕事はメモしても何回聞いても、覚えられない。対人関係も複数となると話の流れについていけず…いつも取り残されます。仕事出来ないから周りから疎まれ、馬鹿にされて、自分では一生懸命やってるのに何で分かってくれないの💢って考えでいつも喧嘩してクビになる… パターンでした。

周りの足を引っ張ってしまうので、付き合いも最小限にして目立たないよう聞き役に回っています。仕事も複数の人と連携とるような職種は難しいと思っています(T_T)

No.22 13/07/04 22:49
通行人22 ( ♀ )

わたしみたいな人間。
空気読めなくて、言ってはいけないことを言ってしまう。
人間として最低な人は嫌われるし、人がどんどん離れて気づいたら独りぼっち。

No.23 13/07/05 00:56
通行人23 ( 40代 ♀ )

人の痛みがわからない人。男性に媚る女性。
自己中。KY。時間にルーズ、など人間性に問題がある人が、私は嫌いです。
障害のあるなしは関係ないですよ。

No.24 13/07/05 01:29
悩める人24 

私も発達障害の可能性否定出来ないかも。ついうっかりが多くてミスの連続。今度やったら上司に通告するとまで言われた…けどそのおばさんだってチョクチョク忘れたり、ミスしたりする。多くの人の前でわざと私を見下した物言いをする…と散々でした、今日は。

No.25 13/07/05 22:21
悩める人25 

私も発達障害者ですが嫌われますねえ。子供の頃からずっと。
たとえ友達が出来ても、向こう側はただいつもそばにいてくれる欲しいって理由だけの関係でしたね。
私を受け入れてくれる親や友人にもずっと見下されてきました。
その他の人間には嫌われッパなしですね…
性格歪んで、性格までブスなって
嫌われ街道まっしぐらです。

今の日本は、人を見下す、自己中、利己主義な人よりむしろ、

真面目、卑屈屋、自信ない人、考えが足りない人、自立心ない人の方が嫌われやすい気がしますね。

でも、集団によって違いますね。

その集団の正義から外れた場合に嫌われます。

大切なのは嫌われるか嫌われないかではなく、自分が自分をどう思うかです。

こういう説教まがいな言い方も嫌われやすいですね 笑

No.26 13/07/06 10:05
通行人26 

嫌われるのは真心や思いやりがない人ですかね。

仕事がドンくさい人でも、素直だったり人の話を親身に聞ける人は、少なからず味方がいますね。

自分をわかってくれない周りを悪者に仕立てたり、数少ない味方をないがしろにしていたり…。
また逆に、人から好かれようと必死すぎても人は去っていく。
ようは真心より自己愛にまみれた人から嫌われていくということでしょうね。そう思います。

No.27 13/07/06 10:09
通行人27 

万人に好かれる人など存在しない。

多くの人に好かれやすい人、嫌われやすい人は存在するけど。

どうせ誰かに嫌われるのなら、人に迷惑をかけない程度に自分を貫いたらいいと思う。

No.28 13/07/06 12:13
働く主婦さん28 ( ♀ )

★常に上から目線
★意地悪
★口調がキツい
★表情が乏しい、あるいは険しい
★冷たい
★優しくない
★他人を許せない

No.29 13/07/06 17:26
お姉さん29 

意地悪な人
直ぐキレる人
僻みっぽい人
常識はずれな人

嫌いですね
特に常識ない人が苦手です

No.30 13/07/06 22:22
かん ( ♀ uJiECd )

25さんのコメント、目からウロコでした。

嫌われないように頑張れば頑張るほど悪いです(T_T)

No.31 13/07/07 00:43
経験者さん31 ( ♀ )

性格的なものになると、
相性があるから一概には言えない。
でも、一発で嫌われまくりってのは共通項がある。


・その場所のトップの誰かに、露骨に激しく攻撃や阻害をされる存在

・その場所の過半数以上の人間もしくは暗黙ルール(空気)に対して、自分から批判的な人

・不潔、悪臭、汚ならしいといった印象や要因

・服装、言葉、仕草など目に見えるものが、年齢の割に極端に幼稚だったり、年寄り臭かったりする

・最低限の挨拶辞令が出来ない、しない、感じ悪い

・ゲームや漫画が大好きなのは自由だけど、24時間365日それしか関心も話題も無い人は、同じ星の人とだけ関わって生きて下さい

No.32 13/07/07 02:06
通行人27 

基本的に人というのは価値観が似た人を好みます。価値観の違いにおおらかであるという人であってもそうです。

話をしていても自分の発言に同調してくれる人を好みます。「○○は××だよね~」と言って「いや違うだろ。○○は△△だよ」といちいち意見が合わない人を好きになれますか?「そうだよね~」と同調してくれる人を人は好きになります。

それが複数人が集まると、団体となり、グループでの価値観というものが出来上がってしまいます。
その価値観に反すると最初は変わってると言われ、頻繁になっていくとムカつくわ~、バカじゃないの?ってことになっていき嫌われます。

自分達の価値観こそが正しいと信じているからです。

まあ私も波風立たせないよう、基本的にはどうでもいいことなんかは相手に合わせますけどね(^^;)

自分の中での正義(偽善かもしれませんが)に反するようなことであるなら、違うと思えば違うとハッキリ言いますよ。その結果嫌われても構わない。
嫌われないようにすることや相手に合わせることばかり意識して生きるのは疲れるので。

No.33 13/07/07 06:41
通行人33 

私が嫌いな人の性格↓↓↓

・根暗
・暇なかまってちゃん
・周りを巻き込む
・自分大好き
・自分さえ良ければいい
・自分の意見に従わせたがるくせに、自分は一ミリも変わろうとはしない
・常に怠け者
・人を差別する
・自分は神だと思ってる

↑中2までにしといて欲しい

No.34 13/07/07 07:11
通行人34 ( ♀ )

うちの職場は お局パート(55か6くらい)が仕切っていて、その人は自分が憲法なので聞きわけも無く、社員も諦めています。

私は毎回合わせるわけではなく、違うことは違うと言いますので、回覧を飛ばされるなどして嫌われています(^^ゞ

他の人がフォローしてくれますが。

その人から見て「自分とは違う部類」の人は、嫌われると思います。
障がいとの関連は、正直良くわかりません。

No.35 13/07/07 07:22
通行人35 

おとなしくて人に合わせてばかりで、いつもニコニコしてる人は、わりと好かれますよね。でも、そればかりだと、今度は相手が優柔不断や物足りなさを感じて、イラっとされたり。

嫌われたり、好かれたりってホントに微妙な空気によって、ふとしたタイミングで変わります。

相手の心を読んで、合わせられる完璧な人は、いないわけだし、気を遣ってそれに近い状態に持っていったところで、自分のストレスで精神的にも悪い。

それよりも心を強く持ち、人からの評価に左右されない、気にしすぎないようにできればいいと思います。

かといって、ひたすら我が道を行くじゃ、
社会が成り立たないから、多少、合わせる努力も必要。

そうやって、物心ついた時から、死ぬまで人付き合いは、一生かかる勉強です。

プライベートは自分を許容してくれる人と過ごせばいいし、オフィシャルは合わない人とも、過ごさなければならないから、多少の努力が必要だし、自分のためには両方大事です。

人に好かれようとか、嫌われないようにしようとか思い悩みすぎないこと。

No.36 13/07/07 22:35
通行人36 

家庭環境や親にもどこか問題ある場合が多いです。変な人の子供は変。

No.37 13/07/08 17:21
通行人37 ( ♀ )

発達障害の人が嫌われるわけではないと思います。発達障害の人の中で苦手な人、好きな人いました。発達障害が問題ではなく その人の持つ性格じゃないでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧