注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

怖い。だけど向き合いたい

回答14 + お礼15 HIT数 1376 あ+ あ-

さなえ( 14 ♀ wSYn )
06/01/29 14:46(更新日時)

私は4年間不登校です。親も理解してくれていて、もうずっとこのままでいい、高校も行かない。そう思っていました。けど、ひとつだけ このままでは良くないと思うことがあります。それは、祖父が私は学校へ普通に通っていると思っていること。私が不登校になった時、祖父は泣いて理由を問い積めてきました。今から思えば、私はずっと〔いい子〕でいたから。私はその〔いい子〕が嫌でした。本当は嫌われるのを脅え、言うことを全て聞いているだけの〔いい子ぶってる〕私なのに。母は祖父がうるさいからと私は学校へ行っている、ということにずっとしてきたんです。私もそれでいいと思っていた。…けど最近、年老いていく祖父を見て思うんです、私は祖父を騙している こんな孫想いの祖父を…と。自分が許せない こんな自分が。学校へ行けていたら…偽りのない自分だったら…こんなに苦しい思いはしていないのに。…やり直せますか?やり直したいです。何を聞かれても、胸を張って「はい。私は学校へ行きます」と言いたい。けど、弱虫で嘘吐きで勇気がない私には可能性がない。こんな私に言葉をくれる方がもしいたら…学校と、自分と向き合う為に

タグ

No.21307 06/01/27 01:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/27 01:49
けい ( 10代 ♂ A8jo )

俺だって一時期不登校でしたよ。確かにやり直すことは意外かなり大変です。でも俺は他の不登校の人と一緒に学校に言ってお互いに色々話し理解しあい、つらい時は一緒に悩みながら頑張っています。最近思い始めたんですけど友達ってもんのなか②捨てたもんじゃないですよ。

No.2 06/01/27 01:54
A ( 30代 ♀ d5lo )

辛いですね いい子って癖になってしまうんですよね でも学校は無理だったら行かなくていいと思う ただハッキリと切り捨てなきゃだめだよ 行けない自分に「行かなきゃー行きたいー」と毎日悩んでも一日一日損しちゃうよ 学校は捨てて じゃあ 何をする?何がしたい?将来どうするか?をじっくり考えて何かを見つけて 楽しんで生活してほしい それが見つかれば お爺ちゃんにも安心だし 説得も出来るよ 楽しく生きていればいつかわかってくれる それに応援してくれる母がいるでしょ?いい相談相手になってもらって 頑張って下さい。

No.3 06/01/27 02:45
匿名希望 ( ♀ )

②の方の言うこと、私も賛成です(^-^) 私は子供二人いますが、同じことを子供に言うと思いますよ(^-^) それに通信制の高校という手もあるし、資格をとったりとかね。学校へ通って、高校までしっかり卒業していても、目標や夢がない‥という人も中にはいますからね。目標に向かって頑張って下さいo(^-^)o おじいちゃんもきっと納得してくれますよ!あなたのような優しいお孫さんをもっておじいちゃん幸せだね(*^∇^*)ホント頑張って☆

No.4 06/01/27 03:23
ブル ( 30代 ♂ i8co )

行かなければいけないという言い方はしません。でも、行けるならば言ったほうがいいのかな?と思いますね。学校に通うといっても過去のトラウマがあるのならば、夜間中学等はどうかな?伊までに偏見はありますが、どこでどうやって勉強しようとも、自分が頑張ることに意味があるのであって、昼間に毎日行くのだけで人生のすべてではありません。
 後、付け足すとすればあなたは祖父を騙してはいません。い方によっては嘘にも聞こえますが、人を守るためにはまず自分を守らないと何もなりませんから。自分を嘘付きだなんて思わないでね。

No.5 06/01/27 09:37
通行人 

お祖父さんくらいの歳の人とって学校は行って当たり前って感じだからねぇ。行きたくても行けなかった人もいるし。

主さん優しいね。
その気持ちは大切だけど、無理してもっとツライ思いしたら何もならないと思うよ。
そんな事になったら一番悲しむのはお祖父さんだと思う。

主さんが元気になって心から学校行きたいと思えるようになるまで無理しない方がいいと思うよ。

No.6 06/01/27 09:49
通行人 

⑤です。
主さん励ましの言葉が欲しいんだね。
ごめんね。

主さんが学校行きたいって気持ちになったのは良い事だと思うよ。
他の人達も書いてるけど、いろんな学校があるから、ご両親と相談して主さんに合った所を探してみなよ。

お祖父さんがいいきっかけを作ってくれたんだね。(^O^)

でも、無理はしないでね。

No.7 06/01/27 12:41
お礼

文字オーバーだったので文が中途半端に終わってしまってすみません。文に書いたとうり私は弱虫で嘘吐きです。だからひとりでは勇気も持てません。お世話になったここでなら勇気が分けてもらえるかと思ったんです。
皆さんもそれぞれ悩みを持って悩んでいるのは承知です。私も皆さんの悩みに回答していきたいです。
お一人ずつお返事を返していきますので(時間があき次第)もう少しお待ちいただけないでしょうか

No.8 06/01/27 14:19
お礼

一番目のけいさん回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまってすみません。
友達…ですか、そんな存在がいれば私は学校から逃げないでいたかもしれません。
私にも友達がいた時期がありました。けど、特定のグループから侮辱を受けていた私は、友達がそのグループに入ったとたん、話せなくなってしまいました。(小学低学年の時の話です)今は、話せる友達といえば この掲示板にしかいません。その友達の存在があったからこそ こうして話せることが出来ました。良き存在ですよね、回答本当にありがとうございました。

No.9 06/01/27 14:30
お礼

二番目のAさん回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまってすみません。
学校には行かなくても良いと(カウンセラーさんに)言われました。
それでも行かなければならないと思う理由は‘夢’があるからです。その為には学校へ行かなければならないと…。
将来なにをするか…ずっと思ってきました。
そうですよね、毎日悩んでいても何も始まらないですよね。
。母は私に高校へ行ってほしいみたいなんです。ゆったりした時間にでも話してみます。回答 本当にありがとうございました。

No.10 06/01/27 14:39
お礼

三番目の方、回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまってすみません。
いえいえ、私はお祖父ちゃん不幸な孫ですよ。
何かの資格を取るにはやはり学歴は必要なんでしょうかね?
私には夢があるんです。「介護士になりたい」そんな夢が…。
どうしても、叶えたいんです。
お祖父ちゃんの為にも。応援、感謝します。本当に回答ありがとうございました。

No.11 06/01/27 14:46
お礼

四番目のブルさん、回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまってすみません。
高校は、夜間制もあるんですよね?夜間制は四年あると聞いたことがあるのですが、本当なんでしょうか。
4年間勉強をしていない私は大丈夫ではないですよね、やはり養護教室に入らなければならないのでしょうか…。
はい、そう言っていただけると気持ちが休まります。誰かを騙しているということは、自分が罪人のような気で…。うそつきには変わりないんだと。回答本当にありがとうございました。

No.12 06/01/27 14:51
お礼

五番の方、回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまってすみません。祖父は今現在90歳ですが 凄く元気です。頭が良いので勉強好きだった私を 可愛がってくれて…。はい、これ以上 祖父を悲しませたくないので自分らしく頑張ります。いつか、本当の私を見せられるように。回答本当にありがとうございました。自分らしく頑張ります

No.13 06/01/27 14:56
お礼

五番さん 何度も回答本当にありがとうございます。いえいえ、五番さんや皆さんは十分励ましの文をくれましたよ、こんな私に優しい言葉を…本当になんて感謝の言葉を言っていいか分からないほど。両親は中卒なので私達子供にちゃんと高校へ行ってほしいみたいなんです、これからの社会は中卒では働けないと。はい、無理はしないように頑張ります。本当に回答ありがとうございました!

No.14 06/01/27 15:15
匿名希望 ( 30代 ♀ )

三番の者です。さなえさん、一人一人に対し、感謝の気持ちの詰まったメッセージありがとうございます(^-^) 早速学歴の件ですが介護士の件、中学卒業までで問題ありませんよ(*^∇^*)

No.15 06/01/27 15:42
お礼

三番さん、また回答ありがとうございます!いえいえ、ほんとに何て感謝していいか分からなくて(>_<)感謝しきれないですm(_ _)m
中卒でも大丈夫なんですね!母がどういうか問題ですね、父は何も気にしないんですが・・;教えていただいて、本当にありがとうございました!

No.16 06/01/27 17:38
ブル ( 30代 ♂ i8co )

高校ではなくて、中学校でも夜間学校はありますよ。定時制高校(夜間)や通信制高校でも、3年制度を行っている都市もあります。養護学校に入らなくても、自分で少しずつ勉強すれば、人生は長いのだから取り戻せますよ。私のいる神奈川県では、そうした夜学や通信制は3年制度をとっていますね。

No.17 06/01/27 18:37
りく ( 10代 ♀ SXVn )

一度嫌な事から逃げてしまうとなかなか立ち向かうのは難しいですよね。学校を四年間も行ってないなら今から行くのはすごく勇気がいる事だし怖いし逃げたくなると思います。でも祖父があなたが学校に行くことで喜ぶなら少し頑張ってみましょう!勇気がいるし怖いかもしれないけれど行ってみたらその後あの時頑張って良かったと思うかもしれないし…もし今その学校に行きにくいのなら違う学校でもいいと思います。少し頑張ってみましょう!!きっと変われます楽しくなりますよo(^-^)o

No.18 06/01/27 19:20
お礼

ブルさん また回答ありがとうございます!お礼が遅れてしまいすみません。
そうなのですか、私が中学生であるのも後一年なので学校を変えるわけにはいきませんよね、高校で夜間制があるのでしたら行きたいです。
私の住んでいる所は大阪の大阪市です。
大阪にも三年制があるんでしょうかね、
はい、少しずつでも大丈夫なんですね、では夢に向けて頑張ります!回答、本当にありがとうございました。

No.19 06/01/27 19:28
A ( d5lo )

本屋さんに行って高校紹介の本を探して見てはいかがですか?色々な高校の案内が載ってます。自分に合う所見つかるかもしれませんよ

No.20 06/01/27 19:41
お礼

りくさん、回答ありがとうございます。
はい、凄く怖いです。皆さんから勇気いただいたのに、怖くて逃げ出してしまうかもしれません。また迷惑かけてしまうかもしれません。それでも 夢の為に、自分の為に、大切な人達の為に…逃げたら終わりなんですよね。怖くて、足が動かなかった時は…その時はまた挑戦しますo(^-^)oそれにそれに、私が変わって私を馬鹿にしてた子達を驚かせたい!正直言うと、見返してやりたい!…無理かもしれませんが;今はそんな夢達が自分を支えてくれているんですo(^-^)oりくさん、回答本当にありがとうございました!

No.21 06/01/27 19:45
お礼

Aさん、また回答ありがとうございます!
はい、書店へ今度行って、見てきます!
どんなのがあるんでしょうかね、きっとたくさんあって迷ってしまいます!
アドバイス、ありがとうございましたo(^-^)o参考にしてみます。

No.22 06/01/27 20:36
匿名希望 ( 40代 ♀ )

頑張って下さい。きっとすばらしい介護師さんになれると思います。今は自宅で勉強して夜間の高校に行くなら、夢が現実になると思う。応援するよ。

No.23 06/01/27 22:04
お礼

No.22さん、回答ありがとうございます!
ありがとうございます!また勇気が増えました!応援感謝します。本当にありがとうございました!頑張ります!

No.24 06/01/28 01:59
けい ( 10代 ♂ A8jo )

俺だって友達いませんでした……でも同じ不登校の人に勇気を出して話しかけました。やっぱり同じように色々な事情があってお互いに支えることができます。主さんが友達が怖いと思わないのなら勇気をだして不登校の人に話しかけてみてはどうですか????向こうももしかすると友達的な存在を求めているのかもしれませんよ????

No.25 06/01/28 17:45
ブル ( 30代 ♂ i8co )

大阪市のホームページを見ましたが、教育委員会のページで夜間中学校等の案内がありました。いじめや不登校の場合なら夜間中学校への転入はできると思いますが、親と相談してみてください。

No.26 06/01/29 01:05
お礼

お礼遅れて申し訳ありません!けいさん、また回答感謝します。
そうでしたか、けいさん勇気をだしたんですね、凄いです。
私は、友達ほしいです。だけど怖いです。友達という存在がいてくれたら…と何回も思いましたし、友達がいらっしゃる方が羨ましいです。ますます弱虫ですね、私。
小学生時代、養護学級がありまして、短期間そこにいまして、私の同級生の男の子もいたそうなんです。私も知ってる子でした。部屋が違うので顔を会わせたり一緒になったりすることはありませんでした。その子も しばらくして、養護学級にも来ないようになったらしいです。原因は…なんとなく分かりました。中学にも来てませんし、その子が今どうしてるかも分かりません。同じような子は その子だけでした。
そういうのも有りですよね、アドバイスありがとうございます。回答、本当にありがとうございました。

No.27 06/01/29 01:11
お礼

お礼遅れて申し訳ありません。ブルさん、何度も感謝します。
ホームページ見て下さったんですね、ありがとうございます。
そうなんですか、あるんですね。どうしましょう、転入ですか…。何度も回答下さってる上、頼み事なんて、恐れ多いのですが、良ければ、大阪市にいくつ夜間制の高校があるか調べていただけませんか?家にパソコンがないもので、本当にすみません。
一応 親とも相談してみます。回答、本当にありがとうございました。

No.28 06/01/29 10:32
ブル ( 30代 ♂ i8co )

大阪市の教育委員会より抜粋
中央高等学校 … 普通科160人、ビジネス科120人
    都島第二工業高等学校 … 普通科40人、機械科40人、電気科40人、建築科40人、都市工学科40人
    第二工芸高等学校 … 建築科40人、インテリア科40人、クラフト科40人、デザイン科80人
このように書かれています。これは各区役所でも確認できますよ。また、夜間中学は15歳を以上でいないと編入は出来ません。夢があるのなら多少遠回りでも諦めないでね。

No.29 06/01/29 14:46
お礼

ブルさん、お礼遅れました。調べて下さったんですね、すみません、ありがとうございます。
私の住んでいる区からですと、中央高等学校が一番近いですね。区役所でも確認出来るんですね。パンフレット等があると嬉しいです。はい、夢の為に諦めず頑張ります。お手数かけました、助かりました。本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧