注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

バセドウ病です。

回答8 + お礼3 HIT数 9350 あ+ あ-

SSS( 25 ♂ PPIOCd )
15/06/28 11:34(更新日時)

はじめまして。

私は今年で26になり美容師をしております。
半年程前バセドウになりまして、今現在も薬を飲み続けて治療を行っております。

バセドウ病になりはじめた頃より症状はよくはなってきているのですが最近でも朝起き上がれなかったり、夜動悸がひどく寝つきが悪かったりします。
症状が酷い時には仕事を休んでしまったりもしてしまいます。
仕事を休むとやはりまわりからの目線も
痛いものがありますし信頼もなくなってきてしまうのではないかとすごく罪悪感にかられます。
結果でしかないので休みをいただいてしまった自分が悪いと思っておりますがやはりそういった目線も辛いです。

ただやはり一番は一緒に住んでおります彼女に身体もそうですし仕事までも心配をかけてし待っていることが一番辛いです。

バセドウをご存知の方、私は仕事を続けていきたいですし彼女にこれ以上心配をかけていきたくないので何か仕事を続けていく上での仕方や治療などで何かアドバイスなどお言葉をいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

No.2229459 15/06/26 21:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/26 21:55
Suu ( 40代 ♀ rdozCd )

バセドウ病持ちです。32歳で発症して寛解するのに投薬で4年はかかりました。
最初の2年は生きた心地しなかったです。気づくのが遅かったので、歩けなくなってしまったり
飲食店の階段登っただけで絞れるほどの汗かいたり。

結局、その時就いてた仕事は辞めて、週3回アルバイトして、周りへの負担がかからない方法で治しました。周りに負担をかける=自分のストレスが増えるからです。
実家ぐらしだから出来たことです。でも手術しないで済んで本当に良かったと思っています。


寛解とは症状が出ないところまで持って来ることです。←ここに来れるとは当初は思っても見なかったけど、養生して、食生活や健康に気を遣い、タバコや飲酒を辞め、ヘルシーになれば必ず持っていけます。

バセドウはわたしにとって人生のターニングポイントでした。
多くのことを病から教わり、それまでを振り返るきっかけにもなったし、これからを見据えるシンプルで欲張らない眼を貰いました。バイト生活だったので、友人にも理由を話して人生で1番の超節約モードで最低限の暮らしをしました。でもその時に、本当に困った時に寄り添ってくれる友人に気付きました。

主さんにも、仕事をしてまともな社会生活を送りながら彼女にも迷惑かけず生きていこうなんて無理はしないで頂きたいです。

バセドウは一歩間違えば死ぬ病気です。周りに亡くなった方の話も聞いたことが数件あります。
甘えて、ご自分を許して、人も許して、無理しない ってことをテーマに力抜いて生きてみてください。
焦燥感や不安に押し殺されそうだった私は、ヨガで全てが丸く収まりました。

必ずよくなります。というか自分で自分を治すんです。
乗り越えた時、一回りもふた回りも強くなれますよ。負けないで下さい!
病気のことでご質問あったら、いつでも私の経験でよかったら答えます。お気軽になんでも聞いて下さい(^ ^)




No.2 15/06/27 00:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

バセドウで去年手術しました。
お薬を続けていましたが良くなっては悪くなってを繰り返し、最終的には薬が効かなくなって自力で歩く事も出来なくなり、車椅子を使用していました。
動悸で眠れないなら心臓のお薬をもらっては如何でしょうか?主治医の先生に動悸の薬が欲しいと言えば出してもらえます。

薬を飲んでも辛いなら、お薬が効く内に放射線治療や手術を検討した方が良いかもしれません。
手術だと入院は1週間前後ですよ。
放射線治療は当日帰宅出来ます。

No.3 15/06/27 00:59
通行人3 ( 30代 ♀ )

今年
手術しました。

私の甲状腺の大きさからすると3~4年後に寛解できる可能性は約30%

寛解できたとしても
転職、引越、結婚などの環境の変化(ストレス)が引き金になって再発するかもしれない不安

もし再発したら
今みたいな苦しさをまた味わう事になり薬で落ちつくまで
一からやり直し

そんな不安を考えて過ごすのはツラいなと悩みに悩み手術を選びました。

術前は動悸が激しくて心臓の薬を飲んでたけど手術後は必要なくなりました。


私は手術して良かったなと思ってます。
ただし、人によるのですが術後しばらく声が出にくくなる場合があります。

No.4 15/06/27 01:21
通行人3 ( 30代 ♀ )

それから
主さんが美容師さんだから思いだしました。

術前はバセドウ病の過剰な新陳代謝のせいで抜け毛が凄かったんです。

で、手術後は
すぐに変化がありました。

分かりやすくいうと以前は100本抜けてたとしたら20本位しか抜けなくなった。

No.5 15/06/27 01:23
お礼

>> 1 バセドウ病持ちです。32歳で発症して寛解するのに投薬で4年はかかりました。 最初の2年は生きた心地しなかったです。気づくのが遅かったので、… ありがとうございます。
何か少し楽になった気がします。
また悩んだ時相談させて下さい。

No.6 15/06/27 01:24
お礼

>> 2 バセドウで去年手術しました。 お薬を続けていましたが良くなっては悪くなってを繰り返し、最終的には薬が効かなくなって自力で歩く事も出来なくな… 今後の治療法についても考えてみます。
ありがとうございます!!

No.7 15/06/27 01:26
お礼

>> 3 今年 手術しました。 私の甲状腺の大きさからすると3~4年後に寛解できる可能性は約30% 寛解できたとしても 転職、引越、結婚などの環境… ありがとうございます。
こんなにすぐに返事をいただけて思い切って書いてみてよかったと思いました!!

No.8 15/06/27 15:20
専業主婦さん8 ( 40代 ♀ )

10年以上、投薬での治療を続けています。
私の場合、甲状腺そのものが人より大きいらしく、投薬はやめられないままです。
状態は安定してますが。
今は専業主婦してますが、以前は仕事も普通にしてました。
薬が合えば、安定するはずです。ちょっと時間はかかりますが。
治療開始から半年なら、まだ落ち着くまでは少しかかりそうですね。
でも、焦らないことです。
今は周りに迷惑かけても仕方ないんです。
それを気にするより、今できることを頑張りましょう。
無理しすぎると結局悪化してしまいますからね。
この病気は完治がありません。
一生付き合っていくことになりますから、ゆっくりゆっくり、ね。

No.9 15/06/27 15:27
通行人3 ( 30代 ♀ )

mixiに
バセドウ病甲状腺疾患のコミュニティがあるのですが、病気に対する情報収集に役立ちました。

No.10 15/06/28 00:19
通行人10 ( 20代 ♀ )

私の母が2年前にバセドウ病を発症、内服薬のメルカゾールが合わず無顆粒球症になり入院し死にかけました。薬が合わないということで、オペをして甲状腺をほぼ全部摘出しました。
その後定期的な採血と内服薬の治療を継続中ですが、月1回の外来受診が2ヶ月に1回の外来受診になりました。
今では状態が安定しているので、オペ後少しの間休養してから、仕事も復帰して今まで通り働いています。

人それぞれ治療が合う合わないがあるので、主さんにとってより良い治療法が見つかると良いですね。無理をすると逆に悪化させてしまうでしょうし、休めるときはゆっくり休んでください。
私自身も病気持ちなのですが、一生付き合っていかなければならないので、お互い病気と上手く付き合っていきましょうね。

No.11 15/06/28 11:34
通行人3 ( 30代 ♀ )

私の場合は
術後は1ヶ月に1回から3ヶ月に1回になり検査結果も体調も調子がいいから
次回は4ヶ月後に行けばいい事になりました。
甲状腺専門の先生で電車を乗り継いで家から片道2時間かけて行ってる。

手術にもメリットデメリットがあるから主さんがもし手術する場合は甲状腺に得意な先生にしてもらうことをオススメしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧