注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

本当に悩んでます…意見を下さい。

回答6 + お礼0 HIT数 882 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
06/01/30 16:55(更新日時)

私は高校を卒業し一度就職しましたが、上司からの異常なセクハラ等で仕事をやめ心療内科に通いうつ病と診断されました。
ですが症状が軽くなったので心療内科に通いながら昨年の春に医療福祉の学校に進学しました。
元気になりましたが実習の準備が始まり、また働く…と考えたら過去を思いだし怖くなってしまい聴力がおちたり体調を崩し欠席がふえたので、働いていた頃や心療内科の事など頑張って泣きながら担任に話しました。
1月になり不安とストレスからくる嘔吐などで学校を休む日が増え、病院に行ったらまたうつ病と言われました。
担任と2人で話しをしました。教室にいて人混みが怖く涙が出ると言ったら、それくらいみんなうけいれてくれるから大丈夫と笑いながら言われ、うつだと伝えているにもかかわらず明日テストだから勉強しろといわれたり、朝休むと電話したら午後からでもきたらと言われ、私の気持ちわかっていますか?と聞いたら、私はあたなじゃないからわからないと怒って言われ、それから過呼吸になり倒れたようで記憶がありません。
医療福祉の学校なのになぜこんな先生がいるのと思ってしまい、学校が信用できません…どうしたらいいのでしょうか?

タグ

No.22386 06/01/29 18:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/01/29 19:12
シン ( 10代 ♂ qAho )

学校は学校、先生は先生でしかない。君の経験したことは君にとって、とてもツラいことだったんだろう。それは経験した人しかわからないかもしれない。でも、君はそのツラいことに対する気持ちを経験してない人に比べわかっている。他にも君と同じ思いをした人がいるだろう。今は学校で勉強する気持ちにはなれないかもしれない、けど、君が今の君を立ち直らせることができたら、同じような思いのヒトの助けになれないだろうか?今は気持ちを落ち着けるために休んでもいいと思う。君がなぜ医療福祉を勉強したいと思ったのかをついでに思い返して考えてみたら?ヒトは良い面だけを持ってるとは思わないけど、少なくとも良い面もある。まずは体調を整えてくださいな

No.2 06/01/29 19:45
匿名希望 ( ♀ )

主さんは どうして医療福祉の学校に行こうと思ったの? 社会に出たら色々な事がありますよ 人間関係は難しい!先生の言葉は 厳しい言葉かも わからないけど 先生は主さんに強くならないとダメだと思ってますよ 私も自分の事は わかるけど主さんの事は わからない 主さんも同じだと思う 私も医療関係の仕事だけど人間関係は本人に難しい!患者さんの立場で考えたりするけど 弱音言ってる人を厳しく言う人も大切な人なんだよ 言われて立ち直る人も沢山 見てるけど 皆 言われて 分かった事は自分に あまえたらダメ 次に進まないと ここで終りでは自分は負けになる と言ってた子が居たよ その子の言った言葉は忘れられない 主さんも 自分に勝って 自分の目標に進んでね

No.3 06/01/30 01:12
通行人 ( ♀ )

自分の気持ちを相手に理解してもらえないのは辛いよね。 うつ病だと伝えているのにわかってもらえていないのはもっと辛いコトだと思います。 福祉の学校なのに、先生がそんな感じなら信用できないよね。 私は根本的な解決法は考えつかないけれど、その先生はよく鬱病のこと理解できてないだけなんじゃないかな?世の中には鬱を理解できてない人がいっぱいいるんだよ。私も含めて…。 でも先生は先生なりに主サンのコトを考えてるんだと思うよ。 その学校の他の先生はどうかな??皆信用できない??

No.4 06/01/30 08:14
匿名希望 ( ♀ )

私も医療福祉の学校に通っています。やっぱりなんで入ったのか考えてほしい。なんでわかってくれないの!?って思うかもしれないけど 辛い気持ちは主さんにしかわからないよ。だって本当はわからない人に口だけでわかるよ~ って言われた方が私は嫌だし…。まぁその先生の言い方も悪いとゎ思いますが(ゥチの担任も口がすごぃ悪いからそこゎ共感)やっぱり立ち直って欲しいんじゃないかな。とゎいえ欝は気持ちだけで乗り越えられるものではないから 薬とか辛いだろぅけど頑張って下さい。そして同じ医療人として頑張りましょう

No.5 06/01/30 16:08
匿名希望 ( 30代 ♀ )

私も、同じような状況で一度、医療系の学校を辞めたのでよく分かります。主さんが、どの分野の医療福祉かは分からないけど、少なからずこの分野はイメージと実際のギャップが大きいと思う。
私も、かなり我慢したけどやはり過呼吸とかになって…スクールカウンセラーに相談したりして、ある程度楽になったりもしました。主さんの学校は、カウンセラーは居ますか?そういった人に相談するのも、手ですよ。私は、また学校選びからやり直しこの春、同系統の学校に入学が決まりました。やはり同様に入り直したケースも、何例か耳にするし、極論どうしても無理だったら休学して見つめ直すのも手かも知れませんね。お互いに、頑張りましょうね!!

No.6 06/01/30 16:55
沙世 ( 10代 ♀ 7zko )

まずはうつ病を直す というか、もう大丈夫!というトコロまでいってから医療の勉強をした方が良いと思います。軽くなったからといって、すぐに行動するのはあまりよくないですよ。より悪くなってしまいます。
焦らなくても大丈夫です。ゆっくり休んでもいいと思います。貴方が逃げなきゃ夢は逃げませんから(*‘‘*)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧