注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

馴れ馴れしい子供への対応

回答9 + お礼0 HIT数 3094 あ+ あ-

悩める人
16/01/12 12:14(更新日時)

子供が保育園に通ってるんですが、赤ちゃんを連れてお迎えに行くと、毎回同じ子供が赤ちゃんを触りに来ます。具合が悪い時もあるので辞めてねと言うんですが、けっこうしつこく触ろうとしてきます。赤ちゃんへの執着心が強く、子供なのに怖いと感じる事があります。どうしたら辞めてくれるでしょうか。

No.2290839 16/01/08 05:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/01/08 05:43
通行人1 

止めさせる必要ありますか?
赤ちゃんが可愛いんでしょう。
保育園で主さんの居ない間可愛がってくれてるんでしょうし。保育園て上の子が下の子を面倒見たがるものですし。主さんももう少し上手に立ち回った方が良いのでは?

No.2 16/01/08 08:25
通行人2 

え?赤ちゃんは 保育園にかよってないんですよね?

ごめんね、赤ちゃんは今日触れないの!

って言って後はなに言ってきても無視したらいいですよ

No.3 16/01/08 10:34
通行人3 

単純に赤ちゃんが可愛い・触りたいって思っての事なのではないでしょうか?
どうしても触って欲しくない時は「ごめんね。具合悪いから触らないであげてね。」でいいと思います。それでも触ろうとしてきても抱っこやおんぶでとどかないようにしとく。

No.4 16/01/08 10:41
通行人4 

子供が素直に言うことを聞くとも思えませんから、

赤ちゃんが触れないように、離してしまうしか

接触は避けられないのではないでしょうか。冷たいかもですが。

No.5 16/01/08 10:42
働く主婦さん5 

きっと赤ちゃんに興味深々のお子さんなのですね。悪気はないんだと思います。
3番さんの回答のように、一度断ったら、あとは主さん自身で抱っこかおんぶをして、その子から離れた方がいいでしょう。

No.6 16/01/08 16:51
通行人6 

相手のお子さんは園に通ってるお子さんですよね?
でしたら、園に『体調悪いときもありますし、相手のお子さんの髪の毛や服を引っ張ってしまうかもしれないので、お迎えの間だけ少し離して貰うとか出来ないでしょうか?』と下手にお願いしてみてはどうでしょうか?
今の保護者はどんな人が居るか分からないし、
変に注意して相手の保護者がキレてくる可能性もありますから、困ったら園に相談した方がいいと思います。

No.7 16/01/09 00:46
通行人7 

赤ちゃんへの距離感が、よく分かっていないのでしょうね。保育園児なんだから、分からなくて当然だし、珍しいもの(赤ちゃん)をベタベタさわるのも当たり前。

とは言っても、万が一がありますからね。赤ちゃんのさわりかたを教えてあげると、子どもは喜びますよ。

「赤ちゃんはココを触られると嬉しいのよ」とか「でも、ココは痛いところだからさわらないであげてね」とか。さわりかたも「いい子いい子って、ナデナデしてあげてね」と教えると、ちゃんと言うとおりに接してくれます。

No.8 16/01/10 09:33
経験者さん8 ( ♀ )

私なら
コラッ!さわるんじゃねー

って言っちゃうな

No.9 16/01/12 12:14
通行人9 ( ♀ )

自分にとって身近で関わりのある子(親戚とか近所とか家に遊びにくる子)なら「赤ちゃんとの接し方を教えてあげる」のも一理あると思いますが、縁もゆかりもないよその子の情緒のために我が子を差し出す理由はありません。
園の先生にお願いして、その子が近づいて来ないように対処してもらうのがいいと思います。
他所の子で自分の子に近寄って可愛がってくれることを「かわいがってくれてありがとう」と思える子ばかりではないという事です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧