注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

あげた出産祝い一万円。貰った内祝い三千円未満…どう思う? ちなみにあげたのは現…

回答33 + お礼4 HIT数 3185 あ+ あ-

働く主婦さん
16/12/13 22:24(更新日時)

あげた出産祝い一万円。貰った内祝い三千円未満…どう思う?
ちなみにあげたのは現金ではありません。
お互い30代、友人関係です。

No.2409177 16/12/12 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/12 18:26
通行人1 


内祝いの相場は貰った金額の半額〜3分の1。

決しておかしくはない。

No.2 16/12/12 18:27
専業主婦さん2 ( ♀ )

内祝いの目安は、頂いたお祝いの半額~3分の1くらいだそうですね。

1万円相当のお祝いに3千円未満なら、少し少ないかもしれませんね。
でも、赤ちゃんのお世話で大変ななか内祝いを送ってくれたのだし、お友達もなにかと物要りでしょうから、あまり気にしません。

No.3 16/12/12 18:36
通行人3 

金額がわかりにくい品物なら仕方ないかも。

服やブランケット、スタイのセットとか実はブランドもので高くてもネット検索して同じものが出て来なければわからない場合もあるし…。

それでパッと見で、5000円位かな?って判断したとか。

No.4 16/12/12 18:38
匿名さん4 

え?
お祝いしてあげたのでしょ?
どうですかって、忙しいのにありがとうと思うけど。気にさせて申し訳ないねって思うけど。

No.5 16/12/12 18:40
匿名さん5 

品物をあげたのなら、お返しの金額にケチをつけるのはおかしくないですか?

相手は、主があげたものがいくらかはわからないのでは??

No.6 16/12/12 18:46
通行人6 

文句多いなー
そもそも祝いにお返しを求めるのも期待するのもどうかと思うし。
だったらあげるなよって思うよ

No.7 16/12/12 18:49
匿名さん7 ( ♀ )

おかしくないでしょ。
現金であげたなら まだしも 品物なら妥当でしょ。

No.8 16/12/12 18:54
匿名さん8 

5000円位だと思って、半返しだったり…。
今時はネットで値段見れますし…。
安く売ってたりして…。

逆に、主さんが貰ったものだって、高く買ってる可能性も…?

物のやり取りは、おおらかでいいのでは。

No.9 16/12/12 19:04
通行人9 

俺それでいいけどなあ…
むしろ内祝いなくてもいいからって思っちゃう。てか言う。お返し要らないからねって。

1万円あげて半額分返ってきたらせっかく1万円分あげたのに半額分しか相手の手元に残らないって事になるし、物であげて半額分の何かが返ってきたら逆に余計なお金持ち出しさせちゃったってなんか恐縮しちゃう。
なら、なんの為に1万円使ったお祝いかよく判らなくなる。贈る側としてできればその1万円そのまま受け取ってくれる方が嬉しい。私はだけど。
お返しこれくらいしてくれていいでしょと思ってしまうと自分が贈る行為自体がただ手間かけさせるだけの面倒くさいやり取り行為にしてしまう感じになるし…

もちろん”マナーとか体裁とかあるから”ってそれでしっかりしてくれる人はもちろん否定しない。そうしたい相手の価値観は尊重するし申し訳ないって思ってありがたく頂く。けど内心は”ここまでしなくていいのにな…”ってこっそり思うかな…
自分が贈る側としてはお返しはしてくれなくてもいいものって考えてて、それでもし3千円未満でもくれたらそれで申し訳ない感謝って思う。千円のものでも”わざわざありがとうね”って。

でもそういえば自分が贈られる側だった時は相手によって若干変えてるわ(笑)
面倒そうな人やその人のバックグラウンドが硬そうな環境だったりすると「半返し~3割返し」範囲で選んでるね(笑)嫁の対面もあるから。そう考えると俺の考えも偽善的かも(笑)

ただ返ってきたものが安いものでも印象悪く受け取る事だけはしないなあ…それ思っちゃうとなんか自分が硬い人になってくる気がするので。

No.10 16/12/12 19:13
通行人10 ( ♀ )

一般的にはお返しは半額~3分の1だと思うけど 私は全然気にしません。
もし お返しがなくてもそれはそれで構わないと思っているので。

No.11 16/12/12 19:22
通行人11 

そもそも返してもらおうと思うもんではないしな(笑)

No.12 16/12/12 19:40
悩める人12 

私も9さんと同じ意見だな〜
わざわざお返しして貰うと「忙しいのに気を使わせちゃったな」とか「お金使わせて申し訳ないな」と思ってしまいます。
でも、嬉しいですけどね。相手が自分の為に選んでくれた気持ちが。

No.13 16/12/12 19:48
お礼

主です。皆様ありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。
3分の1もアリなんですね。私は二人生んでますが半返しと厳しく言われていたもので。
あげたものが五千円くらいに思われたのか…と少し落ち込んだのです。
ちなみにブランド三段のおむつケーキです。出産祝いを持っていくとき、その他に手土産持参して赤ちゃんに会いに行きました。

No.14 16/12/13 13:09
匿名さん14 

内祝いが、あげた物の半返しなのか、3割なのか、そんな所は気にしない。でも服とか値段の分からない物をあげて、内祝いが明らかに高価な物が返ってきたら、相手に悪いことをしたと思ってしまう。

No.15 16/12/13 13:30
案内人さん15 

冠婚葬祭・おつきあいのマナーの本が一冊あると良いですね。

No.16 16/12/13 13:36
通行人16 ( ♀ )

主さんはお返し欲しさにお祝いを渡したんですか?
ネットとかて値段の相場って分かるけど、現金と違い品物は、金額が明確になりにくい面もあるんだし、きちんとお返しをしてくれただけでもありがたいと思います。お返しの金額にケチをつけるぐらいなら、お祝いを現金で渡すか、いっそのこと渡さないかだと思います。

No.17 16/12/13 13:44
匿名さん17 

どうして値段で考えるんですか?貰えてないならまだしも…。
出産して忙しい中きっとみんな平等にお返ししたと思いますよ。

No.18 16/12/13 13:52
匿名さん18 

御返しが少ないって事で相談?(笑)

No.19 16/12/13 14:05
匿名希望 ( ♀ 30Dpc )

どうおもいますか?って聞かれたから答えます。『あらら、逆に気を遣わせせてしまったかなぁ?忙しいだろうに申し訳なかったわ。』と思います。高いお返しを期待してお祝いしたわけじゃないしょ?

No.20 16/12/13 14:14
通行人20 

なぜ損得で考えるのですか?
友人なら損得抜きで付き合いましょう。
金額は関係ないと思います気持ちです俺だったら凄く嬉しいですね
自分のことを友達だと想ってくれてたんだって喜びます。

No.21 16/12/13 14:40
匿名さん21 

奮発して買ったオムツケーキが壱万もするなんて友達さん解らなかったんだよ

値段付けてあげたら違うお返し貰えたかもね

べつに 主はお返しが欲しいんじゃなかったんじゃないかな

安物贈ったって思われたのが嫌なんでしょ

豪華3段オムツケーキ!だったんだから
でもそれ…

産後痩せたいママは嬉しかったかな?

だったら ホントのメーカー品の紙オムツ壱万円分のほうが嬉しかったりして

まあ センスの問題あるから贈り物って難しい

相手を想いながら貴女も選んだんだし ただ高いケーキだね

どんな代物か見てみたい(笑)

No.22 16/12/13 16:09
お礼

>> 21 主です。 所定のボタンからお礼ができなかったのでここから投稿させて頂きます。
皆様、引き続いてのご回答ありがとうございます。

まず、オムツケーキというのは本物の食べられるケーキではありません。赤ちゃんオムツをケーキのスポンジ部分に使い、オモチャやスタイなどで飾ったものです。

皆様は大切な友達に安いお返しをあげますか?私ならある程度価値があり見映えのいいものをお返しします。
万が一、贈られてきたものへのお返しに到底見合わない額だと申し訳ないからです。
その友人とは17~8年の仲です。家族ぐるみの付き合いです。
キリのいい誕生日の時は私のおごりで露天つき客室の旅館へ二人旅でお祝いしたり、食事や飲みに行くときは私のほうが多くだします。私のほうが少しばかり年上だし喜んでほしかったので。

でもこんなときのお返しくらい、ちょっといいものを贈ろうっていう気持ちが無かったのかな…その程度の付き合いなのかな…と悲しくなったのです。

貰う側は『そんなの気持ちだから気にしない』が正しいと思います。でも私があげる側だったら、大切な友達だからこそ半返ししたいと考えてしまいます。
頂いたものは一万円の約4分の1です。

私の考えがおかしいのですかね(苦笑)気にしすぎでしょうか。
皆様のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございます☆

No.23 16/12/13 16:46
働く主婦さん23 ( 30代 ♀ )

オムツケーキって食べれませんよ。
食べるケーキの事じゃないですよねー。
オムツを丸めたりしてケーキの形に型どってオモチャが付いていたり、ハンカチとか、赤ちゃん用品がカワイイく飾られているんですよ。
貰ったらうれしいですよね。

No.24 16/12/13 17:30
匿名さん17 

詳しく書いていただいて何となく理解できました。
内祝いの品物が何だったか気になりますが、きっと書けないと思うので想像ですが、値段というより全く心が込もっていない物と感じてしまったのではないしょうか?
主さんはご友人の喜ぶ顔を想像しながら迷いながら選んだのにお返しが適当に感じてしまって寂しかったのかと思います。
出産したばかりだと、本当に余裕がないと思います。主さんのようには気が回らない方なんでしょう。きっとご友人は主さんのことを全く蔑ろにするつもりはなかったと思いますよ。

No.26 16/12/13 17:48
お師匠さん26 

みみっちー

No.27 16/12/13 18:01
匿名さん27 

あーあのよく分からないオムツケーキね。マイ数はすくないのにやたらと派手にしてあるのだよね。あんなの10000円するなんて思えない。

No.28 16/12/13 18:46
匿名さん8 

やっぱり、5千円だって思ったのでは?
オムツなんて1パック千円で買えるじゃないですか。
どんなに豪華にしても3パックでも3千円だし。

私もミッキーマウスの人形とトイ付いたオムツケーキ貰いましたが、
5千円くらいと思ったのですが、
違ったのかな…?

だったらもう、ミキハウスのジャンパーとかジャンプスーツとかの方が分かりやすかったかもですね。
1万円はするし。
見栄えするし。
着られるようになれば写真にも残るし。

お友達も、普段豪華なお祝いしてくれるのに、出産祝いは5千円かぁとか、思ってたりして…。

No.29 16/12/13 18:53
匿名さん8 

ちなみに、内祝いをこんな時こそ豪華にするのは違うと思います。
内祝いはあくまで、我が子の名前のお披露目とか、報告の意味で自分たちがすることですし。

豪華にするなら、主さんが出産された時の出産祝いだと思いますよ。

内祝いを豪華には…親バカだなぁ、みたいな印象ありますけどね。
居ましたよ、名前入りカステラ・名前入りお茶・小物セットのご家庭。
結婚式の引出物みたいな。

それはそれで微笑ましいですけど、大体は控え目なお返しが多い気がしますね。

No.30 16/12/13 19:51
通行人1 


とりあえず主が見栄っ張りなのは良くわかったよ。

内祝いって見栄張って贈るものじゃないのにね…。

そんなに金額にグダグダ言うなら付き合いやめればいいさ。

主みたいな友達いらねー。

No.31 16/12/13 20:04
通行人31 

うん、私は主さんの言うのすごく分かるな。
大事な友達だからお返しもしっかりしたものあげたい。主さんはそう思う人。
私もそう思う時ある。だって他の人より大事な相手だもん。他の人よりいいものあげたい。

ただ、それはあくまで自分がそうしたいもので相手にも自分と同じものを求めてしまうとちょっとおかしくなるんだよ。それはなんていうか…色々経験しないともしかしてわかんないかも…

もちろん、自分は結構頑張ってしてあげたのに、なのにあるとき逆の立場になった時、相手にして返してもらえる時に自分が以前してあげた事と明らかに差があると”えっえ〜!あっれ〜!?”とか思ったりする(笑)

そういう時、くさいセリフだけど”見返りを求めないのが愛だ”とか”私はそうしてあげたいからしてあげたんだ”って言葉を思い出したりする(笑。
自分がその相手にその1万円のものを贈ってお祝いしてあげたかったその気持ちは嘘じゃないしそれは汚したくないし。だからそれでいいんだって思うし言い聞かせるよ。自分に。
私は聖人君子じゃないしなれないね(笑 けれど自分を嫌な人間にはしなくて済むからそれでいいって思う。

No.32 16/12/13 20:33
お礼

>> 31 主です。新たにレス下さった方、何度もレス下さっている方、ありがとうございます。
25番の削除されたレスが気になりますが…
名指しで申し訳ないのですが1さんに質問させて下さい。
貴方様が贈り物をするときに、大切な友達でも金額関係ない、気持ちだからと安いものを選びますか?
私は安くても気に入った物を…でも金額的に寂しいから何か付け足したりします。
只単に不思議だからお聞きします。気分を害されたならすみません。
私は見栄で一万のお祝いをあげたのではないですよ。
友達を大切に思う気持ちは目には見えないけれど、せめて形に表したい…とある程度の金額はったものを選びました。
17番さんや31番さん、その他、私の気持ちをわかって下さる方々、ありがとうございます。
私はオムツケーキは可愛いし付属しているタオルなどに赤ちゃんの名前が入れられるので、今までよく出産祝いとして贈っていました。
だから私の出産のときに贈られてきたときも金額は大体わかりました。
私の友達は送ったことがなかったのかな?
文章だけで私の心情をお伝えするのは難しいのですが、あまり気にしないようにするのが良いのでしょうね。
たくさんのご回答、本当にありがとうございます。

No.33 16/12/13 20:57
通行人33 ( 30代 ♀ )

私が出産した時もそうだけど、本当に何個も要らない物をいただきました。。。大半はオークションで売ったりしました。だって何個も同じようなバスローブは必要ないしオムツケーキも人が触ったと思うと使いたくない。
でも、選んでいただいた気持ちが嬉しくて感謝しましたし、お返しは私なりに出来る範囲でやりました。が、送料などかかって結局いただくだけ負担になったりしました。
つまり、物のあげ渡しはおおらかにやらないとうまくいかない、ということですわ。出産の後なんて脳がうまく回ってないし、そこはどうかおおらかに見て欲しいな、って思います。こんなことで大切な友人を失って欲しくないです。

No.34 16/12/13 20:58
通行人34 ( 50代 ♀ )

多分、相手は主さんを友達だと思って無いよ。みみっちー。

No.35 16/12/13 21:01
通行人1 


私は友達が出産した時にPigeonの離乳食セット(3千円程)を贈ったけどね。

他の友達も3千円〜5千円の物を贈ってる。

何故かわかる?

値段の高い物を贈ると相手が気を使うからだよ。

大事な友達だからこそ気を使って欲しくない。

自分達に内祝いでお金を使うなら赤ちゃんに使って欲しいしね。

因みに離乳食セットは自分が伯母から頂いて、もの凄く使い易かったし良かったからプレゼントした。

No.36 16/12/13 21:02
通行人36 

なんかその、お友だち可哀想。お返しがきっちり半額じゃなきゃ、こんな場でぐちぐち言われたり、私は幼なじみの子に、ブランドの一万円の服を出産祝いであげたけど、内祝いなしですよ。親しい間だからこそ別に内祝いなくても気にしませんでした。お返しする考えや習慣がない人もなかにはいるし。私は、逆に義理の家族とか会社の人とか、それほど親しくない人のお返しの方がきっちりします。義理でくれてたりするから。でも姉妹や友達はお祝いの気持ちであげたくてあげるものでしょ?しかも、物でもらっても、想像でこれくらいかなとしかわからないし、私がプレゼントしたものをネットで値段調べられて半返しされる方が嫌だけどなぁ

No.37 16/12/13 22:24
お礼

>> 35 私は友達が出産した時にPigeonの離乳食セット(3千円程)を贈ったけどね。 他の友達も3千円〜5千円の物を贈ってる。 何故… 主です。
たくさんのご回答、ありがとうございます。
1番さんもお答え頂き、ありがとうございます。
そうですね、あえて高価なものは贈らない、と言う考えもあるんですね。
ハッとさせられました。
私の中で完結しましたので、これで閉めさせて頂きます。
一部、ただの中傷のレスを除き、皆様には感謝しております。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧