注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

逃げだと思いますか?

回答9 + お礼2 HIT数 1212 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/03/02 22:12(更新日時)

まず 年齢は登録ミスで 本当は28です。

私は職場に於いて、人間関係をうまく築くことができず、暗いので嫌われてきました。
努力して 悩んで どうしようもないと感じたら、すぐに辞めてしまいます。


考えてみれば、学生の頃から そうだったと思いますが… 合わないと感じたら、すぐに逃げてしまうのは 間違えだと思いますか?


私的には周りのことも考えての行動だけど、やっぱり逃げてるようにしか見えませんよね

タグ

No.24722 06/03/01 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/01 21:29
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

合わない中でも耐え抜く、それはみんなやってることだと思いますよ。

No.2 06/03/01 21:56
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は逃げだとは思いませんが…誰でも有ることです〇それでいんですよ〇無理すること無いよ

No.3 06/03/01 22:04
通行人3 ( ♀ )

スレだけ読むと、単に逃げてるだけに見えますけど…
でも状況はその都度変わるから、主さんが正しいと思うなら、そのまま行こう!
大丈夫大丈夫

No.4 06/03/01 22:28
匿名希望4 ( ♀ )

人間時には逃げる事も必要だよ(*^_^*)
でも、頑張ることも必要だと思います。
逃げてばっかりでは幸せまで逃しちゃうよ。
次はもうちょい頑張ってみて!

No.5 06/03/01 22:44
お礼

皆さん ありがとうございました。 私は気付いたら、逃げてばかりで 何も残ってない人生です。自業自得でしかないけど。
前の職場も一年弱で辞めてしまいました。…耐えてるつもりが耐える方向を間違えてるのかも知れないです。
自分が正しいとは思わないけど…こういう生き方しかできないんです。…もう一度 1から考えを改めないとダメですね。
本当この年で情けないです

一括ですみません

No.6 06/03/01 22:48
通行人6 ( 20代 ♀ )

職場でのチームワークもある程度大切だけど『合わない』ってだけで転職繰り返してたらキリがないよ。うちの職場は女ばっかりでほんっと陰口多いけど どこ行っても同じかなぁって感じで 気づいたらもう10年だよ(#+_+) 仕事場の人間関係って割り切りが大切なんじゃないの?

No.7 06/03/01 23:47
通行人3 ( 20代 ♀ )

「耐える」って思うとつらくなります。
「耐える」んじゃなくて「そういうもんか」で流すのも大事かも。
あなたは間違ってない。
でも、社会が間違ってるって言う訳にもいかない。
流す。
そして、自分の中で折り合いをつけていくしかないかも。
流され流され生きていくと、結局自分がつらい思いをします。
生きやすい場所、生きやすい考え方がきっとあります!

No.8 06/03/02 08:03
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

私は、病気になったのが原因で、2度転職しましたが、今回も、似たような状況に陥ったので、突き詰めて考えると、病気になった原因そのものに、人間関係もあると思い至りました。

落ち込んでいる時は、職場の方々の助言も、自分を否定する言葉に思えましたが、とことん落ち込んで鬱状態になり、泣きながら人に打ち明けた後は、自然に気分も明るくなりました。

私は人見知りする性格なので、やはり、職場の人と話していると、かなり緊張しますが、伝えたい言葉は伝えることにしています。(当たり前のことでしょうが、私には、とても勇気が必要なことです)

主さんも、「逃げかな?」と、疑問に思っていると言うことは、自分が成長したいと思う気持ちの表れだと思います。逃げは悪いことと思いません。
少しでも、前回と異なるアプローチをして、それで駄目だったとしても、一つの成長だと思います。

No.9 06/03/02 18:25
お礼

皆さん アドバイスありがとうございます。
全く 皆さんの言う通りだと思います。私の全てが言い訳に過ぎない、今の私を作り出したのも 私自身。毎日 変わりたい けど、変われない葛藤があり 前の職場で うつ状態になり コミュニケーションがとれなくなりました。 迷惑をかけたくないので、辞めてしまいました。 人見知りというより、人が怖い感情は 消えません。
もっと 前向きに生きたいです。
自分にとって どうすれば 人とうまく関わり 生きていけるか考えているところです

No.10 06/03/02 21:42
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

主さん。根本原因がつかめて来たような感じですね。私も、気心知れた人以外の人と接するのは、ある意味、怖いですよ。
神経内科の主治医に、こんな性格を何とかしたいと、先日、泣きながら話しました。人間関係のストレスで、鬱状態になり、仕事を休んだためです。。

でも、主治医は、自分を変えようとするのは、かえってストレスになる。そのままの自分で良いと言ってくれました。

主治医の言葉で救われ、必要以上に萎縮している自分を馬鹿らしいと思えるようになりました。

無理に、仲良くする必要はありません。誠意を持って接することを心がけるだけで、良いと思います。

今がとてもつらい状態なら、とりあえず辞めて、別の職場で仕切り直しても、良いと思います。病院でカウンセリングを受けがら、人と接する訓練をする方法もありますよ。
「言いたいことが言えない人」加藤諦三 PHP新書
「薬を使わずに「うつ」を治す本」(認知療法のことを記しています)最上悠 PHP研究所

参考になります。

No.11 06/03/02 22:12
のん ( ♂ hmoo )

そうなんだ~。とにかく仲間に入るのが苦手なんだね~。でも性格は変わりますよ~。俺は暗くは無いけど無口な男で同性でも何を話して良いかわからなかった事があるよ~でも長年この会社に居座ったら精神的にやられたせいか性格が変わり感情がコントロール不能になり今は良く喋り職場ではお前が居ないとお通夜だと言われるようになりました。俺は、もう少し我慢が必要だと思います。今のままだと何処に行っても自分は変わりませんよ。まずは自分にあってる仕事を見付けてから頑張ってみて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧