注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

どなたか、大人になってから自己肯定感をつける方法知りませんか?存在を否定されすぎ…

回答7 + お礼0 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
17/08/05 23:45(更新日時)

どなたか、大人になってから自己肯定感をつける方法知りませんか?存在を否定されすぎた過去が心の傷です。すぐに自分はダメな人間だと思ってしまい、ストレスで胃をやられ、仕事も長続きしません。こんな自分をやめたい。生きているうちに変わりたいです。

No.2510829 17/08/05 11:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/08/05 11:36
匿名さん1 

自分も同じでカウンセリング行ったり、仕事でストレスがかかりすぎて精神科に行ったこともありますが、自分を肯定してくれる相手と過ごしたり相性のいいカウンセラーと出会えると楽になることはあります。
あとは自分で自分を小さな子供をかわいがるような感じで甘やかしたりしてあげることも重要です。
認知行動療法も役立つと思います。否定する考えが浮かんだらその認知を変化させていくことができると思います

No.2 17/08/05 11:39
赤い水洗のジャア ( 40代 ndMOCd )

許す事です。

そんな自分を、自分を否定した他人を。

それが出来た時、心が軽くなります。

すると他人もあなたを許してくれる。

これ本当なんですよね!

No.3 17/08/05 11:41
通行人3 

肯定感つけるより否定癖をやめるほうが大事だと思います。無理な前向き、
ポジティブもやめる。そうすると元気になれると思いますよ。

No.4 17/08/05 12:01
通行人4 

アドラー心理学を学ぶといいですよ
私は嫌われる勇気という本がわかりやすいのでおすすめしています

トラウマや自己肯定についての考え方が書いてあります

No.5 17/08/05 12:03
通行人5 

今を生きる事。 今目の前にあるものだけにフォーカスする事。
そして出来たものだけを積み上げていく事。

No.6 17/08/05 22:02
匿名さん6 

だめな自分、未熟な自分を許して受け入れることです。未熟なことは悪いことではないです。悪いことだという思い込みをなくすことです。人はみんな未熟な生き物です。誰にだってだめなところはあります。どんな自分でも弱いところもだめなところも全部受け入れて無条件に愛してあげることです。赤ちゃんは無条件に何もできなくても愛されるし、自分のことも愛せてますよね?自己肯定感ってそおいうことだと思います。

No.7 17/08/05 23:45
働く主婦さん7 

私もアドラーを勧めます。


アドラー心理学で言うならば、なるべく昔を思い出さないことです。または、過去の記憶を都合の良いように少し変える。実は人間の脳は自分で考えだした事と、実際に起きたことの区別がつきません。

自分は自分が大好きで、可愛くて、自信があってと思い込み。実際に可愛い格好をして自信があるように振舞ったり、そうゆう写真を撮っていつも見るようにすると、ほんとうにそうゆう人になります。大きな声でハッキリしゃべったり大股で歩いたり。自信がありそうな振りを続けると脳が勘違いし本当に自信をもちます。3−5年くらいで大きく変われます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧