注目の話題
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

過干渉?

回答10 + お礼10 HIT数 1963 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
06/02/23 19:19(更新日時)

特に母親が過干渉で困ります。高校生にもなって、友達と遊びに行く時でさえ詳細を聞き出され門限は日没まで。家でも自分の部屋が無い私はプライバシーなど勿論無く、些細な事で怒られ何時間も説教され勉強どころじゃない。そのくせ馬鹿と罵られ勉強しろと言われる矛盾。全く聞く耳を持たない。
私自身は苛々してトイレに引きこもったりリスカしたり。
来年には家出るけどそれまで身が持たないかもしれない……
どこの親もそんなものなんですか?

タグ

No.27837 06/02/22 17:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/22 17:33
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

きっとお母さんは貴女の事を自分の所有物のように扱っているんじゃないかしら?
自分の分身なんだから自分の思うようにならないとイライラすると言うか・・
はっきりお母さんに言ってお母さんの目を覚まさせる事ですよ。
育ててくれた事に対しては感謝しているけどもう私も子供じゃないってね。
あんまり親の言う事ばかり聞いて大きくなると自分じゃ何も出来ない
自立心のない子になってしまいますからね。
貴女も親に怒られるような事をしないでたまには家の事もお手伝いしたりしてね。
リスカは良くないよ。お母さんは知ってるの?
きっと知ったら凄くショックを受けると思う・・・
心療内科に行って治療したほうが良いかも・・
もうトラウマになってしまってるかな?

No.2 06/02/22 17:34
通行人2 ( 30代 ♀ )

凄いですね。でも愛情がないと出来ない事です。逆にお母さんに親孝行してるつもりで、これからも変わる事はないだろうから、あと少し我慢してね。これに耐えられたら、どんなに辛い事にも耐えられるよ。

No.3 06/02/22 17:40
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

あなたぐらいの年頃の子が,東京近郊の国道ぞいのレストランで毎晩9時ごろまで,ウエストレスしているのを私は知ってます。その子はアルバイトをして家計を助けようと,自分で決めたと言っていました。 あなたのことを良くは知りませんが,小さな体で生きていくために,元気な声で客を迎え,そして送り出している子もいてます。 ワガママを言ってアルバイトしてみては!

No.4 06/02/22 21:37
お礼

>> 1 きっとお母さんは貴女の事を自分の所有物のように扱っているんじゃないかしら? 自分の分身なんだから自分の思うようにならないとイライラすると言う… 1さんありがとうございます。
多分1さんの言うとおりだと思います、「苦労して産んだのに…」「苦労して育てたんだから…」等よく言っているので。自分の頭の中にある完璧主義が子供にも通るものと考えているようです。
しかしあと一年なので、それまではできるだけ母親に合わせて頑張ろうと思います。
リスカですが、周りにはばれない程度にやっています。母親の持論は「自殺しようとする人間は心が弱くて目立ちたくて大袈裟なパフォーマンスをしているだけ」だそうなので、ばれたら余計ややこしくなりそうです(苦笑)
お金の関係で病院には行けませんが、ここの皆様に話を聞いてもらえて大分楽になります、本当にありがとうございます。

No.5 06/02/22 21:44
お礼

>> 2 凄いですね。でも愛情がないと出来ない事です。逆にお母さんに親孝行してるつもりで、これからも変わる事はないだろうから、あと少し我慢してね。これ… 2さんありがとうございます。
親孝行ですか(笑)確かに、そう考えると気分的にも楽かもしれませんね。
これを乗り切った先の事を思って、がんばりたいと思います。

No.6 06/02/22 21:54
お礼

>> 3 あなたぐらいの年頃の子が,東京近郊の国道ぞいのレストランで毎晩9時ごろまで,ウエストレスしているのを私は知ってます。その子はアルバイトをして… 3さんありがとうございます。
私の高校は基本的にアルバイト禁止ですが、生まれて初めて、年末に神社でバイトしてみました。そこで少しは自立心を養えたのかもしれません…来年地元を離れて就職しようと思っています。これ以上親に依存したくはないですし。
世の中には私より大変な人も沢山いるんですね、私もその子と同じく頑張っていきたいと思います。

No.7 06/02/22 22:13
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

あなたなら十分やっていけます。 自分で決めたことを実行して行って下さい。

No.8 06/02/23 00:37
通行人8 ( 30代 ♀ )

干渉されすぎもウザいよね~でもそれだけあなたのこと心配なんだと思うよ。お母さんは愛情表現がへたなだけでとてもあなたを大事に思っていると思うなっ(^∇^)私にも10歳の子がいるけどまだまだ小さい子みたく思ってしまうし(^_^;)親からみるといつまでたっても心配なんだよっ。お母さまに認められるよに素敵な大人になってね(*^_^*)ガンバって(^O^)

No.9 06/02/23 11:04
匿名希望9 ( ♀ )

一番さん、17歳、まだまだ子供ですよ。文句言いながらも親元でぬくぬく生きてきたまだまだ尻の青い17歳の子供ですよ。干渉は当然子供からしたらウザイものです。その気持ちわかります。でもここ何年か前から日本もかなり物騒な世の中になりました…女の子だから余計心配するんですよ。私も自分の部屋なんてなかったですよ?バイトなりして働くようになって一人暮らしできるぐらいになったら家出ていくなりすればいいんじゃないですか…家賃払って光熱費払って自分で炊事洗濯してなどホント大変ですよ?今甘えれる場所があるからそんな大きい事言えるんだろうと思います。

No.10 06/02/23 12:35
お礼

>> 7 あなたなら十分やっていけます。 自分で決めたことを実行して行って下さい。 7さんありがとうございます。
やる事やった上で自分の事もできるよう、努力したいと思います。

No.11 06/02/23 12:40
お礼

>> 8 干渉されすぎもウザいよね~でもそれだけあなたのこと心配なんだと思うよ。お母さんは愛情表現がへたなだけでとてもあなたを大事に思っていると思うな… 8さんありがとうございます。
母親は子供を何歳になっても子供としてしか見れず、一個の人間としては付き合えないのかもしれませんね。
私は自立して行動できる大人を目指します、8さんも子育て頑張って下さい。

No.12 06/02/23 12:53
お礼

>> 9 一番さん、17歳、まだまだ子供ですよ。文句言いながらも親元でぬくぬく生きてきたまだまだ尻の青い17歳の子供ですよ。干渉は当然子供からしたらウ… 9さんありがとうございます。
確かに私は経済的にも家事等の面でも親に依存しているのが現状です。
しかし友達には15で家を出て生活してきた人もいるので、やってやれない事はないと思っています。できなかったら野垂れ死ぬだけです。私もそれなりの覚悟を持って言っていますよ。

No.13 06/02/23 13:18
匿名希望9 ( ♀ )

親とちょっとモメたぐらいでトイレに引きこもったりリスカしたりそんな弱い人が、ホントにちゃんと自立できるんでしょうか…自分があなたの家族や友人ならいろんな意味で心配です…友達は友達、あなたはあなたです。

No.14 06/02/23 14:20
お礼

>> 13 そうですね、他人と比較しても自分の精神が弱い事は十分自覚しております。
かといっていつまでも親に依存する訳にはいかないので。高校の奨学金も自分で返さなければいけないし、早めに自立した方が双方の為だと考えたのですが。

No.15 06/02/23 14:44
匿名希望9 ( ♀ )

私が言いたいのは「一人暮らしするな」という事ではなく「部屋がないだの勉強しろとウルサイだの門限キツイだの文句ばっかりだし親が子供を心配したり勉強しろとうるさかったりするのは当たり前」「文句言うならシッカリ自分の足で歩いていけるようになってから」と言いたかったのです。

No.16 06/02/23 15:34
お礼

>> 15 此処に全ての事情を書ききれる訳ではありませんが、見方によっては確かに文句ばかりでしょう。
ただ、聞いてもらいたかっただけなんですけどね。
この程度で辛さを感じるのは私がまだまだ未熟なだけということでしょうか。

No.17 06/02/23 15:54
匿名希望9 ( ♀ )

ないものネダリなとこもあるかもです。門限もない自分の部屋もある心配もしてくれないかまってくれない… そーなったらなったで「親は自分に関心ないんだろうか…」とすごく孤独になり寂しい思いをするんじゃないですか?ガミガミ言われてるうちが花?と言いますし文句もいいけど少しは親の気持ちも分かってあげてはいかがでしょうか

No.18 06/02/23 17:04
お礼

>> 17 親の考えを理解しようとする努力はしていますしこれからも続けます。
ただ私と親とでは考え方の方向性が違いすぎて双方の利害が合わないということなのかもしれません。

No.19 06/02/23 18:00
匿名希望9 ( ♀ )

いくら親子でも考えは違うものですよね。それはわかります。でもやけになってリスカなどはもうなさらないで下さいね。

No.20 06/02/23 19:19
お礼

>> 19 リスカは私も治したいです。そういう行為に走る状況を作らない事を心掛けたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧