注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

明日簿記2級の検定ですが、何一つわからないままです。冗談抜きで1問も解けないかも…

回答1 + お礼1 HIT数 457 あ+ あ-

匿名さん
19/06/09 00:31(更新日時)

明日簿記2級の検定ですが、何一つわからないままです。冗談抜きで1問も解けないかもしれません……。

学校まで通ったのに、本当に頭が悪くて、問題形式になると何も解けなくなります。勉強がまだまだ足りてません。
学校からの試験申込日の案内が、まだ授業最初の方で、これから頑張ろう!と思って、軽い気持ちで申し込んでしまいました。

なぜ申し込んでしまったのかという意見はごもっともです。甘かった、こんなに難しいとは思いませんでした……。
何も解けないまま、明日、試験に行くのが辛いけど、行かないのはもっと全てが無駄になりそうで、嫌です。自業自得な悩みですみません。
明日が怖くて、中々眠れません。
なんとか頑張って試験に臨めるような、気持ちの奮い立たせ方を教えてください。

No.2862476 19/06/09 00:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/09 00:18
匿名さん1 

とりあえず出来なかったところを洗い出してください、大切なところです。
何処から出来ていないのか把握できていない限り、前に進めません。
借方と貸方がどうして一致しないといけないのかわからないレベルなのか、
そこはわかるけど、問題になると途端にパニックになってしまうのか、
解決方法は、出来ていないことろ探すこと頃が第一歩です。
出来なかったところは、次にできるようになればいいんです。
私はそうやって日商1級取りましたよ、出来なくて当然です。
出来ないところを探すための検定だと割り切りましょう。

No.2 19/06/09 00:31
お礼

>> 1 こんな悩みに答えていただき、ありがとうございます。
もう勉強法もわからなくなっていたところでした。出来てないところを把握することから始めてみます。どこからわからないのか、も。
日商簿記の1級なんて素晴らしいですね。
検定は、次のための一歩だと思って乗り切ってきます。そして次回の試験で改めて頑張りたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧