注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

認知症グループホーム勤務の男性です。 今の職場に転職して3ヶ月になります。…

回答5 + お礼2 HIT数 810 あ+ あ-

匿名さん
19/06/10 07:13(更新日時)

認知症グループホーム勤務の男性です。

今の職場に転職して3ヶ月になります。
利用者様の生活に貢献できる介護をしたくて努めているのですが、
ご利用者様は 認知症のある方々で、同じことを繰り返し話す、ものとられ妄想、感情が不安定 と さまざま…。

私はこの業界、全くではありませんが グループホームのようながっつり介護は初めてで、上記の方々の対応に、四苦八苦しています…
年齢は離れていますが、同僚で私と同じタイミングで入ってきた新人さんは 私なんかよりも対応がすごく上手で、臨機応変に 色々できています。
上司にも 一目おかれているみたいで、私とほぼ変わらない勤務期間のその人に、別な仕事を頼んだりしていて、置いていかれている気がしてなりません。

私は申し送りも下手なようで、私が利用者さま個人に対応したことについて話していても、皆 相づちたくらいしかうちません。
私と同じ新人さんには色々質問したり、アドバイスをしているのに、やはり私より その人が有能だからでしょうか…

向いてないのでしょうか、、、



19/06/10 06:29 追記
私は 社内研修で、ユマニチュードという介護の方法を知りました。
認知症の方に寄り添った介護。これが究極の介護だと思いました。ユマニチュードを知ってから早く実践したいと気が急いてなりません。
しかし自分には、他の業務に未熟な点がまだまだある。今の悩みがらある時点で、自分本位の仕事になっているんだと感じてなりません。全然寄り添う介護なんてできていません。もどかしいです。

タグ

No.2862503 19/06/09 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/09 10:23
通行人1 

認知症と一言で括っても色々な原因があるし進行度で様々。
介護で分からないことは聞いて、背伸びせずコツコツ一つ一つをキッチリ出来るようになれば良いのでは?

No.2 19/06/09 11:14
匿名さん2 

その新人さんはコミュ力がかなり高いと見られます
申し送りの時もみんなで相談しようって感じ
主さんは、たぶん報告してるだけなんじゃないかな
それでいいと思いますよ。
大事なことを報告するのが大事。
みんなでワアワアしてるのは私は苦手かも

No.3 19/06/09 21:22
匿名さん3 ( ♀ )

まず、認知症を理解する事から始めたらどうですか?
それと
利用者をこちらの世界に合わせてもらうのではなくて、利用者の世界に適度に職員が入っていく。
多分その新人さんはそれが出来てるんだと思います。

やり過ごすとか、受け流すとか、適度に利用者の世界に入って世界を邪魔しないとか

主さんは真に受け過ぎて、振り回されているのでは?

それもそれで有りだけど、かなり疲れると思います。

まずは認知症の理解

No.4 19/06/09 21:40
匿名さん3 ( ♀ )

申し送りは
各ホームによって様々だから何とも言えませんが
昼間の様子の申し送りでも夜勤帯の申し送りでも、その時間帯の大まかな様子や特変を言うのが多いと思います。

申し送りされる側の立場に立って考えてみたらどうですか?する側ではなく、される側。
何を聞きたいですか?
申し送りされる側は、対応した事を聞きたい?
違うよね。
自分が居ない時間帯の利用者の様子を聞きたいよね。
例えば、夜勤帯で下剤を入れたけど今の所出ていない。と言われたら日勤帯で入った人は、もしかしたら日中にお通じがあるかもしれない。だから様子観察しよう。

夜間徘徊で寝ていない。と申し送りがあったら、もしかしたら日中に眠くなるかもしれない。

家族の面会や外出があると帰宅の訴えが強くなる利用者がいたとして
日勤帯で家族と外出したり、面会があった。と申し送りされたら、もしかしたら夜間帰宅の訴えがあるかもしれない。

となると、それにそなえて動こう。とかなりませんか?

こうだったからこう対応しました。という申し送りより、自分だったら何を知りたいのか?と考えて申し送りするとちょっと違うかもしれません。


No.5 19/06/10 06:04
お礼

>> 4 返信ありがとうございます

介護の仕事って書き物が結構多くて、どこかで書くだけの作業になっていたかもしれないです。

私は ただでさえ、仕事が遅くて、8:30まで出勤のところ8:05には出勤しないと気になってしまいました、

申し送りの時は、メモに 利用者さんの排泄状況、発言、行動などの項目を作ったりと、自分でも工夫はしているつもりですが、やはりいざ申し送りの時は なぜかしどろもどろになるんです、、、
あとは自分の能力次第ですよね。

No.6 19/06/10 06:18
お礼

>> 3 まず、認知症を理解する事から始めたらどうですか? それと 利用者をこちらの世界に合わせてもらうのではなくて、利用者の世界に適度に職員が入… ありがとうございます。

認知症は、新しいことを覚えるのは難しい病気だと 認識しています。

この業界は初めてみたいなものですが、前職は マッサージの仕事しながらも福祉にも少し携わっていましたので自信あったんです。

しかし前はマッサージしながらの方が 聞き上手だったような気がします。今は、てんでダメです。勝手が違う。

転職が決まった時点で、勉強しておくべきだったと思います、、、

追記に書きますが、私はその研修に感銘を受け、すぐにでも実践してみたく 行動に移そうといたかもしれません。やり方の順番が違いましたね…。

No.7 19/06/10 07:13
匿名さん3 ( ♀ )

>>認知症は、新しいことを覚えるのは難しい病気だと 認識しています。
とありますが
まずは
認知症とは?から勉強した方がいいです。

あとは認知症は総称という事も理解した方がいいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧