注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

新米ママです。生後3ヶ月半の子供がいます。 ①本やインターネットで朝7時か…

回答8 + お礼0 HIT数 461 あ+ あ-

匿名さん
19/07/12 20:49(更新日時)

新米ママです。生後3ヶ月半の子供がいます。

①本やインターネットで朝7時から起こして外の日差しを浴びさせた方がいいと載っていますが、もう今から始めた方がいいでしょうか?

②それと、夜は早めに寝かせないといけないと思いますが、ご主人の帰りが遅い方は子供を一人でお風呂に入れて決まった時間に先に寝かせてますか?

現在
■私
6:30に起きて夫を見送る

就寝して10~11時に起きる

■子供
夜寝かせて朝まで就寝

朝8時9時くらいに時々起きながらも10~11時に完全に起きる

といった感じです。改善しなくてはいけないですよね…どうかご回答よろしくお願いいたします。

いつもコメント下さる皆様ありがとうございます。ここの育児の悩みは優しいママさんが多く感謝しております。

No.2880583 19/07/12 07:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/12 07:36
匿名さん1 

8ヶ月の子がいます。
私はわざわざ起こしはしませんが、7時過ぎには太陽の光を浴びられる場所に移動し寝かせています。
お風呂は遅くとも8時くらいには入れていますね。
お風呂に入れて授乳すると寝てくれるので、私の都合でそんな感じでした。
でもまた起きるので、本当にぐっすり寝てくれるのは10〜11時ごろです。
早い時間に寝かせようと頑張ったこともありましたが、無理だったので諦めました。
まぁそのうちいっぱい動くようになったら疲れて寝るだろうなと気楽に考えています。

No.2 19/07/12 08:04
匿名さん2 

規則正しく、朝も7時くらいに起きした方が後々楽だと思います。保育園や幼稚園行くようになってもなかなかリズム整わなくて朝登園してからもまだグズグズしてる子結構いますよ。もう赤ちゃんの頃から当たり前のように規則正しく生活してると、時間になると勝手に眠くなって勝手にに寝てくれて朝も目覚ましのように時間になると起きてくれるので楽ですよ。
うちは下の子が今7ヶ月ですけど、6時起床で18時お風呂で19時就寝です。寝かしつけで苦労した事ないです。夜泣きもありません。

No.3 19/07/12 08:20
通行人 ( XM32Cd )

3ヶ月半なら、そろそろそういうふうにして良いんじゃないかしら。

私は朝洗濯を干すときに、バウンサーをベランダに持っていって、そこに寝かせてました。

7時までだと難しかったので、7時半頃かしら、、、。
洗濯ものがユラユラするのを眺めるのが楽しそうでしたよ。

個人的には、それよりも、夜明るいほうが問題と聞きます。

夕方にはお風呂に入れて、夜は薄暗いくらいにして、テレビ等もつけずに過ごすことを心がけてました。

No.4 19/07/12 09:08
通行人4 

理想はね
うちは2歳と2ヶ月います
イヤイヤ期や赤ちゃんがえりで
なかなか寝ない
午前中は遊ぶ
風呂は旦那が帰ってからじゃなければ不可

No.5 19/07/12 11:54
匿名さん5 

今4ヶ月の子供がいますが全然気にしてなかった笑

一応朝自分が目覚めたらカーテン開けて明るくしてるぐらいだし、夜も早めに寝かせようとはするけど、するだけ。

寝ないし、途中で起きるし、ミルクあげなきゃいけないし、テレビ寝る部屋しかないし(子供は寝てるけどね)

今からやった方が楽だろうけど、きっちり、きっちりし過ぎてもこっちが疲れちゃうし…


姪っ子なんかも3歳で保育園行ってるけど9時に寝ないし、下手するとてっぺん超えているらしいし。

各家庭状況にもよるんじゃないかな?

No.6 19/07/12 12:40
匿名さん6 

私も朝は起きるまで寝かせてました、
起きてから抱っこして
朝だよーって外の空気吸って

夜は旦那がお風呂入れてくれてたので
遅くまで起きてましたよ〜11時ぐらいまで
眠くなったら寝る!って感じで
無理に寝かすと寝ない事にこちらもイライラしちゃう
眠くなったら、グズグズ言わずに
すんなり寝てくれたので楽でした。
時間は気にしてませんでした〜

幼稚園行くようになったら9時10時には寝るし
朝も自分で起きる
規則正しい生活できてます!

赤ちゃんなら時間気にしなくていいんじゃない

No.7 19/07/12 14:47
匿名さん7 

理想は主さんの通りです。
お風呂は六時頃入れてました。

No.8 19/07/12 20:49
通行人8 ( ♀ )

2歳と、1歳になったばかりの子がいます。上の子は夜泣き、下の子は夜間授乳や同じく夜泣きもあるので、日によっては朝寝坊します。

朝は、7時〜9時に起きる。
夜は7時〜10時までに布団に入る。

一番調子の良いスケジュールは、
朝7時起床、夜7時就寝。

一番超悪いスケジュールは、
朝9時起床、夜10時以降に就寝。
(寝ないのは上の子で、1歳の下の子は遅くても9時には、眠くて眠くてダウンって感じです。)

①日の光を浴びせた方が良いか?
→浴びせた方が、夜に早く眠るようになりますよ!体内時計がしっかりしてくれると、夜の寝かしつけが楽になる筈なのでメリットが多い。それに、成長ホルモンは10時くらいが一番活発に分泌されるとされてるので、それまでは寝かした方が良さそう。

②お風呂は、一人でいれるか?
→これも、うちは、早めに入れた方が自分が楽です。夜の7時には、ご飯もお風呂も全部終わってると、後は寝るだけ遊ぶだけでママが気楽だと思う。しんどい時は、軽くシャワーするだけ、身体拭くだけでも良いと思うよ。

それと、入浴すると、寝つきが良くなりますよ。温度は、熱すぎないこと。熱いと目が覚める。ちょうど良い湯加減のお風呂に入れると、一度上がった体温がだんだん下がってくる時、睡眠を促すそうなので眠気がでてくれやすいとか。

でもまあ、まだ三ヶ月だから適当で良いと思うよ。無理せず。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧