注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

なんかもう疲れた。 息子と娘がいるけど、どっちも可愛いと思えない。 息子は悪…

回答8 + お礼9 HIT数 988 あ+ あ-

匿名さん
19/07/14 22:47(更新日時)

なんかもう疲れた。
息子と娘がいるけど、どっちも可愛いと思えない。
息子は悪い意味で子供っぽすぎる。ワガママだし、すぐ泣く。嘘もつく。サボり癖が酷くて、宿題とかもぜんぜんやろうとしない。しかも、忘れ物が多くて、叱っても、あ、うっかりーテヘヘで済まされてしまう。あまりにも酷くて先生から電話がかかって来たこともある。
娘は悪い意味で大人っぽすぎる。楽しいことがあってもニコリとも笑わない。悲しいこと、悔しいことがあっても泣かない怒らない。周りを見下してる。宿題も手伝いも声かけなくてもやってくれるし、息子と比べて扱いは相当楽だけど機械を相手にしてるようで怖い。
夫もかなり育児は手伝ってくれるのだけど、(手伝うというより共働きなのでむしろフィフティフィフティ)夫は二人にデレデレで、お前は気にしすぎ、息子は子どもらしい元気があっていいし娘は天才気質だと言います。そういうことじゃないだろと思いますが。
そんなこんなで二人のこと可愛いと思えないし、育児が苦痛になってきました。子どもを嫌うなんて駄目母だと自分でも思うし、批判覚悟の相談です。こんな子達を受け容れるにはどうしたらいいのでしょう?あるいは、子供達自身を変えることはできますか?

No.2880902 19/07/12 20:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.13 19-07-12 23:29
匿名さん6 ( )

削除投票

何度も失礼します。
私は娘は、本当に可愛いと思えず、愛情を注げず、今思えば可哀想なことをしてしまいました。娘がひねくれた子に育ってもおかしくないレベルでした。
有難いことに、娘が私の両親や保育園の先生や、周りの大人に可愛がってもらえて、自分で良い子に育ってくれました。夫は可愛いとは思っていたようですがあまり育児に積極的ではなく、家では私は一人で戦って疲れ果てていた感じでした。
主さんの旦那様は、よくやってくれるようなので、きっとお子さんたちは愛情は足りていると思います。そんなにお子さんのことを心配せず、主さん自身が、もっとご自分を労って大事にしてあげて大丈夫ですよ!

No.7 19-07-12 20:37
通行人7 ( 27 ♀ )

削除投票

私は子供がいないので、なんのアドバイスにもならないと思いますが…心配になったので。

主さんの気持ちはお子様に多少伝わってしまうと思います。
可愛いと思えない気持ちがどんどん大きくなっていくと、取り返しのつかない事態になりかねません。

でも悩んでいるということは、可愛がりたいのに、可愛がってやらないという親としての葛藤があるのだと思います。

上からになってしまいますが、文を見る限り共働きでありながら息子さん、娘さんのことをよく見ているお母さんだと思います。だからこそ悩みの種も尽きないのでしょう。
知らないうちに頑張りすぎて、疲れてしまっているかもしれないので相談機関を利用したり、ここで愚痴を吐くなりして主さん自身の心を軽くすることも大切と思います。

No.5 19-07-12 20:29
匿名さん1 ( )

削除投票

お仕事に家事に、お子さんのお世話でお忙しいですね。
たまには、のんびり出来ると良いですね。なんだか疲れて冷静にみられている、というか、分析してしまうのではないですか。女性は冷静な所ありますから、はーみたいな。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/12 20:13
匿名さん1 

あなたが変わった方がいい。
精神的に疲れてませんか。

No.2 19/07/12 20:19
匿名さん2 

よくわからないけど、その二人だったら息子のがいいな。
自分は笑わない人が無理なんで。
どちらかというとその息子のが塾いれたり色々やったら変わる気がするけど。

No.3 19/07/12 20:22
お礼

>> 1 あなたが変わった方がいい。 精神的に疲れてませんか。 ありがとうございます。
子供達の悪いところばかり見えてしまうのは実際私が疲れているのもあるのでしょう。理由は思い当たりませんけどね。どうしたらいいか分からないんです。

No.4 19/07/12 20:25
お礼

>> 2 よくわからないけど、その二人だったら息子のがいいな。 自分は笑わない人が無理なんで。 どちらかというとその息子のが塾いれたり色々やったら… ありがとうございます。
育てやすいのは娘、人間らしいのは息子という感じでしょうか。
塾に入れることも考えましたが、学校のことすらまともにできないのに塾なんて行ってもな…と思いました。別に、勉強が苦手なわけでもないですし。

No.5 19/07/12 20:29
匿名さん1 

お仕事に家事に、お子さんのお世話でお忙しいですね。
たまには、のんびり出来ると良いですね。なんだか疲れて冷静にみられている、というか、分析してしまうのではないですか。女性は冷静な所ありますから、はーみたいな。

No.6 19/07/12 20:37
匿名さん6 

それぞれ何歳ですか?
うちも娘と息子がいて、私の場合は小さい頃は娘が可愛いと思えませんでしたが、今は可愛いと思えるようになりました。

No.7 19/07/12 20:37
通行人7 ( 20代 ♀ )

私は子供がいないので、なんのアドバイスにもならないと思いますが…心配になったので。

主さんの気持ちはお子様に多少伝わってしまうと思います。
可愛いと思えない気持ちがどんどん大きくなっていくと、取り返しのつかない事態になりかねません。

でも悩んでいるということは、可愛がりたいのに、可愛がってやらないという親としての葛藤があるのだと思います。

上からになってしまいますが、文を見る限り共働きでありながら息子さん、娘さんのことをよく見ているお母さんだと思います。だからこそ悩みの種も尽きないのでしょう。
知らないうちに頑張りすぎて、疲れてしまっているかもしれないので相談機関を利用したり、ここで愚痴を吐くなりして主さん自身の心を軽くすることも大切と思います。

No.8 19/07/12 20:37
お礼

>> 5 お仕事に家事に、お子さんのお世話でお忙しいですね。 たまには、のんびり出来ると良いですね。なんだか疲れて冷静にみられている、というか、分析… ありがとうございます。
夫が、女だからと言わずに育児も家事も半分引き受けてくれる分他の家よりも楽だと思いますけどね。
でも確かに、子どもが生まれてからずっとのんびりする時間がないかもしれません。そういうゆとりを、子どものためにも持たなければいけないんですね。

No.9 19/07/12 20:39
お礼

>> 6 それぞれ何歳ですか? うちも娘と息子がいて、私の場合は小さい頃は娘が可愛いと思えませんでしたが、今は可愛いと思えるようになりました。 ありがとうございます。
娘は11(小5)、息子は9(小4)です。
そう思うようになったきっかけとかはありますか?例えば、今まで言っても宿題しなかったのがするようになったとか。

No.10 19/07/12 20:42
お礼

>> 7 私は子供がいないので、なんのアドバイスにもならないと思いますが…心配になったので。 主さんの気持ちはお子様に多少伝わってしまうと思いま… ありがとうございます。
お子さんがいらっしゃらなくても十分アドバイスになりますよ。
極力表面に出さないようにはしてますが、子どもは想像以上に敏感ですからね。
よく見ている、と言われるのは少し意外でした。よく見ていればいいところもたくさん見えてくるはずなのに、こんなにも二人を悪く見てしまうのはよく見ていない証拠だと思っていたので。
私自身、溜め込みすぎないことが大切なんですね。

No.11 19/07/12 22:08
匿名さん6 

娘は赤ちゃんの頃、夜泣きしたり成長がとても遅かったり体が弱かったり心配が尽きず、可愛いと思う余裕がありませんでした。それどころか、私は育児ノイローゼ気味でカウンセリングに通ったりしてました。
娘は私がそんな気持ちでいたのに、周りからの愛情が大きかったからか、愛想がよく、人に好かれる子で、そのまま成長しました。
小学生の頃から、どんどん手がからなくなり、宿題しなさいと言ったことはなく、おまけに成績優秀で運動も出来たので、可愛いし自慢の娘となり、今は大学生です。
息子は、手はかかりますが2人目の余裕で赤ちゃんの頃から可愛くて、勉強は気が向いた時しかやらず、習い事が長続きしない、スポーツをやってるので親が大変、など娘よりずっと手がかかりますが、高校生となった今でも私には可愛い息子です。

でも、2人とも、勉強やスポーツや生徒会などで活躍して、人からすごいと言われることが多くなってから、一層可愛いと思えるようになったかもしれないです。私はズルイ母ですね。

No.12 19/07/12 22:43
お礼

>> 11 ありがとうございます。
ノイローゼになるほど心配するのは愛している証だと思いますけどね。片方ならともかく、両方とも良い子に育ったのはその愛が伝わった証拠ではありませんか?少なくとも私は、ズルイなんて思いませんよ。
私も、6さんのようにきちんと愛してあげられればいいのに、と思いつつも、自分の感情を変えることは難しいんです…このスレで何人かからアドバイスをいただいて、カウンセリングとかに行くのも一つの手かなと思い始めました。

No.13 19/07/12 23:29
匿名さん6 

何度も失礼します。
私は娘は、本当に可愛いと思えず、愛情を注げず、今思えば可哀想なことをしてしまいました。娘がひねくれた子に育ってもおかしくないレベルでした。
有難いことに、娘が私の両親や保育園の先生や、周りの大人に可愛がってもらえて、自分で良い子に育ってくれました。夫は可愛いとは思っていたようですがあまり育児に積極的ではなく、家では私は一人で戦って疲れ果てていた感じでした。
主さんの旦那様は、よくやってくれるようなので、きっとお子さんたちは愛情は足りていると思います。そんなにお子さんのことを心配せず、主さん自身が、もっとご自分を労って大事にしてあげて大丈夫ですよ!

No.14 19/07/13 08:00
お礼

>> 13 ありがとうございます。
そんなもんですかね?
二人はおそらく周りにも愛してもらえてると思うし、夫には本当感謝してます。なのに、時々イライラして夫にも当たってしまって…
少し、息をつく時間を取ろうと思います。

No.15 19/07/14 16:07
匿名さん15 ( ♀ )

共働きで家事に育児に…って、余裕がある方が珍しいかと思いますよ。毎日お疲れ様です。
月並みな方法ですが、子供らが寝静まってからファミレス等で1人でゆっくりするとか、入浴剤でも入れてじっくりお風呂に浸かるとか、少しでも気が紛れればいいのですがね。

自分は週2程度のバイト主婦ですが、小学生と未就園児に毎日コテンパンに精神やられてます。特に下の子は喧しく動きっぱなしで、事前に性格わかってたら産んでません。
2人目が産まれて、例え我が子でも私の中では邪魔に思える程度なんだな…ってことが受け入れてからは、いい母親をするのは諦めました。

小学生の息子も忘れ物がちょこちょこ出てきました。注意に対しても、ふざける素振りも見せます。
朝からカミナリです。
ただひとつだけ、作ったご飯をガッツリ綺麗にたべてくれることは嬉しく思えます。

お互いに頑張らないように、頑張りましょう(^-^)/

No.16 19/07/14 22:44
お礼

>> 15 ありがとうございます。
そういう小さい喜びをたくさん作り探して行けるといいですね。
今度、夫婦ともに仕事が休みの日に今まで行きたかったところに一人で行ってみようかと計画を立てています。もちろん、夫と子供たちの了承の上です。いい気晴らしになればな、と思っています。

No.17 19/07/14 22:47
お礼

とりあえず、何をすればいいか、という方向性が見えてきたのでスレを閉じたいと思います。皆さんのおかげで本当に気が晴れました。本当は全員にグッドアンサーをつけたいのですが無理なので…
もしまた何かありましたら、相談させてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧