注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

農業高校に通う3年生です。 「これからの農業は、AIなどを使ってやっていく…

回答4 + お礼0 HIT数 205 あ+ あ-

匿名さん
19/08/11 08:40(更新日時)

農業高校に通う3年生です。

「これからの農業は、AIなどを使ってやっていく」
っと聞いたのですが本当なのですか?

本当なら、プログラミングや、AIについて学んでいた方が良いですか?
良ければどんな風に学べば良いかも書いて下さるとありがたいです。

よろしくお願いします。

No.2897231 19/08/11 00:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/11 00:56
匿名さん1 

プログラミング出来る人は沢山居るから、農業を勉強してどうして欲しいって要望を出せばいいよ。
日本がこれだけ暑くなると農業は益々厳しい時代になるんじゃないかな。

No.2 19/08/11 01:14
通行人2 ( ♀ )

農業に携わる全員が全員、AIを扱える立場になる訳じゃないからね。
大半の人はAIから指示をもらって動く側。
管理する側に回る人(AIを駆使する人)は、大学院出てるような立場の人。

No.3 19/08/11 06:47
通行人3 

例えばパソコンでハウスの温度や湿度を操作する等はあっても、プログラムまで不要では

No.4 19/08/11 08:40
匿名さん4 ( 30代 ♂ )

企業系はそうらしいですよね。
でも人間の経験に勝るものはありますかね?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧