注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

どこに就職すればいいのか分からない。 助けて下さい。フリーターで正社員を目…

回答5 + お礼5 HIT数 466 あ+ あ-

匿名さん
19/08/12 20:47(更新日時)

どこに就職すればいいのか分からない。

助けて下さい。フリーターで正社員を目指しています。
アルバイトをする時には、ただ自分に出来そうだとか、家から近いだとか、そんな理由から始めました。家から近かったことが一番の理由です。

けれど正社員を探すとなると途端に分からなくなってしまいます。例えば事務職にしても、事務職を募集している会社は五万とあります。待遇などが同じようだとどの会社を選べばいいのか全くわかりません。
会社のホームページなどを見てみますが、事務職って会社によってそんなに仕事内容が違うんでしょうか?
そもそも事務職に限らず会社の仕事って会社によってそんなに違うんでしょうか?
接客業と事務職の仕事が違うことくらいは分かりますが、違う会社の事務職同士にそんなに差があるのかどうかがわかりません。
こんななので正直志望動機を聞かれても困ってしまいます。本音を言えば待遇と通いやすさ、仕事内容で決めているので、この会社でなければ!ということではないんです。
出来ればもっとちゃんと情熱を持って就活しなければと思うのですが、世間知らずすぎて正社員で仕事をするというイメージがどうしても湧きません。

みなさん、どのような基準で会社を絞りましたか?手当たり次第に受けるのは良くないということを聞き、どうすればいいのか分かりません。
役職が同じでも、会社によってそんなに仕事内容は違うんでしょうか?
こんな質問ですみません。教えて頂ければ幸いです。

No.2897481 19/08/11 15:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/11 15:28
匿名さん1 

私はやりたいことが明確じゃないときは、カウンセラーにお世話になっていました。
職種より会社で選んだほうがいいですよ。

No.2 19/08/11 15:39
通行人2 

会社側にも選ぶ権利があるからね。一般常識筆記試験や面接が無く採用率100%なら別だが。

No.3 19/08/11 15:39
お礼

>> 1 私はやりたいことが明確じゃないときは、カウンセラーにお世話になっていました。 職種より会社で選んだほうがいいですよ。 返信ありがとうございます。
カウンセラーというのは心理カウンセラーのことでしょうか?転職サイトなどにある面談のことでしょうか?
職種より会社で選んだ方がいいんですね。面接の時の雰囲気などで分かりますか?募集要項などから分かるんでしょうか?
とにかく参考にしてみます。ありがとうございました。

No.4 19/08/11 15:46
匿名さん4 

主さんの生活にあったお仕事を選べばいいですよ。土日は休みにの仕事がいいのか、土日なくても稼げる仕事がいいのかとか。家から近いというのも選ぶ理由としていいと思いますよ。通いにくい場所だと通勤が大変ですからね。

たとえば私の場合はやりたいことがあるので土日休みで有給がきちんと取れる会社を選びました。豪雪地帯なので通いやすい場所にあり交通費が全額支給されることも確認しました。

選ぶ時は自分がやりやすいところを探す感じでいいと思いますよ。仕事内容は自分がやりたいことというよりも、絶対にやりたくないこと、本当に苦手な分野を避けて自分が出来ることを考えて選ぶといいですよ。

No.5 19/08/11 19:30
匿名さん5 

フリーターの主さんを正社員で雇う会社は、そう多くはないと思う。事務員の中途採用なら、よその会社で事務の経験を積んだ人が好まれるんじゃないかな。

どんな会社を選ぶかよりも、どんな会社なら主さんを選んでくれるかを考えた方が良いかもしれない。バイトのように簡単に採用してくれるわけではないよ。

行きたい順に受けていき、採用になるまでレベルを落として受け直すことになると思う。

会社の雰囲気はそこの社員に聞くのが一番正確。大学生だとインターンや説明会に行ったり、先輩に聞いたりするんだけどね。

No.6 19/08/12 09:41
匿名さん6 

5さんに同意。
中途採用は経験者採用を求めている企業ばかりなので、自分のスキルに見合った業界や職種を選ぶべきです。
PCスキルがあやふやな状態で事務職に応募したところで不採用になるでしょうし、
なかには未経験歓迎であっても経験者が応募していたらそちらを採用するでしょう。
ですので、就きたい職業があるのならばまずは何が必要なのかを把握して、スキルを身に着けた上で正社員の道を考えた方が無難です。


No.7 19/08/12 20:39
お礼

>> 2 会社側にも選ぶ権利があるからね。一般常識筆記試験や面接が無く採用率100%なら別だが。 返信ありがとうございます。
そうですね。会社側も同じことですね。
会社に選んで頂けるよう、もっとちゃんと努力しようと思います!

No.8 19/08/12 20:42
お礼

>> 4 主さんの生活にあったお仕事を選べばいいですよ。土日は休みにの仕事がいいのか、土日なくても稼げる仕事がいいのかとか。家から近いというのも選ぶ理… 返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
自分がどういう生活をしていきたいのか、じっくり考えようと思います。
やりたいことよりやりたくないこと、という選び方もとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

No.9 19/08/12 20:45
お礼

>> 5 フリーターの主さんを正社員で雇う会社は、そう多くはないと思う。事務員の中途採用なら、よその会社で事務の経験を積んだ人が好まれるんじゃないかな… 返信ありがとうございます。
的確な指摘がとても参考になりました。
自分のレベルや経験をしっかりと見直し、仕事探しをしようと思います。
正社員は難しいでしょうが、ある程度は妥協しながら頑張ります。
本当にありがとうございました。

No.10 19/08/12 20:47
お礼

>> 6 5さんに同意。 中途採用は経験者採用を求めている企業ばかりなので、自分のスキルに見合った業界や職種を選ぶべきです。 PCスキルがあやふや… 返信ありがとうございます。
いくつか事務員を受けてきましたが、おそらくご指摘通りの理由で落とされています。
現実的な意見でとても参考になりました。
自分にできることを探し、スキルを身に付けながら正社員を目指そうと思います。
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧