注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

同僚が妊娠しました。 その同僚とはそれ以外の同僚を含め旅行に行く予定でした…

回答7 + お礼6 HIT数 689 あ+ あ-

匿名さん
19/08/14 10:46(更新日時)

同僚が妊娠しました。

その同僚とはそれ以外の同僚を含め旅行に行く予定でした。
しかしその同僚がそこは会議が入っているから無理(上司に聞いたら絶対休めないかといえばそうでもないみたいなんですが)とか、私は一番給料低いからみんなで少しは奢れなど要求してきました。
でも、それぞれみんな結婚もし出しているし、最後の旅行になるかもなと日程をちょっとタイトなスケジュールに調整し、奢れと他のメンバーには言えないけど出来るだけ安く仕上がるように私は休日使って様々なプランを考えて、交通費は車を借りて浮かせてもらうように他のメンバーに頼んだりして。
しかしいきなり、妊娠したので行けません、仕事は身体に負担がかかることは出来ません、と言ってきました。
妊婦に長時間の車の移動や身体に負担がかかる仕事が無理なのはわかりますし、こちらも無理強いするつもりは毛頭ありません。
ただ、お前のわがままで私がどれだけ走り回ったから分かってるのか?という怒りで妊娠を素直に喜べません。
仕事に関しても、これは出来ないあれは出来ないのでよろしくって、普通、これなら出来ます、あれなら出来ますって出来ることも説明しないのか?と。
配慮してもらって当然、妊娠していなかったり子供がいない既婚者や未婚の同僚にはしわ寄せがいっても仕方ないとでも思ってるのかなぁと。
こういう人にイライラするのは私がおかしいですか?

No.2897506 19/08/11 16:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/11 16:34
匿名さん1 

仕事に責任がないのは腹立つだろうけど妊娠は仕方ないよ。

No.2 19/08/11 16:45
匿名さん2 

主さんお疲れ様です。変な人に振り回されて大変ですね。
上司に相談はできませんか?

No.3 19/08/11 16:46
匿名さん3 

何もおかしくはないでしょう。

ただその思いを本人にぶつけること、会社内で話してしまうことは、基本的にマナー違反です。

マナーなので他人に強要も出来ないですし、自分が守るのも自分次第。

なので今から行うことは、あなたの思っていることと同じ人をこっそり見つけることです。

昔から会社内での不満は、同僚と酒を飲みながら愚痴を言い合って、笑って流す。が男社会の常識です。

女性社会ではどうでしょうか?
スイーツ?カラオケ?
男性用なのでどの様な発散方法かは分かりませんが、一人より二人、二人より三人、の仲間が同じ悩みを分けあって悩めば今以上は問題やモヤモヤが減るのではないでしょうか?

No.4 19/08/11 16:48
お礼

>> 1 仕事に責任がないのは腹立つだろうけど妊娠は仕方ないよ。 もちろん妊娠自体は否定しません。
喜ばしいことですし、少子化ですしね。
でも、旅行に来れなくなるかもってわかってたわけですよね?
私だったらその立場で周りに奢れとかわがまま言えません。
仕事もこういう仕事なら任せて!と言いますね。

No.5 19/08/11 16:50
お礼

>> 2 主さんお疲れ様です。変な人に振り回されて大変ですね。 上司に相談はできませんか? 上司とは結構仲いいので、既に愚痴ってしまっています。
その人の件ではないですけど、過去に本当に責任感のない妊婦数人と遭遇したことがあるので。
妊婦と助け合いは出来るけど、一方的に支え続けるのは無理ですって。
私はずっと誰かのフォロー役とか嫌ですって。
上司は気持ちはわかると言ってくださいました。

No.6 19/08/11 16:54
お礼

>> 3 何もおかしくはないでしょう。 ただその思いを本人にぶつけること、会社内で話してしまうことは、基本的にマナー違反です。 マナーなの… そうですね、といってもオフィス内で働く感じではないので、飲みに行く人=同僚って感じです。
同僚も若い人も結構いるので、妊婦の同僚に迷惑かけられた経験ない人にはわかってもらえないだろうなぁと諦観してます…。
そう言えば私も新入社員で上司が妊娠したとき、喜んでお祝い品買いに行ったなぁと遠い思い出があります。
でも、今は給料は100%もらっておきながら、あれは出来ないこれは出来ないと言いまくり、休み時間にはどれだけお腹の赤ちゃんが愛おしいかの話しかしないような人には辟易します。
特に初めての妊娠出産は妊婦もハイになっていて、正直同僚としてはうざいです。
友達ならまた別ですが。

No.7 19/08/12 03:09
匿名さん7 

お腹の中の子に罪はないので 妊娠を喜ぶ喜べないの感情は外した方が良いと思います。
問題はその同僚の人間性です 確かに妊婦に気遣いをするのは 知らない人であったとしてもしてあげるべき。

ただ何かと優遇してもらうのが当たり前と いい気になってるから 主さんが腹を立てるのも当然です。

おめでたい事であっても 仕事辞めないなら 勤務中や休暇中負担かけると思うけど 宜しくお願いしますと その同僚は謙虚さと感謝の気持ちを伝えるのが筋です。

それが出来ない図々しい人間は 組織で働くべきではないさっさと辞めてもらいたいもんです。

ウチの嫁はパートでの妊娠で 会社の契約上一旦退職にはなりましたが ちゃんと筋を通し仕事も頑張っていたので 上司も復帰したい時は連絡してね 持ち場は確保しておくからと言ってもい 職場復帰後も数年変わらず働いてます。

No.8 19/08/13 08:39
お礼

>> 7 お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
私も謙虚な姿勢のある妊婦の方には、結構親切にしてきたつもりです。
ドアを開けて通してあげたり、エレベーターなど譲ったり。
でも、ほとんどの方はお礼を言ってくださいますが、ごく稀に当たり前みたいな顔されることもありますね。
本当助けなければよかったと思ってしまいます笑。
確かに社会として、女性が子供を産み育て、新しい世代を作っていくことは重要というか、とても大切なことというか。
ですが、その役割さえあれば、他の誰を犠牲にしてもいいのか?という疑問もわきます。
未婚の方、子供を産まない選択をしたご夫婦は永遠に誰からも配慮されないまま、社会のために犠牲になっても仕方ないでしょというのとは違うと思いますから。
きちんと筋を通された奥さんはご立派ですね。
最近はマタハラという言葉が横行して、逆パワハラならぬ逆マタハラがひどくなっていると思います。

No.9 19/08/13 09:31
匿名さん7 

主さんの言うとおりだと思います。
未婚産む産まないは個人の自由 妊婦だからと言って 仕事であれ無理これ出来ないと言うなら もう休暇すればいい
今は育児に関する補償も手厚くなってますから それに甘えてる人もいるんでしょう。
子供産む以上は 自己責任お金かかるの当たり前 厳しい家計でも 夫とやりくりして育てていくもの。
同僚さんのような人に 会社が給料補償するのて 人件費の無駄ですよ。
主さんもストレスだと思いますが 愚痴を理解してくれる方がいるだけ 良いのかもしれませんね。

No.10 19/08/13 13:42
匿名さん1 

妊婦だから当たり前ではなくて、そういう人は妊婦でもあってもなくても、何かを理由に優遇されることを当たり前と考える人なんでしょう。

1人の女性が、女性であることを盾に、何かしらの優遇を当たり前に求め非常識な行動をした時に「女だから〜」と、女性を表現したら、ほとんどの女性はイヤな気持ちになると思います。
今の主さんはこれと同じです。



No.11 19/08/14 08:40
お礼

>> 9 主さんの言うとおりだと思います。 未婚産む産まないは個人の自由 妊婦だからと言って 仕事であれ無理これ出来ないと言うなら もう休暇すれば… お返事ありがとうございます。
本当に出来ないなら休職しろと思います。
仕事とプライベートは分けて考えるのが当たり前、仕事にプライベートは持ち込んではいけないはずなのに、なぜか妊娠、子供のこととなると持ち込みOKとなるのが不思議です。
もちろん、妊娠していない場合と妊娠している場合で出来る仕事、出来ない仕事がありますし、一括りに妊婦といっても体調不良の出方に個人差はあると思うので同じことを全ての妊婦さんが出来るとは限りません。
だからこそ、これなら自分は出来ます!というのは自己申告すべきだろうと思いますね。
男性や妊娠の経験がない人にとっては、そもそも何が出来ないかすらわからないんだから、出来ることを言わないと全て出来ない人になってしまいますよね。

No.12 19/08/14 08:47
お礼

>> 10 妊婦だから当たり前ではなくて、そういう人は妊婦でもあってもなくても、何かを理由に優遇されることを当たり前と考える人なんでしょう。 1人… お気持ちはわかります。
でも、その人、妊娠する前はそんなことなかったんですよ。
結婚したあたりから変わりましたね。

ただ、妊娠というのは何かあったときに取り返しがつかない点、また何度も何度も経験することがない点から、多くの人がナイーブになる傾向があると思います。
だから妊娠前は、妊婦様(妊婦は誰よりも優先されるべきという考え方の持ち主)って本当腹立つよね〜なんて話していた人が、自分が妊娠した途端に平均以上の妊婦様に変身するのを目の当たりにしたことが複数回あります。
妊婦さんのこうしたクレームを言うだけで過剰に反応する妊娠さんもいます。
お年寄りや子供連れのクレームより多いような?
ただ、大多数の妊婦さんがしっかりとプライベートと仕事を分けて、謙虚な気持ちをもっていらっしゃるため、ぜひ仕事を忘れて安心してお子様をご出産してください!と思えることは併記しておきます。

No.13 19/08/14 10:46
匿名さん1 

うん、だからね、何もない時は普通に皆と付き合っていける人でも、何かあった時に人間の本質が出てきたりしますよね。
逆のパターンでずっと仲良くしてた友達が結婚や妊娠したら急に攻撃的になる人もいます。
役職が上がった途端に偉そうになる人や、大金掴んだ途端に人の生活を馬鹿にする人もいる。
今回のスレは妊娠がきっかけだけど、その人は妊婦でなくても何かあった時には態度が変わってしまう人なんだと思いますよ。

妊婦でもきちんとしてる人がいると主さんも言われていますが、この手のスレは下手すると全ての妊娠を攻撃してるようにも見えるので。
理屈っぽくてごめんなさい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧