注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

僕はこの夏部活を引退しました ですが引退しても強制的に参加させられ あまり受…

回答5 + お礼2 HIT数 401 あ+ あ-

稲荷の外側( 15 ♂ iLsTCd )
19/08/13 01:40(更新日時)

僕はこの夏部活を引退しました
ですが引退しても強制的に参加させられ
あまり受験勉強に専念できません
テストが近いので塾で勉強するから部活を休むよう顧問の先生に伝えたのですが「お前も先輩たちみたいに後輩の面倒を見らずに塾に行くのか」とかなりキレ気味で言われました
これは僕が間違えているのでしょうか
そもそも僕は高校生になっても同じスポーツをしようと思わないのし僕の志望校は学力的にきつい部分があるので部活に行く暇がありませんどうしたらいいですか
長文失礼しました
回答お待ちしています

No.2898302 19/08/13 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 19-08-13 01:01
匿名さん4 ( )

削除投票

「じゃあ後輩の面倒みてそれで僕が受験で失敗したら後輩や先生が責任取ってくれるんですか!」

って言えば良い。

「責任取れない事を無責任に言うな。それが生徒を指導すべき部活の先生の言うことか」って言えば終わり。

自分が言えないなら親に言ってもらえば良い。 

親が言う時の相手は校長先生だけどね。


とか言いつつ…

生徒の立場だと言えない事もあるよね…なんか気持ち的にそこまで言いたいけど言えないよなあ…的な。

なので、そこは親を言い訳に使って良くて、自分は行けるなら行きたいが親に怒られてて無理なんです、受験に専念しない塾行かないなら出てけと言われてるし家から追い出されてしまうんですとか言って親をダシにして断れば良いんですよ。

自分からは断りずらかったら親から先生に言ってもらっても良いんですし。

まだ10代なら親は保護者ですから、使えるものはなんでも使ってとにかく”自分がしたいことを出来るように”すれば良いんですよ。

受験の事に限らない事ですが物事を”うまくやる”っていうのはちょっと知恵を働かすかどうかというとても小さな事なんですが、意外にかなり大事なことだったりしますよ。

何かに流されてしまわない自分を作るのはすごく大事。

頑張ってね。応援してるよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/13 00:50
匿名さん1 

引退したんだから、受験勉強に専念して何が悪い。

担任の先生にチクったら?
将来犠牲にしてまでやることかい?

No.2 19/08/13 00:50
匿名さん2 

そんなの上手く流して、塾に行かないと駄目だよ。
人生を犠牲にしてまで、部活するの???
まじで一生後悔するよ。
きちんと自分の意思を持たないと。

No.3 19/08/13 00:58
匿名さん3 

志望校が学力的にキツいから勉強に専念したい、と話してあります?
それでも面倒を要求しているならば、親を出しちゃって良いよ
なんにせよ、その顧問が間違っていると思いますので。

受験勉強、頑張ってね!

No.4 19/08/13 01:01
匿名さん4 

「じゃあ後輩の面倒みてそれで僕が受験で失敗したら後輩や先生が責任取ってくれるんですか!」

って言えば良い。

「責任取れない事を無責任に言うな。それが生徒を指導すべき部活の先生の言うことか」って言えば終わり。

自分が言えないなら親に言ってもらえば良い。 

親が言う時の相手は校長先生だけどね。


とか言いつつ…

生徒の立場だと言えない事もあるよね…なんか気持ち的にそこまで言いたいけど言えないよなあ…的な。

なので、そこは親を言い訳に使って良くて、自分は行けるなら行きたいが親に怒られてて無理なんです、受験に専念しない塾行かないなら出てけと言われてるし家から追い出されてしまうんですとか言って親をダシにして断れば良いんですよ。

自分からは断りずらかったら親から先生に言ってもらっても良いんですし。

まだ10代なら親は保護者ですから、使えるものはなんでも使ってとにかく”自分がしたいことを出来るように”すれば良いんですよ。

受験の事に限らない事ですが物事を”うまくやる”っていうのはちょっと知恵を働かすかどうかというとても小さな事なんですが、意外にかなり大事なことだったりしますよ。

何かに流されてしまわない自分を作るのはすごく大事。

頑張ってね。応援してるよ。

No.7 19/08/13 01:40
匿名さん7 

過去の話ですか?


今の話?
主さんの体が一番大事です。
何が、心身に良いか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧