注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

僕は中学2年です。 僕はサッカー部に入っています。 どんなに練習してもレギュ…

回答2 + お礼0 HIT数 268 あ+ あ-

匿名さん
19/08/13 22:51(更新日時)

僕は中学2年です。
僕はサッカー部に入っています。
どんなに練習してもレギュラーになれなくて悔しいです。

No.2898614 19/08/13 18:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/13 20:13
匿名さん1 

才能というもの。
練習だけでは越えられない壁ってものもあるし、才能があってもスランプに陥って実力を発揮出来ない時もある。
環境にしたってそうだ。
監督やコーチの個人的なヒイキがあったり、好む技能に偏りがあったり。
練習で良い動きをしても、試合で活躍してもレギュラーとして必要とされなかったり。

自分だけでなく、みんなその中で頑張ってる。
特別扱いされてたりヒイキに扱われてる人達だって、いつまでもそうとは限らない。
明日は我が身な事は変わらない。

広い視野で物事を見れば、みんな同じ世界で平等に競い合ってる事を忘れてはならない。
その上で考える事。

ひたすら練習して上手くなる事を考えるのではなく、
レギュラーになる為にはどうすれば良いかを考える。
これは団体競技では常識的な事。

上手くなるのとレギュラーになるのは、似ている様で少し異なる。

これを如何に理解出来るか。
そこが才能の有無がハッキリと出てしまう分かれ道だ。
頭のキレない選手は使えない。
頭がキレる事こそ最大の才能だ。

No.2 19/08/13 22:51
匿名さん2 

安易なことは言えないので努力すれば必ずレギュラーになれる、
とは言いません(言えません)

しかし、努力は裏切りませんし、後に何らかの形で(サッカーとは限りません)
報われます。これは保証します。

あともう一つ。世の中には自分がどんなに頑張っても勝てない相手がいる。
(勉強、スポーツなど)中学生活はそれを知る(知らされる)期間でもあります。
時期は早ければ早い方が良いです。

主さんも頑張っているのは良くわかりますが、それ以上に頑張っている部員もいるはずです。

個人差もあります。
(たくさん練習ができる人もいれば、体力的に難し人もいる)

その人その人でベストを尽くし、
チームが良い方向に行くように頑張れれば、
それだけで部活をやっている意味があると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧