注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

職場のかなりご年配の女性が、袋に入った(個包装ではない)お菓子を直接手で触って開…

回答5 + お礼5 HIT数 506 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
19/09/10 17:34(更新日時)

職場のかなりご年配の女性が、袋に入った(個包装ではない)お菓子を直接手で触って開いた袋の上に数個ずつ分けて(区切って)渡してきます。
それぞれがすぐに食べて食べたら袋ごと戻せという無言の空気です。
または個々のテーブルの上に直接素手で中身を置いてきたりします。

他の人は皆、後でも食べられるようにとの配慮で個包装のお菓子でやり取りしてるのに。

私はちょっとそれ(素手で触って目の前で食べろという配慮のなさ)が苦痛です。

というか誰が始めたのかお菓子のやり取り自体にもううんざりなんです。だけど一人だけ持っていかない訳にいきません。

毎回有無を言わさず早めに家を出て、数百円余計な出費が強制になってしまってます。

お菓子をやめよう!なんて言えませんよね。トホホ(;´д`)
ダイエットも節約もしたいのに。

No.2913761 19/09/09 05:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/09 06:17
匿名さん1 

無理に持ってかなくて良いんじゃない?

No.2 19/09/09 06:23
匿名さん2 

それは苦痛ですね(ΩДΩ)
そのまま言ってみては?
節約とダイエットの事を言って、お菓子は受け取らない。だから持っていかない。他にも同じ様に思ってる人はいるかもしれませんよ。

No.3 19/09/09 10:22
匿名さん3 

あー、分かる〜。
俺、男だけど、俺の職場もそんな感じ。
男しか居ないけど、毎日お菓子を順番に買ってきて休暇時間に食べてる。
女子かっ!って言いたいけどね。
俺は菓子なんか食わないし、間食すらしないから、俺も買って来る順番に入ってる意味が分からん。

年が一番下だから、新人の頃から強制的だったけど、今は「食べないなら別にお前だけ買って来ないでもいいよ…?」と言われた。
何だよ?その「お前だけ」って…。
そんな言い方されたら、ああそうですか…って言える訳ないだろ。
ホント、迷惑な風習だよ。

もう数年経って俺と先輩方の力関係が逆転したら、この風習を強制終了させるつもり。
まぁ今のペースで行けば、そう遠くはない未来だな。
それくらいしかやめさせる手段はないなぁ。

No.4 19/09/09 11:47
お礼

>> 1 無理に持ってかなくて良いんじゃない? ありがとうございます。

こんな気持ちで持ってこられても、周りも迷惑ですよね…

No.5 19/09/09 11:52
お礼

>> 2 それは苦痛ですね(ΩДΩ) そのまま言ってみては? 節約とダイエットの事を言って、お菓子は受け取らない。だから持っていかない。他にも同じ… ありがとうございます。

今迄、こんなに毎日毎日お菓子を食べるような生活したことなかったです。

しかしそうはっきり言いたいですが空気を壊すような気がして、小心者のため勇気要りますね。

No.6 19/09/09 11:58
お礼

>> 3 あー、分かる〜。 俺、男だけど、俺の職場もそんな感じ。 男しか居ないけど、毎日お菓子を順番に買ってきて休暇時間に食べてる。 女子かっ!… ありがとうございます。

男性のみのとこでもそんなことあるんですね。
私はもともと間食してしまう方なんだけど、半強制で毎日ってのが、
…しかも人数も不定で多いので個包装で大袋入りのを毎回吟味して探して買っていくのがストレスになっています。
その為だけにコンビニに寄ることにより目についた余分なものも買うはめになり出費もかさみ…ってこれは自己責任ですが。
相手も男性なら言いやすそうですね。
女性同士となるとなかなか…

No.7 19/09/09 14:43
匿名さん7 

私、「辞めましょう」って言ったことあります。すっごく無駄だと思ったから言っちゃった。それで本当になくなって、各自自分の食べたいだけ少し待ってればよくなって本当にスッキリしました。

No.8 19/09/09 16:07
匿名さん8 

私の職場にも、何か掟があるかの如くお菓子のリーダーシップ取る年配の女性がいます。

けど、私は仕事中あまりお菓子食べません。
頭が疲れた時に、せいぜい甘い飲み物を買うくらいです。

仕事をしに来てるのに、そんなとこまで合わせないといけないのが辛いですよね。
食べたい人が食べたいものを個人的に持ってきて、自分で食べたらいいのに、と思います。

万が一、アレルギー持ちの人がいたら、どうするんでしょうね。

No.9 19/09/10 17:32
お礼

>> 7 私、「辞めましょう」って言ったことあります。すっごく無駄だと思ったから言っちゃった。それで本当になくなって、各自自分の食べたいだけ少し待って… ありがとうございます。
それは良い結果になって良かったですね。
なかなか勇気がでないなあ。

No.10 19/09/10 17:34
お礼

>> 8 私の職場にも、何か掟があるかの如くお菓子のリーダーシップ取る年配の女性がいます。 けど、私は仕事中あまりお菓子食べません。 頭が疲れ… ありがとうございます。

お菓子を取り仕切るリーダーって(笑)
何しに来てるんだーって感じですよね。
アレルギーのことも気づかなかったけど本当にそうですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧