注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

小学1年生の子供(女子)についてです。 近所の友達2人と、毎週金曜に家で遊ぶ約…

回答3 + お礼3 HIT数 466 あ+ あ-

匿名さん
19/09/12 14:19(更新日時)

小学1年生の子供(女子)についてです。
近所の友達2人と、毎週金曜に家で遊ぶ約束をしています。
近所なので、小さい頃から仲良しだし、お母さんたちの事も知っているし、連絡先も交換しています。
毎週ローテーションで誰かの家に遊びに行く感じです。
数ヶ月前、クラスに転校生の女の子がやってきました。A子ちゃんとします。
この3人と下校班が途中まで一緒で、途中から
A子ちゃんは抜けて1人で帰宅します。
何かの訳があるのか、本来なら同じ学校ではない場所、学区が違うところに住んでいますが、こちらの学校に通っているので、その方角に帰るのはA子ちゃん1人みたいです。
金曜に女子たちで集まって家で遊んでいるのは、一緒に帰っていれば耳にしますよね。
A子ちゃんも一緒に遊びたいと言い、まっすぐ帰らずうちの方向まで子供たちと来てしまいました。
とりあえずほかの2人のお母さんたちと、時間より遅れて帰るとお家の人が心配するから、早く帰った方が良いよと伝え、その週遊ぶ予定の家のお母さんが、お家の人のお顔も、住んでる場所も、連絡先もわからないから、家で遊ばせることができないんだよと伝えました。
そして子供たちにも、帰宅路を外れては行けないことをしっかり伝え、A子ちゃんを連れて帰ってきてはダメだったんだよと叱りました。
もちろんそれが正しいのですが、1人でトボトボと帰る背中がとても寂しくて可哀想で、その日の夜は眠れませんでした。
ワクワクしてたんだろうな〜とか考えちゃって。
で、下校で別れるところで私が待っていて、私の子供と一緒にA子ちゃんのおうちに付いて行って保護者の方にご挨拶すれば大丈夫なんじゃないかな?
と思ったのですがやり過ぎですか?
うちでみんなと遊びたいみたいなので、うちの場所をお伝えしたくて…A子ちゃんがどこ遊びに行ってるかわからないと不安だと思うので…って。
保護者の方に会える機会がこの先あまりなく、それまでA子ちゃんが一緒に遊びたいのに遊んであげられない感じがすごく嫌なんです。
どうしたら良いのでしょう。

No.2915698 19/09/12 13:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/12 13:13
匿名さん1 

それは仕方ないよ。もし帰宅路から外れて何かあったら責任取れないし。てか、その状況で子供を一人で歩いて帰らせる保護者がどうかと思うよ。遠いなら迎えとか行ったほうがいいのにね。A子ちゃんのお母さんと話してみたらどうですか?

No.2 19/09/12 13:19
匿名さん2 

あなたがA子ちゃんのお母さん宛に手紙を書いて、A子ちゃんに持ち帰らせればいいんじゃないの?
まともな親なら手紙の返事はくれるのでは?
そこからこの先の事をそちらのお母さんや他のお母さんたちと決めていけばいいんじゃないかな?

No.3 19/09/12 13:21
匿名さん3 

まあさ、一度帰宅はしないと駄目だよね。うちの子の友達も、親の連絡先が分かる子しか、家に入れてない。この前、親子共に面識はあるけど、連絡先の分からない友達が遊びに来ようとしたから、連絡網で相手のお母様に連絡して、承諾を貰ってから、家に入れたよ。A子ちゃんの件も、何があるか分からないし、勝手に遊ばせたりして、後からトラブルになっても困るし、仕方ないんじゃないかな。A子ちゃんの親と話せなくて、家が駄目なら、公園で遊ぶとかね。

No.4 19/09/12 14:12
お礼

>> 2 あなたがA子ちゃんのお母さん宛に手紙を書いて、A子ちゃんに持ち帰らせればいいんじゃないの? まともな親なら手紙の返事はくれるのでは? そ… ありがとうございます
お手紙と言う手もありますね。
いきなり押しかけるのはやっぱりびっくりしちゃいますよね。
A子ちゃんがうちに来ても良いかなどを確認し、うちの場所の簡単な地図を描いてみようと思います。

No.5 19/09/12 14:15
お礼

>> 1 それは仕方ないよ。もし帰宅路から外れて何かあったら責任取れないし。てか、その状況で子供を一人で歩いて帰らせる保護者がどうかと思うよ。遠いなら… ありがとうございます。
A子ちゃんが言うに家はそんなに遠くないそうなのですが、場所を知らない私たちにとってはハラハラしてしまいます。
A子ちゃんのお母さんと顔を合わせる機会があまりなさそうなので直接家に行ってお話ししてみようかな?と思いましたが、ちょっとびっくりしちゃいますよね。

No.6 19/09/12 14:19
お礼

>> 3 まあさ、一度帰宅はしないと駄目だよね。うちの子の友達も、親の連絡先が分かる子しか、家に入れてない。この前、親子共に面識はあるけど、連絡先の分… ありがとうございます。
近くに公園があるので、そこでどう?お家の人はそこの公園知ってるかな?と聞いてみたのですが、家遊びが良いらしく…。
連絡網もあれば便利なのですが、うちの学校は連絡網を廃止してしまったので連絡先も分からず…とにかく遊ぶのはまた今度ね、寄り道はダメだよとしか言えませんでした。
その今度、を楽しみにしていたら待たせるのは可哀想なので、押しかける以外に連絡を取る手段をかんがえてみますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧