注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

酷い言葉で怒鳴る社長に耐える方法ありますか?私は気の弱い性格ですがメンタル強くな…

回答3 + お礼2 HIT数 410 あ+ あ-

匿名さん
19/11/10 21:09(更新日時)

酷い言葉で怒鳴る社長に耐える方法ありますか?私は気の弱い性格ですがメンタル強くなりたいです。

社長は、怒ると心えぐるような言葉を使って怒鳴ってきます。社員みんなにです。
例えば、未婚の方に向かって「結婚してないからお前は仕事できないんだ!守るものない奴はこれだから…」とか
年配の方に向かって「気を抜きすぎだ!年のせいか!?」とか
みんな手一杯で新規の仕事が受けられないと伝えると「残業してでもやれ!!他の会社はもっと働いてるぞ!!定時で帰るなら余裕あるだろ、おかしいだろ!」

とか……私的には十分パワハラレベルの発言です。でも訴えるとかそんな気持ちはないです。何をしても社長を変えることは無理だろうな、と思います。

私も、傷付く言葉で怒鳴られたことがありますが、まだ思い出すと泣きそうになります……。

辞めれば?と思われるかもしれませんが、この会社は大手の親会社がついており、福利厚生や給与も良いところです。社長以外の社員さんは皆良い人です。
今まで私は労基が入る程のブラック企業にいましたので、これくらいで辞めたくはありません……。
しかしなにぶん、メンタルが弱いです。社長の発言を気にせず、黙々と仕事できるようになれないでしょうか。

No.2948463 19/11/09 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/09 17:23
おばかさん1 

仲間が良いなら仲間と愚痴でも話してみるしかないよ

あと社長が言ってる事を反論すると疲れます!なのであえて認めてやる!って方法もありますよ😙
年のせいか?ならそうですねだし
守るものがいないとだめだな!なら!そうですね!だし
言われたら(そうですね)で、良いじゃない
ただし!ケンカ売ってるみたくなるんだよね😙

No.2 19/11/09 20:31
お礼

>> 1 そうですよね。愚痴を言ってストレス晴らして、なんとかやっていくしかないですよね。

反論すると火に油なので、社長が間違ってても認めるってことは、しています……。我慢我慢ですね。
ケンカ売ってるみたいにはならないようになんとか頑張ってみます。
レスありがとうございます。

No.3 19/11/09 21:08
匿名さん3 

皆がよい人達で良かったですね。

社長に対しては、あなただけではなく皆も同じように思っているでしょうね。
そこはメンタルが弱い強いもあるだろうし、受け取り方の違いでもある。

あなたが思っているように、人は変わらない、変えられない、ですよね。
なら、こちらの受け取り方を変えるしかない。

社長は何も思わず口走っているだけ、わーわー騒ぎ立てて怒鳴るのが好きなのでしょう。

また言ってるわ… で、右から左に流すしかない。

あの時あんな事を言われた… 思い出す必要ありません。
相手は言ったことなんて忘れてるんだからこちらが思い出して悲しくなる、なんて馬鹿馬鹿しいわ。

皆で愚痴言って発散よ。




No.4 19/11/10 19:02
お礼

>> 3 はい。他の人たちは皆良い人で、本当にありがたいです。
社長不在の飲み会などで話すと、みんなも社長へは同じ気持ちを持っているみたいです。

人は変えられないですよね。特にうちの社長は何があっても無理だと思っています。

右から左に流す……そうですよね。
おっしゃる通りで、メンタルが弱いせいか、言われた言葉をいつまでも思い出して落ち込んでいます。
社長は言ったこと忘れている……と思うと少し楽です。

愚痴言って、気にしないようにして仕事を頑張らないとですよね。
きっと同じような人たちはみんなそうやって仕事を続けているんですよね。
ありがとうございます。

No.5 19/11/10 21:09
匿名さん5 

これだけははっきり言えることですが、その社長はそういう人なので変わることはありません!
優しくなったり、暴言言わなくなったり、言葉使いに気を付けたり、相手の気持ちになって考えたり、そういうことが欠如してる人なんでしょう。それは仕方ありません。そういう風にして生きてきた方なので。それを他人が否定したり変えようとしても変えられません。
まずはそこを受け入れることでしょうね。相手に期待しても何か変わってくれることを求めても無駄ということ。
そのうえで、主さんはどうしていくか。

ちなみに私だったら辞めますね。社長がそれだと話になりません。周りが良い人ばかり?
もしそうならもっと働きやすい良い職場になってるでしょうね。誰も何も言えない。長い物には巻かれろ。社長が黒と言えば白でも黒にする。そういう環境だから社長もそのような状態なんでしょうし。とてもいい環境とは言えません。その環境を変えるのは他人を変えるのと同じくらい至難の技。
だったら、もっといい環境で働いた方がよほどマシです。

私も過去にパワハラで鬱になって倒れたことがあるんです。他はみな良い人でした。私が辞める時泣いてくれた人もいました。
でも、あくまでも職場上の関係です。誰もその上司に文句言ったり、助けてくれる人いませんでした。陰では悪口は言ってましたが。本当に良い人なら社長であろうが自分が犠牲になろうが主さんを守るためにそれなりの発言あり行動しますよ。
主さんが思ってるほど我慢して働き続けるほど価値のある職場ですか?

メンタルが弱いというなら、主さんはいまの仕事する上で最も大事にしてること、ポリシー、美学、目標などありますか?
その社長と仲良くなったりその社長がストレスでなくなることがいまの仕事する上で最も大事なことですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧