注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

中学一年の娘の事ですが…

回答7 + お礼6 HIT数 1206 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
06/02/26 15:37(更新日時)

娘が中学になり反抗期になりました。小学校までは素直で優しい子供でした。中学なので反抗期もあたりまえだと思いますが…それにしてもあまりの反抗にとまどってしまい…親として自信がなくなりつつあります…反抗は娘が成長している証拠なので暖かく見守りたいとは思いますが…私に対してだけ特にひどく反抗するので…わかってはいても悲しさがこみあげてきます。これから先娘にどのように接したらいいか…よいアドバイスがあったら教えてください。また娘と近い年頃の方…親になにを求めて反抗するのでしょうか?子供の立場からの意見もよかったら聞かせてください。

タグ

No.30446 06/02/25 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/25 23:23
にャ-♪ ( 10代 ♀ xflo )

一応娘さんと年齢近いに入りますよね((o・ω・`??㊥③ですけど☆私ゎそんなに反抗しなかッたんです♪それゎ④歳㊤のお兄CHANが,中学生の時かなり荒れてめッちゃヤンキーだッたんです↓警察沙汰になッたりとかoそれを見てきたから親が苦労してたのも知ッてるし反抗出来なかッた!!多分娘さんが主さんに①番反抗するのゎ,どんだけ反抗しても親ゎ子供を捨てたりしないッてわかッてるからぢゃないですかね?嫌いとかぢゃないと思う★それに反抗してしまうのゎなんか…うざいッて思ッてしまうんです(^^;)でも親ゎ好きですよ★きっと娘さんもあと③年ぐらいしたら落ち着くんぢゃないかな♪長々と不明な文すいませんでしたo(>∀<;)o

No.2 06/02/25 23:40
通行人2 ( ♀ )

うちは高1男と中1女の二人です。
素直で優しい子供達ですが、反抗期はありました。私はその時、優しく見守るどころか、教育しなおしましたよ。ガツンと(笑)
まだまだ未熟なのに、自分はもう自立してる~ みたいに偉そうに、親を見下した態度をとったりしましたからね。
親がどういう気持ちで子供達を育ててきたか。どれだけ愛してるか。話しました。
今では、反抗期が笑い話になってます。
上の子も、あの頃はどうかしてた なんて言ってます。

お子さんによって対処の仕方が違うと思います。主様のお子さんの事は主様が一番良く分かってらっしゃると思います。どうか気を落とさず頑張ってください。 いつか笑い話になりますよ。

No.3 06/02/25 23:48
お助け人3 ( 20代 ♀ )

私も中1で反抗期でしたσ(^_^;)

親は絶対自分から離れていかナィって思っているので、甘えからキツぃ言葉や態度も出てしまいます┐(´~`;)┌あまり細かく干渉されるとウザぃって思うし、友達の家の親と比べたりもします。その時は本気で嫌いと思っても、親がイナィと生きていけなぃのも分かってますので(^^;。素直になるのが恥ずかしぃ時期なんです(笑)あ、あと例え悪い事をしてても仲間は大事なので、仲間を悪く言うと怒り爆発でした。「あんな子といるから」とか絶対駄目です!
でも、怒らなきゃナィ時は絶対あるので…。いくら強がってても、子供ながらに「怒られなくなったら終わり」っていぅのは分かってますし。喧嘩しながらもご飯は一緒に食べたりとか出来たら良いですね(^○^)
根がしっかりしてれば自分に大事な時期も分かるので、自然と落ち着いてきます(o^-^o)

No.4 06/02/26 00:05
お礼

>> 1 一応娘さんと年齢近いに入りますよね((o・ω・`??㊥③ですけど☆私ゎそんなに反抗しなかッたんです♪それゎ④歳㊤のお兄CHANが,中学生の時… ①さんありがとう。どんな時にうざいって思いますか?うざい=キライ…ではないですか?娘もよくうざい…は言います。

No.5 06/02/26 00:17
お礼

>> 2 うちは高1男と中1女の二人です。 素直で優しい子供達ですが、反抗期はありました。私はその時、優しく見守るどころか、教育しなおしましたよ。ガツ… ②さんありがとう。初めは私も叱ったりもしましたがかえって距離ができていくみたいで…叱るべきか…見守るべきか…正直わからなくなってます。学校の先生にも相談しましたが、学校では明るく楽しく過ごして部活も頑張っているようなので、家で発散してるだけだからお母さん頑張って受け止めてあげてください…と言われました。頭ではわかっていますが実際娘から反抗されると、頭にきてしまったり泣けてしまったり…親として情けなく思います。②さんのようにいつかは笑い話になる日を信じて頑張るしかないですね。アドバイスありがとうございます

No.6 06/02/26 00:31
お礼

>> 3 私も中1で反抗期でしたσ(^_^;) 親は絶対自分から離れていかナィって思っているので、甘えからキツぃ言葉や態度も出てしまいます┐(´~`… ③さんありがとう。娘の立場からの意見ありがとうございます。娘には聞きたくても話してはくれない気持が聞けて嬉しいです。私も若い頃があったのですが、母親が病弱のため反抗期は自分の気持を押さえる事で精一杯、そのため、反抗期の気持がわからないまま母親になってしまいました。大切に本当に愛しく育ててきたのであまりの変化に、娘の気持がわからなくなっていました。今の娘を見ていると納得できる言葉ばかりでとても参考になりました。気持がわかれば反抗されても焦らず見守る事ができるようです。教えてくれてありがとうございます

No.7 06/02/26 00:58
ぁずさ ( 10代 ♀ n1no )

ぁたしも反抗期☆親が離婚してさびしくて構ってほしぃヵラだと思う。

No.8 06/02/26 01:14
お礼

>> 7 ⑦さんありがとう。反抗するのは寂しさからくるのかな?家も仮面夫婦で外見は仲のよい夫婦だけど心が通いあっていないから…そんなところを娘は敏感に感じて反抗してるのかな、反抗してても親の事はキライにならないですか?

No.9 06/02/26 03:48
通行人9 ( ♀ )

反抗期はありませんでしたが中退などを考えて親を困らせたことがあります。
この時私は自分のことだけを考えてしまい親がどれだけ心配しているかなんて考えていませんでした。
実際私と親は言いたいことを全て言いましてお互い分かり合えました。
嫌なこと、されたくないことを聞いて、自分も言う。
一緒に生活していく中では必要かと思います。
今は私たち親子は仲良しですよ。
相手にはっきり言われて傷ついても相手にはどれだけ相手が傷ついたなんて分かりませんからそこを気に止めた方が良いと思います。

No.10 06/02/26 13:20
匿名希望10 ( 40代 ♂ )

うちにも中学生の子供は二人居ます。我が家には反抗期がありませんが…逆に素直過ぎて心配です。俺は親に暴言はいたり兄貴を殴ったりして、それすら無いから学校で荒れてないかと気になりますよ~あなたの子供さんは学校では、どんな感じなのですか?あなたの我慢は良くないと思いますが…自信を無くしたら終りです。中学生という年頃は、まだまだ親のアドバイスがなければ先には進めません。我が子が可愛いなら頑張ろうよ(^_^)

No.11 06/02/26 15:27
お礼

>> 9 反抗期はありませんでしたが中退などを考えて親を困らせたことがあります。 この時私は自分のことだけを考えてしまい親がどれだけ心配しているかなん… ⑨番さんありがとう。そうですね。話し合う事が大事ですね。娘と話し合いたいと思いますがなかなか話をしてくれないので困っていますが、話し合うよう頑張っていきたいと思います

No.12 06/02/26 15:33
お礼

>> 10 うちにも中学生の子供は二人居ます。我が家には反抗期がありませんが…逆に素直過ぎて心配です。俺は親に暴言はいたり兄貴を殴ったりして、それすら無… ⑩番さんありがとう。反抗期がないのは羨ましいですね。娘は学校では明るく部活も頑張っていい子だそうです…ただ…私にだけ反抗が激しくて。小学校までは仲のよい親子だったんです…だからよけいとまどってしまって…娘の気持がわからなくなってしまいました。どんなに反抗されても可愛い我が子なので以前のように仲のよい親子に戻りたいと思っています。励ましのお言葉ありがとうございます

No.13 06/02/26 15:37
通行人13 ( ♀ )

私は両親が離婚して祖父母と離れた中1から反抗期でした。
しつこくされたら反抗したくなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧