注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

今の若者やこれから産まれる子達も含め 就職したら もう老後資金の貯蓄に励まな…

回答4 + お礼3 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
21/02/23 09:10(更新日時)

今の若者やこれから産まれる子達も含め
就職したら
もう老後資金の貯蓄に励まなければいけないのかな🙄
オプションとして
+マイホーム資金
+教育資金

老後2000万必要とかいうけど
最後に子供に迷惑かけない為にもホーム入所とかも考えると5000万とも言うし…

若いうちは未来(老後)の事は想像もできないから
散財して遊ぶ人もいるだろうけど
個人的に若い時は沢山遊んで
沢山色んな経験をしてほしい
でも
今の世の中、余程稼げない限り無理なのかな…

老後の為に働くしかないのかな
せっかく産まれてきたのに
何の為に産まれてきたのか

産まれた意味が見出だせない。

No.3237348 21/02/16 21:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/16 21:35
匿名さん1 

コロナが落ち着いても、会社帰りに、同僚と飲みに🍺行く、というご時世ではない。

No.2 21/02/16 21:41
匿名さん2 

老後の為に働くか…仕方ないことなんですけど、なんか、滑稽ですよね。
老後の為に産まれてきた、生きて働くのは老後の為?
産まれた意味が老後の為に働くことって、やっぱり何かおかしい気がするのに、でもそういうことになってしまうのかな。考えれば考えるほどわからなくなってきます。。

No.3 21/02/16 21:53
おしゃべり好きさん3 ( ♂ )

まぁバブルの頃に生まれてりゃ、すべて順調にいったのにな!!
でも仕方ない、身の丈にあった生活をして細々と生きる、
なので結婚も子供もマイホームもすべて諦めた~苦笑

海で魚を釣り、山で獲物を仕留め、庭に野菜を植えて畑、
電気はソーラーパネル設置、水は近所の湧水を汲んでくる、
ニワトリの飼育経験はある~新鮮な卵いつも食べるぞー、
土地はあるから、自分で設計し材木など工務店から分けてもらい、
土台に内装もできる範囲で自分でやる~いまは出稼ぎ中
生きていくのに必要なサバイバル術みにつけました、笑

No.4 21/02/16 23:38
お礼

>> 1 コロナが落ち着いても、会社帰りに、同僚と飲みに🍺行く、というご時世ではない。 それくらいなら
金銭的に大丈夫そうでしたら息抜きに行ってほしいてす…
個人的には😕

No.5 21/02/16 23:46
お礼

>> 2 老後の為に働くか…仕方ないことなんですけど、なんか、滑稽ですよね。 老後の為に産まれてきた、生きて働くのは老後の為? 産まれた意味が老後… 昔は何も考えず遊び回ってたんですけどね…
老後が近づいてきて気がつきました…
私たちは、まだギリ大丈夫かもしれないけど
これからの子達は▪▪▪
先行きが不安すぎて心配です。

今の状態ではお先真っ暗で
心配しかないけど
唯一、希望があるとするならば
時代は回るっていうし
またバブル的な事が来るかもしれない…

だけど、色んな事を国が改善していかないと
大変な事になってしまいそう😟

No.6 21/02/16 23:53
お礼

>> 3 まぁバブルの頃に生まれてりゃ、すべて順調にいったのにな!! でも仕方ない、身の丈にあった生活をして細々と生きる、 なので結婚も子供もマイ… 我が子も別に結婚しなくていいと思ってます😥
子らの未来も心配なのに
孫なんかもぅ…いらない(ノ;≡ω≡)ノ
心配したくない。
ネガティブすぎな私。

ちなみにバブルを過ごしたくせに
超貧乏な義親にお金せびられてます。
イラッとします😒
私も私ら夫婦だけなら公園の水のんで
その辺の草食って
魚釣って焼いて食って
どうにか生きていけそうですけど
子らにはそんな生活してほしくな~い
(((-д-´。)(。`-д-)))

No.7 21/02/23 09:10
匿名さん7 

高齢化社会で2025年問題や、2080年までは少子高齢化が続きその間も出生率は延びないから日本人が少なくなっていって、労働力が減り続けるんだろうな。
税金も上がるだろうし現役世代は大変ですよね。

人口が減るから家が余って値段とか安くなりそうですよね。
今は老人が多いので、医療費や年金で老人にお金が流れますが年数がたって老人の数が減れば子供にも税金が使われ始め子供産んだら沢山の恩恵が受けられるような政策とかできそうだなと思います。

今の若い人はバブル弾けた後に生まれてるので現実的ですし、遊びも程々で貯金してる人が多いですが、生き方の多様化という事でオンリーワンだよねって意識で生きてるので、自分の価値観を大事にして生きてるのでそこまで不幸かという事でもないと思います。

老後は貯金できてない人は生活保護受けたりもできますから、貯金して頑張った人からすれば腹立たしいかも知れませんが助けてくれる人がいない老人は国が助けてくれますから大丈夫だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧