注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

謝り癖がある女です。 少しでも相手を嫌な気持ちにさせてしまったかもと思ったり、…

回答1 + お礼1 HIT数 344 あ+ あ-

匿名さん
21/02/20 01:49(更新日時)

謝り癖がある女です。
少しでも相手を嫌な気持ちにさせてしまったかもと思ったり、なにか迷惑かけたと思ったらすぐに謝ってしまいます。
周りの方々はみんな優しいので、「そんなに気にしないで」「謝るようなことないよ」と言ってくれますがそこで(あ、また謝ってしまった…!)と思って謝ってしまったことに対して謝りたくなります。
謝るより相手に対して感謝する方がいいんだろうなとは思うんですけど、なかなか謝る癖がぬけません。最近は謝罪に加え感謝も述べるようにはしているのですが、やっぱり謝罪することをやめられません。
また、その時は謝らなくてもその日の夜に1人反省会を開いていると(あそこは謝ったほうがよかったな…悪いことしたな…)と思いめちゃくちゃ申し訳なくなって後日謝るとかもあります。
正直周りから見て自分は鬱陶しいやつなのかなと思い、それも申し訳ないです。私としては毎回結構本気で申し訳ないと思っているので、謝る謝らないの線引きができません。でも謝罪を減らした方がみんなに迷惑かからないのかなと思うとどうすればいいのかわかりません。
どうすれば謝り癖をやめられるでしょうか。

No.3239343 21/02/20 01:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/20 01:40
匿名さん1 

私は最初は謝るけど、「謝らなくていいよ」って言われたら必ず「ありがとうございます」で返すことを徹底して謝り癖を矯正しました。
「謝らなくていいよ」って言われてなお謝るのって、実は相手にとってすっごい迷惑だろうなって思ったんですよね。やめてねって言われたことやめられない人間なのか私は? と思って、まずそこを徹底しました。
そうしたらだんだん何かしてもらった時に「ありがとうございます」が同時に出るようになってきました。
今は進化して「すみませんありがとうございます。助かります」になってます。

No.2 21/02/20 01:49
お礼

>> 1 回答ありがとうございます!
謝り癖克服されたのすごいです!!
やはり徐々に謝罪を感謝の言葉へと変えていくことがいいのかもしれませんね…。こればかりはもう自分の気の持ちようですね。私もその方法参考に頑張ってみます。貴重な経験談聞かせていただきありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧