注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

子犬を散歩に連れていきたいのですが石ばかりをたべて散歩に行けません。犬を飼ってる…

回答5 + お礼3 HIT数 347 あ+ あ-

ななしのごんべ( 48 ♀ amDTCd )
21/02/25 21:50(更新日時)

子犬を散歩に連れていきたいのですが石ばかりをたべて散歩に行けません。犬を飼ってるみなさん、どうされてますか?何かいい案はありませんか?

No.3240860 21/02/22 13:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/22 14:25
匿名さん1 

すいません、色々あるんですが
もちろん、教えられるんですが、まずは獣医師さんに相談してください
ここで現在のわんこを見ないで判断は出来ません

わんこが石を食べてしまうのは色々な原因がありますが、異食症(pica)です
人間も同じ様な行動を起こす事があります、異食症
ですがわんこは人間より、本能で食べてしまうので我慢が出来ません、本当に身体を壊して排泄も出来ずに胃が腫れあがるほどに食べてしまう事があります

寄生虫や、栄養不足(主に鉄や亜鉛です)、ストレス、炎症性腸疾患などなどなど
色々な原因で行う行為です、理由は書ききれません

もしストレスなら、ドックラン(石が無い)ところまでだっこで連れて行き、思いっきり運動させるや
食事の見直し、健康チェックです

獣医師さんに相談すべきです

No.2 21/02/22 14:39
匿名さん1 

本当に色々なんです

それこそ、一回石を食べた咥えた時に大げさ?にあなたが対応したり、焦ったりした事があれば
子犬ですから、「かまってくれた!!」と嬉しくて学習して繰り返している場合もあります
お手をすれば、おやつをくれるに近いです
石咥えれば、かまってくれるです

他にも様々な理由で、石や砂を食べてしまうわんこはいます

小さなものならいいですが、子犬の場合、親や飼い主が肛門を刺激しないと排泄できない程度のうんち力?しか無い年齢の子もいます、石は危険です

もし3~5cmほどの石でも口にふくんでしまうなら、確実に獣医師さんです

No.3 21/02/22 15:00
お礼

>> 2 ありがとうございます。相談してみます。

No.4 21/02/22 17:37
ゆゆゆ ( 40代 ♀ ixGTCd )

我が家の場合は、ウンコ💩を食べてしまうので、口輪をしました。
ただし、夏は要注意。犬も熱中症になるので。

No.5 21/02/22 18:32
匿名さん5 

二歳くらいのとき、たばこの吸い殻まで食べちゃうのに困ったことはありました。
道に異物がないか注意深く観察し、その都度止めさせたり走って遠ざけたりしていたら自然と落ち着いたような。

No.6 21/02/22 21:29
お礼

>> 5 ありがとうございます。ながいめでみていこうとおもいます。

No.7 21/02/25 21:43
通りすがりさん7 

そういえば一歳前は、なんでも外で口にしていたなあ。でも、散歩中は常に見ていたから 飲んこんだりはしてないよ。直ぐに見つけるし、よからぬものを口にしないようにダメだよって誘導していた。

ただ最近、食いしん坊過ぎて自分のうんこ食べるから早く後始末しないとやばい!

No.8 21/02/25 21:50
お礼

ありがとうございます。そうなんですよね。石をよくたべますね。見つけたらすぐ取り出しますが。もう少し様子を見ながら散歩に行きたいと思います😆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧