注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

そんなに子供いなきゃいけない?

回答5 + お礼1 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん( 45 ♀ )
21/02/22 20:29(更新日時)

そんなに子供いなきゃいけない?


タグ

No.3240887 21/02/22 14:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/22 15:00
匿名さん1 

どっちでもいいと思いますよ!

No.2 21/02/22 15:04
匿名さん2 

そんなことないよ。

子どもいたらいたで、一人っ子は…、男の子は…、女の子は…、年子は…、年の差兄弟は…などなど言われ続けるよ。

一姫二太郎で2歳差くらいなら誰も何も言わんらしいよ(笑)くだらねー!!余計なお世話だー!!!

No.3 21/02/22 15:10
お礼

>> 2 子供なんてどっちが産まれるかわからないじゃん、

親戚に三人子供いたけど、三人目が自閉症で、義母から色々言われて離婚した人がいるんだよ、

子供産んでもなと、金が大変しか聞かない、

No.4 21/02/22 15:21
匿名さん4 

別に産む産まないは当事者の自由なので、産みたくないのなら産まなくていいんじゃない?

No.5 21/02/22 16:57
匿名さん5 

別にどっちでも良いんじゃない?不安なら産まなきゃいいし。
教育費用が大変なのは事実だけど、各家庭の収入事情なんて色々あるし本当か嘘か分からんよ。
うちは余裕あるから何人産んでもオッケー!なんて言ったら叩かれるから一応「お互い大変よね」て話合わせては人も多いんじゃない?

No.6 21/02/22 20:29
通りすがりさん6 

居ないといけない訳では無く自由だけど子供を否定したくない。
子育ての苦労がずっと続く訳では無い。子育て中の時は泣きたいことも沢山ありましたが嬉しいことも沢山あり、子供達が成長して徐々に楽になり就職して結婚、孫が出来て遺伝子も繋がった。
平凡私の人生が子供のお陰で豊かになったと思う。
これからも幸不幸何があるか分からないけれどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧