注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

母が 「私たちは結婚するときお互いの家族に対して信用状を書いた」と言っていまし…

回答4 + お礼2 HIT数 417 あ+ あ-

匿名さん
21/11/19 20:52(更新日時)

母が
「私たちは結婚するときお互いの家族に対して信用状を書いた」と言っていました。
現在50代の夫婦ですが、当時はそのようなことは当たり前だったんですか??

正直私は将来結婚したとしても
旦那の妹がどこ大出身とか、義母のパート先とか学歴とか
どうでもいいと思います。

No.3417649 21/11/19 10:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/19 10:33
匿名さん1 

聞いたことないですねー。
それでかいたからなんなんですか?
ぬしさんにも書いてほしいってことなんですか?

No.2 21/11/19 10:34
匿名さん2 

身上書のことでしょうか。
知り合いの70歳のおばちゃんが結婚の仲介を善意?でしていて、真っ先に言われたのが「身上書ある?」でした。
お家柄を気にする人はいるんだなぁと思いました。

あとこれも70歳のお知り合いですがいわゆる
元お嬢様で、当たり前のように息子の彼女から身上書を…とかなんとか言ってましたね。

昔は地域や職差別などもそこらにありましたし、当時なりの自分の家を守るための策だったのかなとは思います。私は好きではないですが…

No.3 21/11/19 10:37
お礼

>> 1 聞いたことないですねー。 それでかいたからなんなんですか? ぬしさんにも書いてほしいってことなんですか? 書けって言われました。
彼氏がいるって言ったらそこらへん根掘り葉掘り聞かれて…

No.4 21/11/19 10:39
お礼

>> 2 身上書のことでしょうか。 知り合いの70歳のおばちゃんが結婚の仲介を善意?でしていて、真っ先に言われたのが「身上書ある?」でした。 お家… やっぱりいらっしゃるんですね!

身上書と言うんですね、令和の時代にはもういらない風習だと思います…
なんなら失礼に当たると思うんですが…

No.5 21/11/19 10:47
匿名さん2 

その知り合いの息子さんと彼女も、身上書の話を聞いてからギクシャクして別れてしまいました。

思ったのは、言ってくる人たちは本当に当たり前の顔して身上書を求めてくることですね。
もう時代が違うと思います。

No.6 21/11/19 20:52
匿名さん6 

主さんがおっしゃる書類は「釣書」では?
縁談の時に使う身上書のことです。
色々なマナーがあるようなので「釣書」で検索してみてください。

ここから先は私の個人的見解です。
主さんのお母さんと同世代です。
きちんとした結婚の時は交わす書類と言うイメージです。

私たちの場合、両親の兄弟が6人~10人いて伯父伯母・叔父叔母が30人位いました。
結納の時交わした釣書は後々親戚と連絡を取るとき便利でした。

>旦那の妹がどこ大出身とか、義母のパート先とか学歴とか
そんな細かいことは書きませんでした。
ここまで要求したらプライバシーの侵害です。
本人の経歴と3親等以内の親族の名前と兄弟の順番だけでした。
祖父母と親の兄弟姉妹まででした。

今、親の立場になって思うのはこれは必要なことだなということです。
主さん、もし結婚した後に事前に知らされなかった彼の叔父・叔母が現れたらどうします?
知ってたら彼とは結婚しなかったであろうとんでもない親族だったら?
聞かれなかったら教えなかったって言われたら納得できます?

簡易的なもので充分ですが、釣書はあった方がいいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧