注目の話題
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

来月、長女が籍を入れます。 同棲を始める際に10万渡しました。 結婚式は…

回答11 + お礼1 HIT数 4248 あ+ あ-

匿名さん
22/01/06 21:33(更新日時)

来月、長女が籍を入れます。
同棲を始める際に10万渡しました。

結婚式は未定ですが
結婚祝いはいくらくらい渡すものですか?

ちなみに、母子家庭で、次女が大学生なので
まだまだお金がかかりますし
そこまで奮発はできません‥

No.3446379 22/01/03 10:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/03 10:09
匿名さん1 

うちの親は帯付きの100万をくれました。
あれから10年、まだそのまま取ってあります。

No.2 22/01/03 10:17
匿名さん2 

親からの結婚祝いは結婚式を挙げる場合は30万〜100万挙げない場合は10万くらい。
兄弟姉妹に結婚祝いを渡すなら、10,000~30,000円程度が相場です。

No.3 22/01/03 10:26
お礼

皆さんありがとうございます。
やはりそれなりの金額出ますよね

大学まで出す事に必死で
そこまでしてあげられるか…
どうにかしなくちゃですね…

No.4 22/01/03 10:37
匿名さん1 

母子家庭で経済的に厳しいならそう伝えて気持ち出せるだけのお渡しでいいのでは?
本人も分かっている事でしょうし

地域によって結婚に対する価値観が大きく違うので迂闊な事言えないですけど、なんとかしなくちゃで追い込まれて家計を逼迫させる方がまずいですよ…

No.5 22/01/03 10:38
通りすがりさん5 

4人の子持ちの母子家庭の娘さんと結婚しましたが、祝い金などはありませんでした。

事前に経済状況は話されてましたし、それを承知でこちらも受け入れたので何の問題も無し。式の費用もすべてこちらで持ちました。

同棲始める時点での10万を本来は結婚祝い金にしても良かったんじゃないでしょうか。もちょっと頑張れるなら、祝い金としてもう10万か。

ただ、決まりは無いですし体裁とかも気にしなくていいと思います。娘さんに相談してからでもいいと思いますよ。

No.6 22/01/03 10:46
匿名さん6 

よその家庭と同じ考えでなくて良いと思います。気持ちの問題だと思います。

No.7 22/01/03 10:58
匿名さん7 

皆さん回答ありがとうございます。

同棲の際に向こうのご両親からは
テレビを買ってもらったようです。

自分の時は、元旦那の実家が母子家庭でしたので、私の両親が家具、家電等カンパしてくれました。

今月末顔合わせがあるのですが
式やらその辺の話も出ますかね

No.8 22/01/03 12:08
匿名さん8 

大金出さなくていいですよ。
気持ちだけで。
人間は状況によって資産が違う。

片親。代々富裕層。とか

No.9 22/01/03 19:47
京都のクッキー28 ( ♂ Mb5UCd )

入籍のお祝い金は式を挙げる時か母子手帳もらった時かにするね〜

って言ってやればえーやん。

No.10 22/01/03 22:58
匿名さん10 

私も妹がいて、今大学生。母子家庭です!同じですね!
同棲を始める時もお金なんて貰わなかったし、ほしいとも思いませんでした。主様は優しいお母様です。
彼には、、今は旦那ですが、母子家庭というのも言ってありましたし何も言われませんでした。結婚資金も全部自分達で出しました、うちの母からも貰わなかったし、いらないと言いました。だから向こうの両親からも貰いませんでした!
子供は親の苦労をわかってます、意外に見てて覚えてます。気持ち程度で十分だと思いますよ。不安でしたらあらかじめ娘に言っておくとか。。私は母が物凄く苦労をしてたのわかってたので言われるまでもなかったですが。
今までご苦労様です、なんだか境遇がそっくりで母を思い出しました。私のお母さんも同じ気持ちだったのかな。。

No.11 22/01/05 21:02
匿名さん11 

家財道具など、当面必要なものを買うお金を渡したらどうでしょう。
実用的なものを買って有効に使ってもらうのが、親としても嬉しいと思います。

No.12 22/01/06 21:33
匿名さん12 

私は親戚からは少し貰いましたが
向こうのご両親、自分の両親からは特にお祝い金などは貰いませんでしたよ!
代わりにたまにお米もらったり、今出産前なのでそこで赤ちゃん用品少し買ってもらったり助けてもらってます。

娘さんも理解してくれると思うので大きい額が無くても全然大丈夫だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧